ページトップへ戻る
キーワードから記事を探す
車種から記事を探す
ライターから記事を探す

車購入にかかる税金は自動車税など4種類!車の税のしくみを徹底解説

車の購入時にかかる税金を賢く管理しよう
車の購入時にかかる税金を賢く管理しよう
貯金ゼロでもマイカー持てる

車を購入するときには、自動車税(種別割)や自動車重量税、環境性能割、消費税の4種類の税金がかかります。ボディタイプや車の重量、環境性能などによって金額が変わるため、自分の車に適用される税金についてしっかり把握しておくことが大切です。そこで、車にかかる税金について詳しくご紹介します。

  • 車の購入にかかる税金は、自動車税(種別割)、自動車重量税、環境性能割、消費税の4種類
  • 電気自動車を選ぶ、軽自動車を選ぶなどのポイントを押さえることで、免税または減税が可能
  • カーリースなら車にかかる税金が利用料金に含まれているのでお得

車を購入する際にかかる税金4種類と具体的な金額を紹介

車を購入する際にかかる税金4種類と具体的な金額を紹介

車を購入する際には、自動車税(種別割)、自動車重量税、環境性能割、消費税の4種類の税金がかかります。それぞれの税金にどのような特徴があるのか見ていきましょう。

1. 車の排気量に応じて課税される「自動車税(種別割)」

自動車税(種別割)は、車の排気量に応じて課せられる税金のことです。4月1日時点の車の所有者に支払い義務があり、1年に1度支払います。2019年10月の税制改正により、「自動車税」から「自動車税(種別割)」に名称が変わり、税額が変更になりました。

そのため、2019年9月までに購入した車と、2019年10月以降に購入した車では適用される税額が異なります。なお、「軽自動車税」も「軽自動車税(種別割)」に名称変更されましたが、金額は変わりません。

自家用自動車総排気量2019年9月30日までの新車登録
2019年10月1日からの新車登録
軽自動車10,800円10,800円
1L以下29,500円25,000円
1L超〜
1.5L以下
34,500円30,500円
1.5L超〜
2L以下
39,500円36,000円
2L超〜
2.5L以下
45,000円43,500円
2.5L超〜
3L以下
51,000円50,000円
3L超〜
3.5L以下
58,000円57,000円
3.5L超〜
4L以下
66,500円65,500円
4L超〜
4.5L以下
76,500円75,500円
4.5L超〜
6L以下
88,000円87,000円
6L超111,000円110,000円

 

2. 車の重量に応じて課税される「自動車重量税」

自動車重量税とは、車の重さに応じて課せられる税金(国税)のことです。車の新規登録時や車検時に、車検証の有効期間分の税金をまとめて支払います。通常、0.5tごとに課税額が増えるしくみになっています。

なお、環境性能の高い車に対する減税(エコカー減税)については、2021年4月末までとされていた適用期限が2年間延長され、2023年4月末までとなりました。内容も見直され、「2030年度燃費基準」に基づいて環境性能ごとに細かく免税・減税基準が設定されました。2030年度燃費基準の達成度合により、免税、50%減税、25%減税というように細分化されています。

3. 燃費性能等に応じて課税される「環境性能割」

自動車取得税に代わって、自動車取得時に燃費性能等に応じて課せられる「環境性能割」が2019年10月に導入されました。新車、中古車にかかわらず、燃費が良い自動車ほど税率が軽減されるのが特徴で、「2030年度燃費基準」の達成度合いによって課税額が異なります。

また、普通車か軽自動車かによっても課税金額が異なります。さらに、2021年4月1日~2021年12月31日の間に取得した自家用乗用車(軽自動車を含む)については、税率を1%分軽減する暫定措置があります。
自家用車と営業車では税率が異なるのですが、ここでは2021年4月以降に購入した場合の自家用乗用車の税率を見ていきましょう。

〈2021年4月以降に購入した場合の自家用車の税率〉    ※2021年12月までは下記より1%軽減

燃費性能など普通自動車軽自動車
電気自動車など非課税非課税
2030年度燃費基準 達成
2030年度燃費基準 85%達成
2030年度燃費基準 75%達成取得価額の1%
2030年度燃費基準 65%・60%達成取得価格の2%取得価格の1%
上記以外取得価額の3%取得価額の2%
※国土交通省「環境性能割の概要」より 適用期間2021年4月1日~2023年3月31日

4. 車両本体価格に対して課せられる「消費税」

日常の買い物と同様、車を買う際にも消費税がかかります。また、車両本体価格だけでなく、オプションや付属品にも課せられます。

車の購入にかかる税金を安く抑える方法はある?

