ページトップへ戻る
キーワードから記事を探す
車種から記事を探す
ライターから記事を探す

CX-30ならカーリース(車のサブスク)がおすすめ!その理由とメリットを徹底解説(2019年~現行モデル)

CX-30に乗るならカーリース(車のサブスク)がおすすめ!その理由とメリットを徹底解説(2019年~現行モデル)
CX-30に乗るならカーリース(車のサブスク)がおすすめ!その理由とメリットを徹底解説(2019年~現行モデル)

出典:マツダ「MAZDA CX-30」特長

マツダ車ならではの美しさを感じさせる洗練されたエクステリアデザインや高い安全性が魅力のクロスオーバーSUV、マツダ「CX-30」。CX-30に乗りたいと思っても、購入するとなると最も安いグレードでも260万円以上必要なため、頭金や初期費用の負担はかなり大きくなります。上級グレードともなるとなおさらでしょう。

その点、車のサブスクであるカーリースなら、頭金や初期費用は必要ありません。月々の決められたリース料金の支払いのみで新車に乗れるため、CX-30に乗るハードルが下がるかもしれないのです。

カーリースでCX-30に月々いくらで乗れるのか、おすすめリース会社の料金を比較してご紹介します。また、グレード選びにも役立つCX-30の特徴と併せて、カーリースをおすすめする理由も見ていきましょう。

 

  • カーリースならCX-30に月々 36,140 円から乗れる
  • CX-30は上質なデザインで、立体駐車場に入るサイズのSUVが欲しい方におすすめ
  • ずっと定額で利用できる車のサブスクなら家計が安定し負担の少ないカーライフが送れる

そもそもカーリースとは?
車のサブスクって何?

CX-30に乗るならいくら?3社の料金比較

CX-30を取り扱うリース3社の料金比較出典:マツダ「CX-30」特長

カーリースの月額料金は各社で異なるため、どこのリース会社を選ぶかで、予算内で乗れるCX-30のグレードやオプションも変わってきます。CX-30の全グレードを取り扱っているカーリース3社の月額料金を比較してみましょう。

〈CX-30の月額料金3社比較表〉*

契約期間おトクにマイカー 定額カルモくんカーコンカーリースコスモMyカーリース
11年35,920円40,810円-
7年48,130円52,580円49,720円
5年59,570円58,740円57,200円

*月額料金は2024年12月24日時点の情報で、各社オンライン見積もりでのエントリーグレードの最安料金(頭金・ボーナス払いなし、月々均等払いの場合)ですが、変更になる可能性があります

同じ車で同じグレード、同じ契約年数であっても月額料金はリース会社によって異なります。この月額料金の差は基本プランに含まれている内容や残価、走行距離制限の設定などによって生じているので、リース会社を比較検討する際には月額料金に加えて、細かいプラン内容も確認することをおすすめします。

なお、ここで比較した3社の中で最安月額料金を実現しているのは業界最安水準*の「おトクにマイカー 定額カルモくん」の11年契約です。定額カルモくんでは1~11年のあいだであれば1年単位で自由に契約年数が設定できるので、必要な期間だけ無駄なく利用することが可能です。

* 文末の制作日における調査結果に基づく。調査概要はコンテンツポリシー参照。以下「業界最安水準」については同様

【あなたにはこちらもおすすめ】
人気のカーリースおすすめランキングと比較ポイント

カーリースならCX-30が月々 36,140 円から!契約年数別の料金一覧

カーリースは総額を契約月数で割って算出するため、契約年数が長いほど月額料金が安くなります。
契約年数の違いで月々どれくらい負担が変わるのか、契約期間を1年単位で選べる定額カルモくんでCX-30を利用した際の料金を基に確認してみましょう。

なお、以下のCX-30の月額料金には、各種税金や自賠責保険料などが含まれています。

契約年数月額料金
11年35,920円
10年38,230円
9年40,650円
8年44,170円
7年48,130円
6年52,750円
5年59,570円
4年67,930円
3年78,870円
2年103,400円
1年172,700円

