日産「フェアレディZ」は日本を代表するスポーツカーのひとつで、初代の登場から半世紀以上が経過した歴史あるモデルです。2008年に登場したZ34系と呼ばれる現行モデルはグレードによって大きくキャラクターが異なるため、グレードごとの特徴をよく確認してグレード選びをすることが大切です。
ここでは、フェアレディZのグレードについて紹介します。
- フェアレディZには4つのグレード+NISMOが手掛ける「フェアレディZ NISMO」がある
- 選択できるトランスミッションはグレードによって異なる
- フェアレディZのおすすめグレードは「フェアレディZ バージョンST」
フェアレディZのグレード構成
2008年に登場した6代目モデルとなる現行型のフェアレディZは、FRのみ、ロングノーズ・ショートデッキが魅力の硬派なピュアスポーツカーです。
ボディタイプは現在では2ドアクーペのみですが、現行型のデビュー翌年の2009年~2014年まではロードスターも販売ラインナップされていました。
現在のフェアレディZのグレードは、「フェアレディZ」「フェアレディZ バージョンT」「フェアレディZ バージョンS」「フェアレディZ バージョンST」と、ワークスチーム兼レーシングブランドであるNISMOが手掛ける「フェアレディZ NISMO」の5種類で構成されており、価格は「フェアレディZ」が最も安く、後に行くに従って高額になります。
フェアレディZのグレードごとの特徴
ここからは、フェアレディZのグレードごとの特徴を見ていきましょう。
ベースとなるモデルの「フェアレディZ」
基本となるグレードの「フェアレディZ」では、トランスミッションが6MTと7ATから選択が可能。最もシンプルなグレードですが、ユーロチューンドサスペンション、MT車のシンクロレブコントロール機能など、フェアレディZならではのスポーツカーとしての走りを実現する装備は省かれていません。
シンプルな分カスタムしやすく、自身の好みの仕様にアレンジしたい車好きの方に人気のあるグレードでもあります。
オートエアコンやインテリジェントキー、プッシュエンジンスターターなど基本的な快適装備はありますが、今時の車のようなおもてなし装備は採用されていません。なお、オーディオレス仕様で、ETCユニットやナビゲーションシステムはオプションとなっています。
「フェアレディZ」に頭金・ボーナス払いなし、税金・自賠責保険料コミコミの定額料金で乗るならこちら
快適装備が追加される「フェアレディZ バージョンT」
ワンランク上の「フェアレディZ バージョンT」は、ベースグレードにドライブの快適性を高める装備が追加されるグレードです。選択できるトランスミッションは7ATのみで6MTの設定がないことからも、スポーツ走行を楽しむというよりは、スポーティーな装いの2ドアクーペで気軽に運転する楽しみを味わう、といったユーザー向けのグレードといえるでしょう。
コネクティングサービスが使用できる「NissanConnect(カーウイングス)ナビゲーションシステム」やエンジン音をよりダイナミックに感じるように調整する「アクティブ・サウンド・コントロール」、不快に感じるこもり音を低減する「アクティブ・ノイズ・コントロール」を搭載した8スピーカーのBOSEサウンドシステムが標準装備に。爽快なエンジン音を存分に楽しむことも、迫力のある音楽を楽しむことも可能です。
そのほかにもETCユニットやバックビューモニター、シートヒーター、運手席・助手席のパワースライド&リクライニング機能も採用されています。
「フェアレディZ バージョンT」に頭金・ボーナス払いなし、税金・自賠責保険料コミコミの定額料金で乗るならこちら
スポーツグレードの「フェアレディZ バージョンS」
「フェアレディZ バージョンS」に設定されているトランスミッションは6MTのみ。そしてレッド塗装の4輪アルミキャリパー対向ピストンブレーキ、19インチのレイズ製アルミ鍛造ホイールを搭載しており、走りを追求したスポーツグレードといえるでしょう。
なお、「フェアレディZ バージョンT」に搭載されるBOSEサウンドシステムや運手席・助手席のパワースライド&リクライニング機能、シートヒーターは採用されていません。
「フェアレディZ バージョンS」に頭金・ボーナス払いなし、税金・自賠責保険料コミコミの定額料金で乗るならこちら
全部入りの最上級グレード「フェアレディZ バージョンST」
「フェアレディZ バージョンST」は、「フェアレディZ バージョンT」と「フェアレディZ バージョンS」の装備すべてを搭載した最上級グレードです。
走りも快適さも妥協したくない、そんな欲張りな方には最高の1台でしょう。トランスミッションは6MTと7ATから選択が可能です。
「フェアレディZ バージョンST」に頭金・ボーナス払いなし、税金・自賠責保険料コミコミの定額料金で乗るならこちら
ワークスチューンが魅力の「フェアレディZ NISMO」
日産のワークスチームであるNISMOが手掛けたモデル「フェアレディZ NISMO」は、専用チューンが施された最高出力355psを発揮するエンジンや専用サスペンション、専用YAMAHA製パフォーマンスダンパー、専用レイズ製アルミ鍛造ホイールなど、多くのNISMO専用パーツを採用することで走行性能を飛躍的に高めたグレードです。トランスミッションは6MT、7AT両方の設定があります。
またボディにもNISMO専用チューニングを実施して剛性を高め、高い走行安定性を実現するとともに防音材の改良によって静粛性も向上させています。
