ページトップへ戻る
キーワードから記事を探す
車種から記事を探す
ライターから記事を探す

【2025年最新】車のサブスク10社を徹底比較!賢く使うには?

車のサブスクサービスを比較して最も自分に合ったサービスを選ぶ画像
車のサブスクサービスを比較して最も自分に合ったサービスを選ぶ画像

監修:若林由晃(クルマ専門家)
執筆・編集:カルモマガジン編集部

購入とは異なる車の乗り方として注目を集めているのが「車のサブスク」です。サービスを提供する会社は多く、それぞれに特徴を打ち出しており、料金体系にも違いがあります。そのため、車のサブスクの利用を考えているなら、その違いやメリット・デメリットをしっかり比較検討し、自分に合うサービスかどうかを見極めることが重要です。

そこで、人気の高い車のサブスク10社をピックアップし、クルマ専門家である若林由晃さんの解説を交えながら詳しくご紹介します。選び方のポイントや注意点なども併せてチェックしていきましょう。

クルマ専門家・若林由晃
クルマ専門家・若林由晃

クルマ専門家の若林由晃です。車のサブスクを運営する会社は近年増えており、競争も激化しています。比較する際には月額料金以外にも確認しておきたい項目がさまざまありますので、いっしょに見ていきましょう!

月々10,000円台から!イチオシの車のサブスクはこちら

  • 車のサブスク各社は料金以外に契約期間や取扱車種、走行距離制限などにも違いがある
  • 料金が明確で車種や契約年数の選択肢豊富な車のサブスクを選べばデメリット回避しやすい
  • 月々10,000円台から利用できて契約満了時に車をもらうこともできる車のサブスクもある

車のサブスク15社比較表

車のサブスクおすすめ10社を徹底比較

自身に合った車のサブスクを選ぶには、各社の違いを比較して、より多くの条件がマッチするところを探すのがポイントです。以下では、車のサブスクおすすめ15社*をピックアップし、プラン内容と特徴をわかりやすくまとめました。しっかりチェックして、お得で安心・快適なカーライフを手に入れましょう。

〈2025年最新 車のサブスクおすすめ10社〉

* 2024年12月24日に「車 サブスク」でGoogle 検索した際に上位に表示されたサービスサイト10社

おトクにマイカー 定額カルモくん

おトクにマイカー 定額カルモくんのロゴ

契約期間1〜11年(1年単位)
最安の車種スズキ「アルト」
最安料金
(月額均等プラン)
月々13,920円
ボーナス払いなし
取扱車種国産全車種・全グレード
メンテナンスプランあり
走行距離制限1,500km/月
※7年以上の契約で無制限
契約満了時の選択肢
※プランによる
返却・延長・乗換え・もらう
月額料金に
含まれる費用
車両本体価格、自賠責保険料、
自動車税(種別割)、
自動車重量税、環境性能割、
登録費用、その他諸費用、
仲介手数料、お客様サポート料

※2024年12月24日時点

頭金なし、ボーナス払いなし、税金・自賠責保険料コミコミで業界最安水準*の月額13,920円から利用できるおトクにマイカー 定額カルモくん」は、7年契約以上で契約満了時に車をもらう選択ができたり、メーカー保証と同等の保証が受けられるメンテナンスプランやカーリース特約保険などが用意されていたりするなど、多様なニーズに応えるサービスがそろった車のサブスクです。

7年契約以上のすべての車で走行距離制限がなくなるほか、メンテナンスプランでは返却時の原状回復費用も補償されるなど、独自サービスが豊富な点でも人気を集めており、2018年のサービス開始から累計25万人以上が申し込んでいます。

クルマ専門家・若林由晃
クルマ専門家・若林由晃

新車、中古車など幅広いラインナップから、お客様のニーズに合わせて専任のマイカーコンシェルジュが無料でサポートしてくれます。納車後も安心して利用できるのが支持されているのでしょう。

希望に合う車に乗れるか確かめる!