※2024年12月24日時点の料金を掲載しており、現在の料金とは異なる場合があります

予算を基に見ていくと、無理なく支払える契約年数を選びやすいでしょう。ただし、月額料金だけで契約年数を決めてしまうと中途解約のリスクが高まるため、ライフプランも踏まえて検討することが大切です

なお、定額カルモくんでは7年以上の契約で車をもらう選択ができるので、どれくらいの期間CX-30に乗り続けるか判断しづらい場合は、7年後にマイカーにして、好きなタイミングで売却や乗換えができるようにしておくのもおすすめです。

お得にCX-30に乗る!

業界最安水準の定額カルモくんで、お得にCX-30に乗れるかどうかは簡単に確かめられます。まずは仮の車種の「お試し審査」で希望を伝えてみましょう。通過後、車種やグレード、オプション、契約年数のほか、納期も相談可能です。ぜひお気軽にどうぞ。

車の納期を相談したい方もお気軽に_お試し審査

CX-30の魅力とは?グレードや性能などから徹底解説!

CX-30の魅力とは?グレードや性能などから徹底解説!出典:マツダ「CX-30」特長

2019年10月に販売が開始されたマツダのクロスオーバーSUV「CX-30」は、感性を刺激するようなデザイン性やマツダ車ならではの上質な室内空間、誰もが安心して運転できる安全性能を持つモデルです。

ここでは、CX-30でカーリースを始めたいとお考えの方に向けて、燃費やグレードごとの装備など、CX-30の特徴を詳しくご紹介します。

【CX-30の魅力】
✔立体駐車場に入るサイズのSUVで、シーンを問わず活躍してくれる
✔欧州車のようなエレガントなエクステリアデザイン
✔内装の質感の高さ

CX-30とは

マツダの基幹車種のひとつであるクロスオーバーSUVのCX-5とコンパクトSUVのCX-3の中間に位置するCX-30は、車高が高い傾向があるSUVながら日本の都市部に多い立体駐車場に対応しており、場所を選ばずさまざまなシーンで活躍してくれる1台です。

また、機動性の良さを確保しながらも、室内空間は窮屈さを感じさせることがないようにさまざまな工夫がこらされていることに加え、マツダ車ならではの美しいエクステリアデザインや質感の高い内装、そして充実した先進安全技術を搭載しているのもCX-30の魅力といえるでしょう。

CX-30のグレード

CX-30のグレードはハイブリッド車とディーゼル車共通で、ベースグレードの「S Package」、上位グレードの「Touring」、そして特別仕様車の「Retro Sports Edition」です。なお、ハイブリッド車には「20S」、ディーゼル車には「XD」がグレード名に付きます。

「S Package」の特徴

「S Package」の特徴出典:マツダ「CX-30」グレード・価格

グレード駆動方式定額カルモくんの月額料金
20S S Package2WD35,920円~
4WD38,340円~

「S Package」はベーシックグレードではありますが、運転席・助手席の独立コントロール機能付きのフルオートエアコンやLEDヘッドランプ、「マツダ・ハーモニック・アコースティックス+8スピーカー」など、十分な快適装備が搭載されています。

上位グレードと比較すると省かれる機能はあるものの、パッケージオプションの「360°セーフティ&コンフォートパッケージ」を追加することでほぼ変わらない装備の充実度になります。

「Touring」の特徴

「Touring」の特徴出典:マツダ「CX-30」グレード・価格

グレード駆動方式定額カルモくんの月額料金
20S Touring2WD38,560円~
4WD40,870円~

上位グレードの「Touring」になると「360°セーフティ&コンフォートパッケージ」が標準装備になり安全性や快適性が高まります。

さらに運転席・助手席のシートヒーターや運転席10wayパワーシートも追加。インテリアにも加飾類があしらわれ、上質さがアップします。

 特別仕様車「Retro Sports Edition」の特徴

 特別仕様車「Retro Sports Edition」の特徴出典:マツダ「CX-30」グレード・価格

グレード駆動方式定額カルモくんの月額料金
20S Retro Sports Edition2WD40,100円~
4WD42,410円~

ブラックで統一されたエクステリアパーツとテラコッタ×ブラック内装で、スポーティーさとレトロモダンな雰囲気を融合させた特別仕様車です。

ベースグレードの「Touring」ではオプション設定である「Boseサウンドシステム(AUDIOPILOT2+Centerpoint2)+12スピーカー」が特別装備されます。