車を購入する際には、ここまでに説明した4つの税金を支払わなくてはいけません。しかし、環境性能の良い電気自動車を選ぶ、税金の安い軽自動車を選ぶなど、いくつかのポイントを押さえることで、免税または減税することができます。
車の購入にかかる費用を抑えたい方は、車選びの際に以下を参考にしてみてください。

エコカー減税を活用する

エコカー減税とは、前述のとおり、排出ガス性能および燃費性能に優れた自動車に対して、それらの性能に応じて自動車重量税が免税・軽減される特例措置のことです。なお、エコカー減税は2023年4月30日までに購入した車が対象となっています。

電気自動車やプラグインハイブリッド車などの次世代車を買う

これまでに紹介したとおり、環境性能が良い車を購入することで「自動車重量税」や「環境性能割」の税率が抑えられます。中でも、電気自動車やプラグインハイブリッド車などの次世代車では免税となっています。

グリーン化特例を利用する

グリーン化特例(軽課)とは、排出ガス性能および燃費性能に優れた自動車に対して、それらの性能に応じて、自動車税・軽自動車税を軽減する特例措置のことをいいます。適用期間内に新車登録を行った電気自動車等を対象に、翌年度分の自動車税が概ね75%減税されます。なお、適用期間は2021年4月1日~2023年3月31日までとなっています。

自動車の登録日を月初めにする

車の購入時にかかる税金を少しでも抑えたいという場合、車の登録日を月初めにする方法も有効です。というのも、自動車税は月割で計算されるため、月末と月初というたった1日の違いで1ヵ月分多く自動車税を支払うことになってしまうからです。

一方、軽自動車税は毎年4月1日時点の所有者に課せられます。そのため、4月2日以降に登録した場合には、その年の自動車税の支払い義務はありません。

軽自動車を買う

軽自動車と普通車では、自動車税(種別割)や自動車重量税の金額設定が異なります。例えば、普通車の自動車税が25,000円から設定されているのに対して、軽自動車税は一律10,800円となっています。

また、自動車重量税においても、普通車は重量ごとに加算されるしくみに対して、軽自動車は重量にかかわらず一律のため、税金の負担を抑えることができるでしょう。

税金・車検・自賠責保険もコミコミ、月々10,000円台から新車に乗れる
「定額カルモくん」について詳しくは、こちら

車の購入時にかかる税金の納付時期や支払方法

車の購入時にかかる税金の納付時期や支払い方法

車の購入時にかかる4種類の税金は、それぞれ納付のタイミングが異なります。また、支払いが遅れると延滞金が発生するので注意しましょう。

・自動車税、軽自動車税
自動車税、軽自動車税の納付書は、5月の初めに登録の住所に送付されます。現金払いの場合は、納付書を使用して金融機関や郵便局、コンビニなどで支払います。なお、クレジットカード決済も可能となっており、事前に手続きをしておけば口座振替を利用することもできます。

・自動車重量税
自動車重量税は、新車購入時と車検の際に支払います。つまり、新車購入時は初期費用と、車検時には車検費用と合わせて支払うことになります。なお、車検時期より前に「国税クレジットカードお支払サイト」でクレジットカード決済することもできます。

・環境性能割
環境性能割は、新車購入時に支払うため、初期費用と合わせて支払います。

・消費税
消費税は、車両本体価格に課せられるため、新車購入時の初期費用と合わせて支払います。

税金の支払いを簡単にしたい方はカーリースを検討しよう

税金のしくみは複雑で、金額がわかりにくいものもあります。そのため、家計管理への負担を感じる方も多いのではないでしょうか。そこで、その都度費用を捻出しなくても簡単に税金の支払いができるカーリースがおすすめです。

中でも「おトクにマイカー 定額カルモくん」なら、月額料金にすべての税金が含まれているため、毎月一定の金額を支払うだけで車を利用することができます

〈カーリースが向いている方〉

  • 車にかかる毎月の出費を一定にしたい方
  • 車にかかる税金の管理を楽にしたい方
  • 税金の払い忘れを避けたい方
  • 車をより安く利用したい方

カーリースについて詳しく知りたい方はこちら

カーリースなら定額カルモくんがおすすめ

カルモくん_new

定額カルモくんは、頭金なし、ボーナス払いなし、契約満了時の精算も不要の業界最安水準*のカーリースです自動車税(種別割)、自動車重量税、環境性能割などの税金や、自賠責保険料、登録諸費用もコミコミの定額料金に、車検費用や消耗品交換費用などをカバーするメンテナンスプランをプラスしても、月額10,000円台からとリーズナブルな料金で新車に乗れます。