定額カルモくんで希望の車に乗れるか、「お試し審査」で簡単に確かめられます。

入力はほんの5分程度、下のバナーから希望や条件などを入力するだけで完了し、結果は最短即日にわかります。審査通過後に車種やプランを改めてじっくり検討できるので、効率よく進めるためにもまずはお気軽にどうぞ。

申込者数25万人以上!定額カルモくんでお試し審査をしてみる

*文末の制作日における調査結果に基づく。調査概要はコンテンツポリシー参照

定額カルモくんの口コミ・評判を見る

オリックス・カーリース・オンライン

オリックス・カーリース・オンライン出典:オリックス・カーリース・オンライン

契約期間5年・7年・9年・11年
最安の車種ダイハツ「ミライース」
最安料金
(月額均等プラン)
月々14,520円
ボーナス払い
取扱車種国産全車種
メンテナンスプランなし
※車検・オイル交換などの
無料クーポンがある
走行距離制限2,000km/月
契約満了時の選択肢
※プランによる
返却・延長・乗換え・もらう
月額料金に
含まれる費用
車両本体価格、自賠責保険料、
自動車税(種別割)、
自動車重量税、環境性能割、
新車登録時手数料、
基本点検整備費用
※2024年12月24日時点

オリックスグループが運営する車のサブスクで、新車だけでなく中古車リースのサービスも提供しています。

新車サービスとしては、11年契約の「いまのりイレブン」、9年契約の「いまのりナイン」、7年契約の「いまのりセブン」、5年契約の「いまのりくん」の4つのプランが設けられており、いずれも一定期間が過ぎれば契約期間中であっても解約金なしで返却や乗換えが可能です。

メンテナンスプランはありませんが、エンジンオイルを半年ごと、オイルエレメントを1年ごとに無料交換できるクーポンや、車検を無料にできるクーポンがついてくるので、メンテナンス費用の負担を十分抑えて乗れるようになっています。

クルマ専門家・若林由晃
クルマ専門家・若林由晃

7年以上の契約プランでは、契約満了時にそのまま車がもらえるのがポイントです。さらに、7年契約の場合に限り、契約満了時に車を返却すると年間リース料の20%がキャッシュバックされるようになっていることは大きなメリットといえるでしょう。

オリックス・カーリース・オンラインの口コミ・評判を見る

スズキ定額マイカー7

スズキ定額マイカー7出典:スズキ定額マイカー7

契約期間7年
最安の車種スズキ「ラパン」
最安料金
(月額均等プラン)
月々32,780円
(自動車保険の内容により変動)
ボーナス払いなし
取扱車種スズキの一部車種
メンテナンスプランなし
(月額料金に含まれる)
走行距離制限1,000 km/月
契約満了時の選択肢
※プランによる
返却・乗換え・買取り
月額料金に
含まれる費用
車両本体価格、自賠責保険料、
任意保険、自動車税(種別割)、
自動車重量税、環境性能割、
登録諸費用、基本点検整備費用、
メンテナンス費用

※2024年12月24日時点

「スズキ定額マイカー7」は月額料金にメンテナンス費用のほかに任意保険も含まれており、車に初めて乗る方や面倒な手続きを避けたい方には利用しやすいサービスです。リース開始から5年経過すれば中途解約金不要で新しい車に乗り換えることもできます。

対象車種はスペーシア、ハスラー、ワゴンRスマイル、ラパン、ソリオ、スイフト、フロンクスで、すべて、全方位モニター付きメモリーナビゲーション装着車またはバックアイカメラ付きディスプレイオーディオ装着車となっています。

クルマ専門家・若林由晃
クルマ専門家・若林由晃

「スズキ定額マイカー7」は、月々の支払いに自動車保険(任意保険)が含まれているスズキ初のプランです。リースカー保険以外にサブスクフリート保険も選べるので、保険等級が低い方でも利用しやすくなっています。任意保険なしの「スズキ定額マイカー7ライト」もあるため、つけたい保険によって選ぶといいでしょう。

ニコノリ

ニコノリ出典:ニコノリ

契約期間1〜9年
最安の車種ダイハツ「ミライース」
最安料金
(月額均等プラン)
月々16,242円
ボーナス払い
取扱車種国産メーカーの全車種
メンテナンスプランあり
走行距離制限ライフスタイルに合わせて設定可能
※もらえるパックは制限なし
契約満了時の選択肢
※プランによる
返却・延長・乗換え・買取り・もらう
※もらうのは「もらえるパック」のみ
月額料金に
含まれる費用
車両本体価格、自賠責保険料、
自動車税(種別割)、
自動車重量税、環境性能割、
登録諸費用、基本点検整備費用
※2024年12月24日時点

ニコノリは、返却を前提に残価設定を行う「標準パック」と、残価設定なしで契約満了後も車に乗り続けられる「もらえるパック」の2種類のプランがある車のサブスクです。ボーナス払い併用であれば月々5,500円から利用が可能となっています。