CX-30の内装

CX-30の内装出典:マツダ「CX-30」特長

CX-30は、前席の乗員間の間隔と前後乗員間距離を広く取り、快適な室内空間を確保しており、身長180cmの大人でも十分なヘッドクリアランスがあります。また、全車にはマツダ独自のオーディオシステム「マツダ・ハーモニック・アコースティックス+8スピーカー」が標準装備され、上質な音響空間を提供します。上位グレードでは「ボーズサウンドシステム+12スピーカー」も選択可能です。

内装はマツダの高品質な質感が際立ち、プラチナサテン加飾が施されたインパネやトリム類が上品さを演出します。さらに、グレードごとに異なるカラーバリエーションが用意されています。

シックなネイビーブルー内装の「S Package」は、ブラックのクロスシートと本革のステアリングホイールやシフトノブが特徴です。また、「Touring」では標準仕様は「S Package」と同じですが、オプションでブラックまたはピュアホワイトのスムースレザーシートの選択も可能で、レザーシートを選択した場合の内装色はリッチブラウンになります。

なお、特別仕様車の「Retro Sports Edition」は先述のとおりテラコッタ×ブラックのカラーリングでレトロ感を演出したシートが備わります。シート素材は合成皮革と手触りの良いレガーヌ®のコンビです。

また、全車に6:4分割可倒式のリアシートが採用され、荷物の大きさや量に合わせて自在なシートアレンジが可能です。床面はフラットになっており、荷物の出し入れもスムーズ。スイッチ操作でリアゲートを自動開閉できる「パワーリフトゲート」といった利便性を高める機能も採用されています。

CX-30の燃費

CX-30にはガソリンエンジンとディーゼルエンジンのラインナップがあり、ガソリンエンジンにはマイルドハイブリッドシステム「M HYBRID」が組み合わされています。

CX-30のWLTCモードカタログ燃費と実燃費は以下のとおりです。

 駆動方式カタログ燃費(km/L)実燃費(km/L)
ガソリン車2WD16.212.8
4WD15.512.0
ディーゼル車2WD19.516.3
4WD18.717.9

*実燃費は2024年12月24日時点のe燃費のデータを基に掲載しています

CX-30の安全性能

CX-30はマツダの独自の安全思想「MAZDA PROACTIVE SAFETY」に基づいて開発され、最新の先進安全技術「i-ACTIVSENSE(アイ・アクティブセンス)」を全車に標準装備しています。なお、CX-30は全車が「サポカーSワイド」として認定されており、今の時代に適した安全性を有したモデルといえます。

CX-30には、さまざまな先進安全技術が装備されています。「スマート・ブレーキ・サポート」は車両や歩行者・自転車との衝突危険を検知し、必要があればブレーキ制御を行うことによって衝突の回避や衝突被害を軽減します。さらに、車線からのはみ出しを警告したり、はみ出す危険があれば車線内に車を戻すようにサポートしたりする「車線逸脱警報システム/レーンキープ・アシスト・システム」といった、運転時の安全性を高める機能も搭載されています。

また、高速道路で先行車に追従したり、設定した車速内で定速走行したりする「マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール」や車線内走行を維持するようにアシストする「クルージング&トラフィック・サポート(グレード別設定)」といった運転の負担を軽減するための機能も備えています。

CX-30は立体駐車場が利用できるサイズの洗練されたSUVが欲しい方におすすめ!