*文末の制作日における調査結果に基づく。調査概要はコンテンツポリシー参照

選べる新車は国産メーカーの全車種・全グレードから

定額カルモくんでは、国産メーカーの全車種・全グレードを取り扱っています。もちろん、すべての車種の利用料金には各種税金や保険料、登録諸費用が含まれています。初期費用を別途用意する必要がないので、そのぶんの費用を車種のグレードアップやオプション追加などに使うこともできます。
定額カルモくんで利用できる一例を見てみましょう。

●例えば「ミライース」にコミコミで月額 12,820 円から乗れる

車種画像バナー

自動車税(種別割)、自動車重量税、環境性能割などの税金のほか、自賠責保険料や登録諸費用がコミコミで、月額 12,820 円からダイハツ「ミライース」に乗れます。初期費用がかからないので、さらに上位グレードの選択肢へと夢が広がるかもしれません。

定額カルモくんで乗れる新車をチェックするなら、こちらから

1万円台から乗れる車

定額カルモくんならライフプランに合わせやすい

定額カルモくんの契約期間は、1年から11年と幅広く設定されています。しかも1年単位の契約が可能です。仕事の都合で1年だけ車が必要になった方や家族の変化に合わせて使用期間を選びたい方など、それぞれの利用シーンに合わせやすいのが特徴です。税金の支払い時期に左右されることなく、好きなタイミングでカーライフが始められます。

7年以上の契約で走行距離制限なし

定額カルモくんには、7年以上の長期の利用で走行距離が無制限になるという、うれしいサービスも用意されています。普段の買い物や通勤、休日のドライブなど、距離を気にすることなく愛車と出掛けられるでしょう。

契約満了時にそのまま車がもらえる

さらに同じく7年以上の契約で、月額500円の「もらえるオプション」を利用すれば、契約満了時にそれまで乗っていた車がそのままもらえます。乗り慣れた車にできるだけ長く乗りたい方、いずれはマイカーが欲しいといった方には、おすすめのオプションサービスです。

審査と同時に乗りたい車が見えてくる

カーリースの利用には審査がありますが、定額カルモくんでは、希望の車種に近いものを選んでリースが利用可能か確認できる「お試し審査」をご用意しています。お試し審査を通過すると、申込み可能な範囲の車やプランを紹介してもらえるので、審査後にゆっくり車選び、ということも可能です。

申込みはオンラインで必要事項を入力するだけで完了します。審査結果は通常翌営業日、遅くとも3日以内に届きます。店舗に足を運んで、長い時間待つといった必要もなく、思い立ったら気軽に申し込めるサービスです。

気軽な審査で乗れる新車を知りたい方は、「お試し審査」がおすすめ

まずは審査

車の購入時にかかる税金を賢く管理しよう

車の購入には多くの税金がかかるだけでなく、費用の捻出や金額の計算など、手間もかかるため、少しでも負担を減らしたいという方も多いでしょう。しかし、選ぶ車や購入時期によっても税金を抑えられるため、自分に合った購入方法を選んでみてはいかがでしょうか。

また、車にかかる費用を抑えつつ、税金の管理も楽にしたい方は、月額定額で利用できるカーリースを検討してみてはいかがでしょうか。

中でも定額カルモくんは、頭金などの初期費用がかからないだけでなく、月額料金には自動車税(種別割)をはじめ、自動車重量税、環境性能割が含まれています。さらに自賠責保険料や登録諸費用も同じく含まれているので、車にかかる出費を毎月フラットにしたまま車が持てます。

定額カルモくんについてもっと詳しく知りたい方は、こちら

カルモくんを資料で詳しく

よくある質問

Q1:車を購入すると、どのような税金がかかる?

A:自動車税(種別割)、自動車重量税、環境性能割、消費税の4種類の税金がかかります。排気量や車の重さ、環境性能などによって税率が異なるので、それぞれの特徴などを知っておくといいでしょう。

Q2:車の購入にかかる税金を安く抑える方法は?

A:環境性能の良い電気自動車を選ぶ、税金の安い軽自動車を選ぶなど、いくつかのポイントを押さえることで、免税または減税が可能となります。また、自動車税(種別割)は毎年4月1日時点の車の所有者に課税されるため、購入時期によっては節税につながります。

Q3:カーリースなら車の税金を気にしなくていいの?

A:多くのカーリースでは、利用料金に車の税金が含まれています。定額カルモくんの料金には、自動車税(種別割)をはじめ、自動車重量税、環境性能割が含まれている上、自賠責保険料や登録諸費用もコミコミです。購入時の税金などをまとめて支払うことなく、毎月のフラットな支払いで新車に乗れます。

※記事の内容は2021年8月時点の情報で制作しています。

関連記事
カーリースお役立ち記事
車種から記事を探す
人気記事ランキング
注目のキーワード
閉じる