また、月額料金には車検やエンジンオイル交換、ウォッシャー液の補充など、一部のメンテナンス費用も含まれており、オプションプランでさらに充実したメンテナンスを受けることができます。

クルマ専門家・若林由晃
クルマ専門家・若林由晃

ボーナス払い併用であれば、月々5,500円からと格安の料金で利用できるのがニコノリの魅力ではないでしょうか。ただし、ボーナス払いを併用する場合は、年に2回、数万円のまとまった出費が必要となるので、あらかじめ備えておくと安心です。

ニコノリの口コミ・評判を見る

ポチモ

ポチモ出典:ポチモ

契約期間9年
最安の車種日産「クリッパー」
最安料金
(月額均等プラン)
月々14,080円
ボーナス払い
取扱車種国産メーカーの全車種
メンテナンスプランあり
走行距離制限無制限
契約満了時の選択肢返却・もらう

※2024年12月24日時点

出光興産が運営する新車・中古車のサブスクです。もともと中古車のサブスクとして始まりましたが、現在では国産全車種の新車に乗れます。新車のサブスクは9年プランで、走行距離が無制限である点がメリットです。

契約満了時には乗っていた車をそのままもらえるほか、返却する場合でも車両を査定し、査定額がつけばキャッシュバックされます。また、契約期間中はapollostationなど出光興産のSS(サービスステーション)で給油する場合に限り、毎月50Lまで1Lあたり7円引きとなります。

クルマ専門家・若林由晃
クルマ専門家・若林由晃

「マイメンテプラン」に加入すれば、全国各地にあるapollostationでメンテナンスを受けられるという出光興産らしいサービスも特徴のひとつです。車がもらえることが前提のサブスクなので、最終的に自分の車にしたい方は検討に挙がるサービスになるでしょう。

楽まる(Hondaクレジット&カーリース)

Honda 楽まる

出典:楽まる

契約期間3年・5年・7年(軽貨物車は4年・6年)
最安の車種ホンダ 「N WGN」
最安料金
(月額均等プラン)
月々32,844円
ボーナス払い
取扱車種ホンダの四輪新車(一部車種を除く)
メンテナンスプランなし
(月額料金に含まれる)
走行距離制限 1,000km/月・1,500km/月
契約満了時の選択肢
※プランによる
返却・延長・乗換え・買取り・もらう
月額料金に
含まれる費用
車両本体価格、自賠責保険料、
自動車税(種別割)、自動車重量税、
環境性能割、登録諸費用、
基本点検整備費用、
延長保証料*、メンテナンス費用

※2024年12月24日時点
*5年・7年契約のみ

ホンダファイナンスではホンダの新車に乗る手段として、クレジットや残価設定型クレジットでの支払いと並んで車のサブスク「楽まる」を提供しています。

月額料金には6ヵ月ごとの定期点検の費用も含まれている上、エンジンオイルやノーマルタイヤの交換といった消耗品の交換も行ってもらえるので、メンテナンス関連での出費の心配がありません。

転居した場合にも転居先のホンダの販売店でメンテナンスを受けられたり、メーカー保証の終了後も同程度の保証を継続できたりと、安心感のあるサービスが特徴です。

クルマ専門家・若林由晃
クルマ専門家・若林由晃

5年契約(軽貨物車では4年契約)のみ2年間の延長が可能になっていますが、3年契約と7年契約では契約の延長ができないことに注意しましょう。なお、7年契約(軽貨物車では6年契約)の場合、契約満了時にはそのまま車をもらうことができるようになっています。

ENEOSカーリース

ENEOSカーリース

出典:ENEOSカーリース

契約期間3年・5年・7年
※のりかえプランは5年のみ
最安の車種ダイハツ「ミライース」
最安料金
(月額均等プラン)
月々19,250円
ボーナス払いえらべるプランなら可
取扱車種レクサスを除く国産全車種
(プランによって異なる)
メンテナンスプランあり
走行距離制限のりかえプラン:1,000km/月・1,500km/月
えらべるプラン:1,000km/月・1,500km/月・
2,000km/月・3,000km/月
契約満了時の選択肢
※プランによる
返却・乗換え
月額料金に
含まれる費用*
車両本体価格、自賠責保険料、
自動車税(種別割)、
自動車重量税、環境性能割、
基本点検整備費用
※2024年12月24日時点
*メンテナンスのシンプルパックを組み合わせた場合