CX-30は立体駐車場が利用できるサイズの洗練されたSUVが欲しい方におすすめ!出典:マツダ「CX-30」特長

CX-30はクーペのような美しさを持つ流麗なエクステリア、そしてマツダ車ならではの質の高い内装を持つクロスオーバーSUVです。SUVにありがちな押し出しの強いエクステリアではなく、欧州車のようなエレガントさや美しさ、そして上質さを感じさせるSUVが欲しい方にはぴったりでしょう。

また、CX-30は立体駐車場に対応しているのも特筆すべきポイント。立体駐車場が利用できるSUVを探している方にもおすすめの1台です。

CX-30に業界最安水準の料金で乗れるカーリースはこちら

CX-30には本当にリースがおすすめ?購入やカーシェア、レンタカーとの違い

カーリースがいい

カーリースは毎月定額の支払いで好きな新車が利用できる、車のサブスクといえるサービスです。一方で、月々に分割して支払うという点ではカーローン、車を所有せずに利用するというスタイルではカーシェアやレンタカーといったサービスもあります。

これらと比較して、CX-30に乗るには本当にカーリースが向いているのか、おすすめする理由について詳しく解説します。

カーリースならカーローンより手軽にCX-30に乗れる?

毎月決まった金額を支払う、という点においてカーローンとカーリースは似ている、という声も聞きます。しかし、カーリースは初期費用が不要であるのに対し、カーローンでは一般的に新車登録時に必要な諸費用や頭金を用意しなければならず、初めにまとまった資金が必要です。また、税金や自賠責保険料も別に支払わなければなりません。

一方カーリースは初期費用不要、車に関する税金や自賠責保険料などは毎月のリース料金に含まれています。さらにカーリースでは車両本体価格から返却時の想定下取り価格である残価を差し引いた金額を基にリース料金を算出するため、よりお手軽な金額で好きな車を利用できるのです。

ここで、CX-30の「20S S Package」2WDをカーローンで購入した場合と、カーリースを利用した場合でどの程度支払いに差が出るのかを確認してみましょう。カーローンの返済期間は5年で頭金やボーナス払いは使用しないものとし、金利はディーラーローンの相場である6%で計算しています。なお、カーリースの月額料金は例として定額カルモくんの料金を使用しました。

この条件でシミュレーションした場合、カーローンの月々の返済額は53,279円*であるのに対し、カーローンの返済期間と同じ5年契約のカーリースの月額料金は59,570円*と、カーローンよりも高くなっています。ただしカーリースではより長い契約期間を設定して月額料金を抑えることができ、定額カルモくんの場合6年契約で52,750円*と、カーローンよりも安い金額になります。

最長の11年契約の場合は35,920円*と、カーローンよりかなり月々の負担を軽くすることが可能です。

さらにカーリースの月額料金には税金や自賠責保険料が含まれているので、カーローンと違って突然の出費がありません。また、オプションプランを追加すれば車検時の点検整備費用や日常的なメンテナンスの費用も抑えることができ、リース料金にほとんどの車の維持費がまとめられ、家計の見通しが立てやすくなるメリットもあります

なお、カーローンとカーリースでは初期費用にも大きな違いがあります。カーリースでは原則として頭金なしで利用できることに加え、車両登録に必要な諸費用も月額料金にコミコミです。しかしカーローンの場合、登録諸費用は借入額にまとめられず、最初に支払いが求められます。

メーカー公式サイトのシミュレーション結果によると、CX-30の「20S S Package」2WDの諸費用は21万5,340円*かかります。頭金を設定しないとしても20万円を超えるまとまった資金を用意しなければ、CX-30を購入することはできません。

こうした点を総合して考えると、カーリースは大きな負担なく、フラットな支払いでCX-30に乗れるお得な方法といえるのではないでしょうか。

*2024年12月24日時点の金額であり、変更になる可能性があります

カーリースならカーシェアやレンタカーと違いCX-30を専有できる

カーシェアやレンタカーの場合、その時点で用意されている車から選んで利用することになります。CX-30に乗りたいと思っていても、必ず乗れるわけではありません。その業者で取扱いそのものがないケースもありますし、取扱いがあってもほかの方が使用していれば利用できません。