さらに、NISMO専用の前後バンパーやリアスポイラーなどのエアロパーツを装着し、空力性能を高めながらも標準モデルとは一線を画すレーシーなエクステリアに仕上げているのも魅力といえるでしょう。
なお、シートにはレカロ社と共同開発したNISMO専用チューニングレカロ製スポーツシートが採用されています。
「フェアレディZ NISMO」に頭金・ボーナス払いなし、税金・自賠責保険料コミコミの定額料金で乗るならこちら
より詳しい説明や料金シミュレーションはこちら
カーリースならフェアレディZの上級グレードも夢じゃない
フェアレディZに新車で乗るには、車両本体価格のほか、法定費用や各種手数料などの初期費用が必要です。初期費用は本体価格の1~2割ほどになることが多く、カーローンには含められないケースでは現金で支払わなければなりません。
また、カーローンを利用する場合は、頭金としてまとまった金額を用意することも考えられます。
車は人生最大の買い物のひとつともいわれるほど高価な買い物だけに、カーローンの借入可能額や予算によっては、希望するグレードをあきらめなければならないこともあるでしょう。
しかしカーリースであれば、頭金も初期費用も用意する必要がないため、貯金を切り崩すこともなく、憧れのグレードのフェアレディZを手にすることが可能になります。
カーリースで憧れのグレードが手にできるワケ
カーリースは、リース会社が所有権を持つ車を、定額料金を支払うことでマイカーのように利用できる車のサブスクリプションサービスです。
月々のリース料には法定費用や各種手数料が含まれているため、頭金も初期費用も別途支払うことなく、定額料金だけで車に乗り始めることができます。
リース料は、本体価格から契約満了時の想定残価を引き、契約期間で割って算出されます。そのため、本体価格が購入よりも安くなる上、契約期間が長いほど月々のリース料を安くできます。購入費用を借入れるカーローンとは違い、金利という概念もありません。
定額カルモくんなら税金、自賠責保険などコミコミでフェアレディZに月額 53,180 円から乗れる
「おトクにマイカー 定額カルモくん」は、頭金なし・ボーナス払いなし・契約満了時の残価精算もない契約方式で業界最安水準*のカーリースで、フェアレディZの新車に月額 53,180 円から乗ることが可能です。
月額料金には、毎年納める自動車税(種別割)のほか、車検時に必要な法定費用や自賠責保険料なども含まれるため、大きな出費の心配なくフェアレディZに乗り続けることができます。
メンテナンスプランをつければ、車検基本料や一部消耗部品の交換費用と工賃が定額にできるほか、プランによっては契約期間中に渡ってメーカー保証と同程度の保証がついたり、返却時の原状回復費用が補償されたりと、充実したサービスが受けられます。
カーリースの定額カルモくんなら、数十万円に上る初期費用や頭金を用意する必要がなく、税金や車検費用などの維持費も定額にできて月額 53,180 円からフェアレディZに乗れるため、予算内で最上級グレードのフェアレディZを手にすることも夢ではなくなります。
*文末の制作日における調査結果に基づく。調査概要はコンテンツポリシー参照
月々 53,180 円から乗れるフェアレディZのお試し審査をチェック!

・頭金・ボーナス払いなし
・自動車税(種別割)、自動車重量税、環境性能割、登録諸費用、自賠責保険料など、税金+保険料コミコミ
定額カルモくんをご利用いただくには審査が必要です。なお、審査に通過した場合でもご契約にはなりません。審査通過後でもキャンセルでき、車種やオプションの変更、プランの作り直しも可能です。
フェアレディZは月額 53,180 円で乗ることができます。気になる方はまず、ウェブから5分程度でできるお試し審査にお申込みください。
おすすめグレードは「フェアレディZ バージョンST」
フェアレディZに乗るのであれば、やはりその走りを存分に堪能したいところです。4輪アルミキャリパー対向ピストンブレーキや19インチアルミ鍛造ホイールなどを装着し走行性能を高めていることに加え、ドライブを快適に楽しむための装備も搭載された「フェアレディZ バージョンST」が装備内容のバランスが良く、シーンを問わずに活躍してくれるおすすめグレードといえるでしょう。
自身が目指すカーライフに必要な装備を搭載しているフェアレディZを選んで、充実したカーライフを送ってください。
よくある質問
Q1:フェアレディZのグレード構成は?
A:フェアレディZのグレードは、「フェアレディZ」「フェアレディZ バージョンT」「フェアレディZ バージョンS」「フェアレディZ バージョンST」の4つのグレードと、日産のワークスチーム・レーシングブランドであるNISMOが手掛ける「フェアレディZ NISMO」の計5種類のグレードがラインナップされています。
Q2:フェアレディZのグレードはどう選ぶ?
A:フェアレディZは、グレードによって選択できるトランスミッションが異なります。また、快適装備だけではなく走行性能も差がつけられているなどグレードによってキャラクターが大きく異なるため、まずトランスミッションを決め、その上で快適装備や走行性能について検討するといいでしょう。
Q3:フェアレディZのおすすめグレードは?
A:走行性能を高める装備に加え、コネクティッドサービスが使用できる純正ナビゲーションシステムなどを採用し、快適さも確保した「フェアレディZ バージョンST」がフェアレディZのおすすめグレードといえるでしょう。
※記事の内容は2021年9月時点の情報で執筆しています。