ENEOSが自社のサービスステーションで展開する車のサブスクです。「お客様サポートSS」に登録後、ENEOSカードを利用して給油することで、契約者本人と家族カード所持者の合算給油量で月間100Ⅼまでガソリン代の割引が受けられます。

プランは選択肢が豊富な「えらべるプラン」と、一定の条件を満たすことで契約満了前でも違約金なしで乗換えができる「のりかえプラン」があります。

クルマ専門家・若林由晃
クルマ専門家・若林由晃

オプションのメンテナンスプランにロードサービスが付帯している珍しいサービスです。契約期間は3タイプしかないため、短期間で車を乗り換えたい方に向いています。プランによって契約可能年数や走行距離制限、頭金やボーナス払いの選択が異なるので、事前にしっかり比較しておきましょう。

ENEOSカーリースの口コミ・評判を見る

KINTO

KINTO出典:KINTO

契約期間3年、5年、7年
※解約金フリープランは3年のみ
※初期費用フリープランでは
レクサス車は3年のみ
最安の車種トヨタ「ルーミー」
※ウェブ取扱車種の最安
最安料金
(月額均等プラン)
月々36,960円
※ウェブ取扱車種の最安
ボーナス払い初期費用フリープランなら可
取扱車種トヨタとレクサス、スバルの一部
メンテナンスプランなし
(月額料金に含まれる)
走行距離制限1,500km/月
契約満了時の選択肢
※プランによる
返却・乗換え・再契約
月額料金に
含まれる費用
車両本体価格、自賠責保険料、
任意保険、自動車税(種別割)
自動車重量税、環境性能割、
登録諸費用、基本点検整備費用、
メンテナンス費用
※2024年12月24日時点

トヨタ自動車のサブスクサービス「KINTO」では、トヨタとレクサス、スバルの一部車種を利用できます。

初期費用不要の「初期費用フリープラン」と、中途解約時の解約金が不要になる「解約金フリープラン」の2種類から選べるので、資金計画に合わせた利用がしやすいでしょう。
なお、契約期間は原則3、5、7年からの選択となりますが、「解約金フリープラン」と「初期費用フリープラン」のレクサス車は3年のみとなる点に注意が必要です。

クルマ専門家・若林由晃
クルマ専門家・若林由晃

3年ごとに再契約や乗換えができる「解約金フリープラン」は、中途解約が心配な方にとって利用しやすいプランでしょう。ただし、月額料金の5ヵ月分に相当する申込金が必要となるため、初期費用が負担になる可能性があります。またKINTOではトヨタ車しか選択できないという制約もあります。

KINTOの口コミ・評判を見る

Cool MINT

Cool MINT出典:Cool MINT

契約期間1ヵ月~11ヵ月*、
3年、5年、7年、9年
最安の車種スズキ「ジムニー」
最安料金
(月額均等プラン)
月々14,960円
※新車5年プラン
ボーナス払いなし
取扱車種国産全車種
メンテナンスプランなし
(月額料金に含まれる)
走行距離制限500km/月、1,000km/月*
契約満了時の選択肢
※プランによる
返却・乗換え
月額料金に
含まれる費用
車両本体価格、自賠責保険料
自動車税(種別割)、自動車重量税
環境性能割、メンテナンス費用

※2024年12月24日時点
*新車5年プランのみ

「Cool MINT」は中古車を含む自動車販売やレンタカー業務を行う双日オートグループジャパンが提供する車のサブスクです。契約期間はマンスリープランまたは3年、5年、7年、9年で、契約満了時の残価精算がありません。

店舗は東京・新宿、さいたま新都心、大阪・梅田にあり、対面での書類手続きやVR機器による車のカラーシミュレーションなどが可能。その他のエリアについても順次出店予定となっています。

クルマ専門家・若林由晃
クルマ専門家・若林由晃

車のサブスクサービスでは珍しく、アクセスの良い新宿などに店舗があるのがポイントです。
また、新車プラン契約後の納車待ちのあいだは、マンスリープランをお得に利用することができるため、納車まで車がないのは困るという方にはうれしいシステムです。

NISSAN ClickMobi

出典:NISSAN ClickMobi

契約期間1年半・3年・5年・7年
最安の車種日産「デイズ」
最安料金
(月額均等プラン)
月々20,020円
ボーナス払い
取扱車種日産の一部車種
メンテナンスプランなし
(月額料金に含まれる)
走行距離制限1,000km/月・1,500km/月
契約満了時の選択肢返却・延長・乗換え・買取り
月額料金に
含まれる費用
車両本体価格、自賠責保険料
自動車税(種別割)
自動車重量税、環境性能割
登録諸費用、基本点検整備費用
メンテナンス費用
※2024年12月24日