その点カーリースなら好きな車を選ぶことができます。ボディカラーやオプションも自由に選べるうえ、最新モデルに乗れるのはカーリースならではのメリットです。

そのほかに、カーリースでは

  • 契約期間中はリース車を専有できるため、自分だけの車として使用できる
  • 「わ」や「れ」ナンバーにならない
  • 24時間365日好きなときに乗れる

などの特徴があり、カーシェアやレンタカーよりも購入したマイカーに近い感覚で使用できます

リースでCX-30に乗るメリット・デメリット

リースでCX-30に乗るメリット・デメリット出典:マツダ「CX-30」特長

リースは月々の支出を抑えて車を利用できることや、ライフステージに合わせて乗換えができることなど、さまざまなメリットがあります。ほかにも、CX-30をリースするうえで知っておきたいメリットとデメリットを見ていきましょう。

カーリースのおもなメリット

  • 定額で利用できる
  • 頭金や初期費用なしで新車に乗れる
  • 手続きがネットで完結できる
  • 契約期間が終わったら返却するだけだから楽
  • サポートが受けられる
  • 経費として計上できるケースが多い

CX-30には豊富なメーカーオプションが用意されています。追加できるオプションはグレードによって異なりますが、車両の周囲の画像を映し出して安全確認をサポートする「360°ビュー・モニター」やワイヤレス充電器などが含まれる「360°セーフティ&コンフォートパッケージ」のほか、本革シートが搭載される「ブラックレザーパッケージ」や「ホワイトレザーパッケージ」などもあります。

いずれもオプション価格が10万円を超えており、予算によってはオプションの追加はあきらめよう、と妥協することもあるかもしれません。

しかし初期費用が不要な車のサブスクなら、手持ちの資金を気にすることなく欲しいオプションを追加して、理想のCX-30でカーライフを送ることが可能になります。

なお、事業用にCX-30の利用を検討している方は、法人・個人事業主向けのカーリースについてこちらで詳しくご紹介しています。

法人向けのカーリース

カーリースのおもなデメリット

  • 走行距離制限がある
  • 返却時には原状回復が必要
  • 中途解約が原則できない

このように購入とは異なる仕組みによって、「カーリースはデメリットだらけ」といわれることもあります。ただし、上のデメリットをカバーするプランを設けているカーリースも少なくありません。

例えば定額カルモくんなら、7年以上の契約で走行距離制限なし。上限を気にせずドライブを楽しめます。また、メンテナンスプランに加入することで返却時の原状回復費用が補償されます。さらに、1~11年のあいだで契約期間を選べるため、中途解約のリスクを下げることも可能です。

定額カルモくんの顧客対応満足度は98.9%*。メリット豊富なサービス内容の定額カルモくんでCX-30に安心して乗れるか、下の「お試し審査」から簡単に確かめてみませんか。通過後に車種やプランの変更ができ、効率的にCX-30を持てます。まずは気軽に試してみましょう。
お申込みもこちらから。

*2019年12月~2021年6月までの定額カルモくんご契約者様504名を対象としたアンケート

CX-30に乗りたい!おすすめリースは?

カルモくん_new

さまざまなリース会社がありますが、国産メーカー全車種、全グレードを取り扱う「おトクにマイカー 定額カルモくん」なら、どのグレードやカラーのCX-30でも契約が可能。料金は業界最安水準で、月々 36,140 円からCX-30に乗ることができます

そのほかにも、オプションプランで車検などのメンテナンスも定額制にできることなど、知っておきたい定額カルモくんの魅力をご紹介します。

定額カルモくんの魅力

  • 国産メーカーの全車種、全グレードから選べる
  • 初期費用0円!貯金がなくても新車に乗れる
  • メンテナンスプランが充実していて安心!原状回復費用もカバー
  • オンラインと郵送で手続きが完結、自宅に納車してもらえる
  • 残価精算のないクローズドエンド方式で最後まで費用の心配なし
  • 7年以上の契約で全車走行距離制限なし
  • 7年以上の契約で契約満了時に車をもらえる