日産自動車が提供する「NISSAN ClickMobi」は、日産の一部の人気車種の新車に乗れる車のサブスクです。

3年契約でも1年半乗れば解約できる1年半プランでは、乗換えて次の契約をする際に値引きされたり、3年乗り続けると最大3カ月分のキャッシュバックがあったりと、お得な特典も。また、車にはカーナビやETCに加え、ドライブレコーダーといった人気のオプションが標準装備されています。

クルマ専門家・若林由晃
クルマ専門家・若林由晃

最寄りの日産店舗で試乗ができたり、日産純正のカーナビやETCなどが標準装備になっていたりする点は、メーカーの車のサブスクならではといえるでしょう。日産車の中でも利用できる車がしぼられるため、車種が決まっている方にはおすすめです。ただし、東北など一部のエリアでは取り扱っていない点には注意が必要です。

人気の車のサブスクが今ならキャンペーン中!

 

2025年お年玉キャンペーン

車のサブスクならではのメリットとは?

車のサブスクには、購入と比べてメリットに感じられる特徴がさまざま揃っています。どのようなメリットがあるのか改めて詳しく見ていきましょう。

なお、提供会社によっては受けられないサービスもあるため、自分にとって譲れないメリットは何かを考えておくと車のサブスクが選びやすくなります。

1. 初期費用を抑えられる

頭金ボーナス0円_PC
頭金ボーナス0円_SP

車を購入する際には、車両本体価格の20~30%の頭金以外にも、自動車税(種別割)や環境性能割などの税金、自賠責保険料、各種手数料といった登録諸費用が車両本体価格の10~20%程度かかることもあります。

そのため、車の購入費用に多くの資金をあてられない場合には、購入をあきらめたり、車種やグレードを下げたりしなければなりません。しかし車のサブスクを利用すれば、これらの初期費用はすべて月々の支払いに含まれているので、まとまったお金がないという場合にも希望に合わせたカーライフを実現できます。

2. 維持費も定額にできる

カーリースはずっと定額なので安心できるサービスでだと示すイラスト
カーリースはずっと定額なので安心できるサービスでだと示すイラスト

車のサブスクでは、初期費用だけでなく、車を維持するうえで必要な費用も月々の料金に含まれています。購入した車では税金や車検費用などで不定期にまとまった支出があり、家計を圧迫するおそれもありますが、車のサブスクでは月々定額で利用できるため、家計管理もしやすくなります。

また、車の維持費の中でも負担の大きい車検やメンテナンスの費用を定額化できるサービスもあります。車は乗り続けるほどに劣化し、メンテナンス費用もかさみがちになりますが、車のサブスクなら契約期間中ずっと定額にでき、安心して長く乗り続けられるでしょう。

3. 車の困りごともすぐに相談できる

車のサブスクなら、車のことで困ったときに気軽に相談しやすく、サービス会社によってはスマートフォンのアプリでサポートを行っている場合もあることを表す画像

購入した車では、トラブルの際に自身で対処しなければなりません。一方、車のサブスクは、相談窓口でさまざまなサポートを受けることができ、トラブル時の対応はもちろん、ちょっとした疑問や悩みなど、車に関することなら何でも無料で相談できます。

車検時期のお知らせや、メンテナンス時期などの確認ができるアプリがある車のサブスクもあり、車を初めて持つ方や車に詳しくない方もで、安心してカーライフを送れるサポートが充実しています。

4. メンテナンスが指定業者で受けられる

車のサブスク利用時に車検やメンテナンスを受けられる指定業者の例として、いくつかの業者のロゴを集めたイメージ画像

車検やメンテナンスを受ける際、購入した車では信頼できる業者選びや相見積もりなどの手間がかかります。その点、車のサブスクは指定の整備工場を利用するため、依頼先を探す手間なく安心して預けられます。定額料金内で行えるメンテナンスであれば、費用の心配もありません。

指定業者の数が多い車のサブスクなら選択肢も広がり、より便利に利用できるでしょう。

5. 必要な期間だけ利用できる

契約年数を1~11年まで選べると、例えば「単身赴任で3年だけ利用したい」「子供の送り迎えで9年車を使いたい」など、ライフステージに合わせて年数を選びやすいということを表した図

ほとんどの車のサブスクは、ライフスタイルに合わせて契約期間を設定できるので、車が必要な期間だけ利用するのにぴったりです。契約した期間より長く車が必要になった場合は、再リースや初期費用なしでの乗換えによって少ないコストで車を利用できます。

また、契約満了時に車をもらえるプランを利用すれば、期間を決めずに愛車に乗り続けることも可能です。

6. 社用車としても使いやすい

6. 社用車としても使いやすい

初期費用の負担なく、定額制で利用できる車のサブスクは、社用車としての利用にも適しています。

なお、車のサブスクの利用料は、多くの場合そのまま経費として計上できるので、購入した車のように減価償却をする必要がなく、仕分けの手間も減るといったメリットもあり、法人や個人事業主の利用が増えています。

法人の車のサブスクについて問い合わせる

7. 予算に合わせた利用がしやすい

契約期間が長期であるほど、年間の支払額を安くできることを表した図。同じ車両本体価格でも、支払う期間を5年と11年で比べると、11年かけて支払うほうが年間の支払額を抑えられることがわかります。

車のサブスクの月額料金は総額を契約月数で割って算出するため、予算に合わせて月額料金を設定しやすいというメリットがあります。なお総額とは、車両本体価格から契約満了時の想定残価を差し引き、各種税金などの諸費用を加えた金額となります。

例えば総額180万円の車をサブスクで利用する場合、契約期間5年では月々30,000円ですが、7年にすると月々約21,500円、10年なら月々15,000円と、契約年数が長くなるほど月額料金を抑えられます。そのため、同じ車種でも、月々の負担を抑えることが可能です。

8. 手間がかからない

車をもらう、乗り換える、返却する、買い取る、といった契約満了時の選択肢があります

車を購入するときには、店頭で契約手続きをしたり車を受け取りに行ったりとさまざまな手間がかかります。また、手放すときも、自分で買取りに出したり廃車手続きをしたりしなくてはいけません。

車のサブスクでは、オンラインで契約手続きができるサービスも多く、車検に出す際なども、提携の業者に依頼すれば、業者を探す手間も省くことができます。

さらに、契約が満了すれば車を返却するだけで手続きが完了するため、手間がかかりません。愛着がわいた車に乗り続けたい場合は、契約満了時に車をもらえるプランのある車のサブスクを選ぶといいでしょう。

クルマ専門家・若林由晃
クルマ専門家・若林由晃

実際に利用している方からは、「頭金のような最初の負担がないのがよかった」「維持費コミコミで月々10,000円台から好きな車に乗れるのがうれしい」「サポートがあるから車に詳しくなくても安心して乗り始められた」といった声が多く聞かれます。費用やサポートの面でメリットが大きいといえるでしょう。

メリットだらけのサブスクを利用する!

車のサブスクは選び方さえ気を付ければ、デメリットを回避して賢くカーライフを始められます。例えば定額カルモくんなら、残価精算による高額請求の心配なし。プランによって走行距離制限なし、カスタマイズ制限なしでメリットだらけ。まずは下の「お試し審査」で希望を伝えておけば、効率的に利用できます。ぜひお気軽にどうぞ。

サブスクと購入のいいとこ取りができる!定額カルモくんでお試し審査をしてみる

車のサブスクに潜むデメリットにも注意

車_サブスク_デメリットまとめ

マイカーの所有と変わらないカーライフを手軽に実現できる車のサブスクですが、利用方法や契約内容によってはデメリットとなる面もあります。デメリットを知っておくことで、メリットと同様、車のサブスク会社を選ぶ際の基準としたり、回避するための対策を立てたりすることができるでしょう。

一般的にデメリットといわれやすいのは、以下のような点です。

車の利用に制限・制約がある

車のサブスクでは走行距離に上限があり、超えると超過料金が発生するのが一般的です。その他、車は原則として返却時に原状回復が必要なため、元に戻せないレベルのカスタマイズができないなど、実は制約も多くあります。パーツをいじって、好きなだけ車に乗りたいという方には不向きといえるでしょう。

中途解約ができない

車のサブスクは、契約期間途中での解約が原則として認められていません。やむを得ない事情で認められた場合も違約金が発生することがあります。「転勤で不要になる日が来るはずだが何年後かわからない」など、見通しが立てにくい方は中途解約のリスクがデメリットとなってしまうでしょう。