定額カルモくんには、マイカーと変わらない利用ができるさまざまな独自サービスがそろっています。それにより、一般的にいわれるカーリースのデメリットの多くがカバーされ、最後まで安心して利用できます。

また、仮の車種やプランで審査を手軽に済ませられて、手続きがスピーディーなのもメリット。プランは通過後にじっくり検討できるので、最大限に希望を満たしてCX-30に乗ることが可能です。

2018年のサービス開始以来、30万人以上が申し込んだ定額カルモくんの「お試し審査」で、まずはカーリースをお得に利用できるか確認してみましょう。

車種やプランは後から選べる_お試し審査をしてみる

CX-30のグレード別料金シミュレーション

カーリースの月額料金は契約年数やグレードのほか、オプションの有無によっても変わってきます。オプションを追加すると一見高くなったように感じるかもしれませんが、カーライフに必要なカーナビなどのアクセサリーもリース料金にまとめられるというメリットがあるため、予算とのバランスを考えながら何度もシミュレーションし納得のいくプランを組むことが大切です。

ここでは、CX-30の「20S Touring」2WDと、上位グレードの「20S Retro Sports Edition」2WDで、契約年数などの条件を変えていくつかのパターンをシミュレーションした結果をまとめました。

〈CX-30の料金シミュレーション〉*¹

 3年7年11年
おすすめグレード
(20S Touring 2WD)
オプションなし84,590円51,870円38,560円
オプション選択*²91,729円55,379円41,101円
上位グレード
(20S Retro Sports Edition)
オプションなし88,000円54,180円40,100円
オプション選択95,139円57,689円42,641円

*¹ 料金は2024年12月24日時点の情報で、変更になる可能性があります
*² カーナビ、ETC、フロアマット、ドアバイザー、希望ナンバーを選択した場合

サブスクだから気楽!CX-30に乗るならリースで決まり

CX-30は美しく上質な内外装、豊富なパワートレインや充実した先進安全技術、そして立体駐車場にも対応した魅力的なクロスオーバーSUVです。そんなCX-30に気楽に乗りたいとお考えであれば、少ない負担で満足度の高いカーライフが実現できるカーリースを利用してみてはいかがでしょうか。

定額カルモくんなら、柔軟に選べる契約年数などのさまざまなメリットがあるだけでなく、顧客対応満足度も高く、安心して利用できるでしょう。定額カルモくんでCX-30に乗ってみませんか?

カーリースを利用できるかどうか「お試し審査」で簡単にチェックできます。審査通過後に車種変更やキャンセルも可能なので気軽に試してみましょう。

審査に通過しても契約する必要はありません_お試し審査をしてみる

よくある質問

Q1:CX-30のリース料金は月額どのくらい?

A:業界最安水準の「定額カルモくん」では、マツダの人気車種「CX-30」も手頃な料金で利用することができます。なお、ベースグレードの「20S S Package」であれば最長の11年契約なら月額30,000円台から乗ることができます。詳しい料金シミュレーションはこちらをご参照ください。

Q2:CX-30をリースするメリットは?

A:カーリースでは残価を車両本体価格から引いて月額料金を算出しているため、リーズナブルにCX-30でのカーライフが始められます。さらに定額カルモくんなら11年契約にして月額料金をできるだけ抑えたり、7年以上の契約で走行距離制限がなくなったりなどのさまざまなメリットがあります。

Q3:CX-30はどんな方におすすめの車?

A:都市部に多い立体駐車場に入るサイズのSUVを探している方や、内外装ともに美しさや上質さを感じさせるモデルが欲しい方におすすめです。

※この記事は2024年12月24日時点の情報で制作しています

マツダCX-30の新車カーリース情報
関連するカーリース情報
その他のマツダCX-30の記事
関連記事
カーリースお役立ち記事
車種から記事を探す
人気記事ランキング
注目のキーワード
閉じる

車検・税金込みでも月1万円台~ 定額カルモくんの資料を見る