契約満了時に高額な費用がかかるケースがある

契約時に想定していた査定額よりも契約満了時の車の査定が下がった場合、その差額精算が必要になるケースがあります。精算が高額になることも考えられるため、それまでお得に車を利用できても最後に帳消しになる可能性があるなら、それを大きなデメリットととらえる方は多いでしょう。

利用する方の事情や希望によっては、車のサブスクの利用が向いていない場合もたしかにあります。デメリットとその対策について詳しく書かれた以下の記事も参考に、デメリットをあらかじめ把握し、ておけば回避も可能です。自分の希望する車の乗り方に向いているかどうか確認してみましょう。

【あなたにはこちらもおすすめ】
車のサブスクはデメリットだらけ?やめておけといわれる理由と解決法を紹介

車のサブスクを賢く選ぶ方法

カーリース(車のサブスク)を選ぶ際は、取扱車種、月額料金、契約期間、車の使い方の制約、契約方式などのチェックが大切であることを表す画像

車のサブスクのデメリットを回避してメリットをうまく享受するには、サービスの選び方が肝心です。賢く車のサブスクを選ぶための方法を、5つのポイントに分けて解説しましょう。

取扱車種が豊富なサブスクを選ぶ

取扱車種が豊富であるほど、使用目的や好みに合った車を見つけやすい傾向があります。予算から車を選びたいときにも、複数メーカーの取扱いがあれば、車の特徴や料金の違いを比較しやすいでしょう。すでに乗りたい車種が決まっている場合は、グレードやオプションの選択肢を確認しておくことをおすすめします。

料金がわかりやすいサブスクを選ぶ

予定外の支払いを防ぎたいなら、事前に詳細な料金シミュレーションができるサブスクがおすすめです。また、月額料金に車検やメンテナンスの費用は含まれているか、オプションの追加・変更料金はどのくらいになるかなど、料金の内訳もきちんと明示されていると安心です。

契約期間を柔軟に設定できるサブスクを選ぶ

契約期間はなるべく1年単位など柔軟に設定できるものを選びましょう。ライフプランに合った期間で契約すれば、中途解約のリスクを軽減できます。また、車のサブスクは契約期間を長く設定するほど月額料金を安くできるので、予算を重視する方には長期契約ができるものがおすすめです。

車の使い方に制約があるかを確認して選ぶ

ストレスなく車を楽しむには、走行距離や車のカスタマイズ制限、メンテナンス頻度などの制約範囲が自分のライフスタイルに合っているものを選ぶ必要があります。これらの制約に縛られず車を利用したい場合は、車をもらえるサブスクを選びましょう。最終的に車が自分のものになるので、車を汚したり傷付けたりしても原状回復費用の心配がありません。

契約方式に気を付けて選ぶ

オープンエンド方式の契約は月額料金を安くできる傾向がありますが、車の返却時に残価精算が必要です。最後に支払いが発生するリスクを避けたいなら、クローズドエンド方式の車のサブスクを選びましょう。

5つのポイントを網羅!賢くお得に使える車のサブスクはこちら

車のサブスクとカーリース・レンタカー・カーシェアの違い

カーリースとカーシェアリング・レンタカーのメリット・デメリットを比較した図

車のサブスクは車を借りて乗る方法のため、カーリースやレンタカー、カーシェアと比較されることもあります。そこで、車のサブスクとカーリース、車のサブスクとレンタカー・カーシェアの違いについて簡単に見ていきましょう。

車のサブスクとカーリースの違い

呼び方は異なりますが、両者のサービス内容は同じです。通常「サブスク」はコンテンツやサービスを定額で提供し、「リース」は高額な商品を中長期的に貸し出すというビジネスモデルのため、車の場合はどちらも契約期間中、定額料金を支払うと貸し出された車をマイカーのように使えるサービスとなっています。

車のサブスクとレンタカー・カーシェアリングの違い

「借りて乗る」点は同じですが、マイカー同様手元に置いて利用できるサブスクとは大きく異なります。
レンタカーは数時間や数日単位の契約が主流で、店舗にて手続きをします。利用後はガソリンを満タンにしての返却が一般的です。一方、カーシェアリングは15分など短い単位でも申し込め、各地にあるカーステーションで予約した車に乗ります。登録会員で車をシェア利用する仕組みなので、登録費用や会費が別途かかる場合がありますが、利用料に燃料費が含まれているため、返却時に満タンにする必要はありません。

月々10,000円台から乗れる!おすすめの新車サブスク

専門家と利用者が選ぶカーリース3冠獲得(日本マーケティングリサーチ機構)

車のサブスクを選ぶなら、「おトクにマイカー 定額カルモくん」がおすすめです。その理由は、業界最安水準*の料金で家計に優しいうえに、残価精算なしで、車の使用制限や原状回復費用といったサブスクのデメリットを回避できるプランが備わっているから。

メリットだらけでコスパ最強のサービスにより、申込者数は2018年のサービス開始から25万人を突破し、多くの方に高く評価されています。実際に利用している方の声をご紹介しましょう。

Mさん(トヨタ「ルーミー」9年契約)
Mさん(トヨタ「ルーミー」9年契約)

定額カルモくんの一番の魅力は、定額制で急な出費がないという安心感ですね。初期費用とか車検費用を貯めなくていいし、上位グレードの車も月々の収入の範囲で手が届くから、貯金の少ない僕でも欲しかった新車に乗れました。そこまでお金はかけられないけどカッコいい車に乗りたいという若い世代に、ぜひおすすめです!

Oさん(スズキ「ハスラー」7年契約)
Oさん(スズキ「ハスラー」7年契約)

私は車に詳しくないので、定額カルモくんの充実したサポートにとても魅力を感じています。車選びの際も条件に合ったものを提案してくれたし、メンテナンスとか故障とか、何かあったときのフォローがあると思うと心強いですね。車があるので友人に会いに行く頻度も増えて、趣味のライフセービングの活動もしやすくなりました。定額カルモくんのおかげで以前より充実したプライベートを楽しんでいます

希望が叶うか簡単チェック!

希望の条件で車のサブスクを利用できるか、ウェブで簡単に確かめられます。下の「お試し審査」から、とりあえず仮のプランで試してみるだけでもいいですし、通過後に車の使用目的や予算などから、おすすめの車種やプランをピックアップしてもらうことも可能です。まずは気軽にチェックしてみましょう。

希望や条件を伝えるだけ_お試し審査をしてみる

* 文末の制作日における調査結果に基づく。調査概要はコンテンツポリシー参照

車のサブスクで自分らしいカーライフを手軽に始めよう!

車を手に入れて、車旅などで充実したカーライフを送るイメージ写真

車のサブスクを利用すれば、まとまった費用を用意しなくても手軽に車に乗り始めることができます。さらに、必要な期間だけ乗りたい車に乗れるので、所有するよりもフレキシブルにカーライフを実現できるでしょう。

経済的な負担を抑え、より自分らしく車のサブスクを利用するには、各社の特徴をしっかり理解して比較検討することが大切です。まずは業界最安水準*の定額カルモくんで、理想のプランを実現できるかチェックしてみましょう。

審査を試してからのプラン相談が効率的!

申込者数25万人以上!定額カルモくんでお試し審査をしてみる

わかりやすい資料があります!

カーローンで購入した場合との費用比較や、大手リース他社とのサービス・料金比較、素朴な疑問への回答など、詳しくご紹介しています。

カルモくんを資料で詳しく

* 文末の制作日における調査結果に基づく。調査概要はコンテンツポリシー参照

よくある質問

Q1:車のサブスクってどんなサービス?

A:車のサブスクとは月額料金を支払うことで、自身が選んだ車をマイカー感覚で使用できるサービスです。多くの場合、月額料金には車を購入、維持するうえで必要な各種税金や自賠責保険料、各種手数料などが含まれています。おすすめの車のサブスク10社について、詳しいサービス比較や解説はこちらをご参照ください。

Q2:車のサブスクはどうやって選べばいい?

A:車のサブスクは月額料金に含まれる費用やボーナス払いの有無、契約満了時に残価精算があるかといった点を確認するといいでしょう。車のサブスク各社で月額料金や特徴が異なるため、予算や自身がどのように車を利用したいのかといった条件に合わせて、サービスやプランを比較しましょう。

Q3:車のサブスクのメリットとデメリットは?

A:車のサブスクでは、初期費用不要で新車に乗れる、月々定額の料金で車を維持できる、必要な期間だけ利用できるといったメリットがあります。一方で、利用に制限があったり、中途解約ができなかったりするデメリットもありますが、サービスやプランを上手に選べばデメリットをカバーできます。

※この記事は2025年1月6日時点の情報で制作しています

関連記事
カーリースお役立ち記事
車種から記事を探す
人気記事ランキング
注目のキーワード
閉じる

車検・税金込みでも月1万円台~ 定額カルモくんの資料を見る