軽自動車は経済性の高さも魅力のひとつではありますが、近年ではさまざまな機能を搭載し価格が上昇している傾向にあるともいわれています。軽スーパーハイトワゴンのクロスオーバーモデル、三菱「eKクロス スペース」も例外ではありません。eKクロス スペースはベーシックグレードでも160万円以上が必要なため、乗りたいけれども購入は負担が大きい、そんな場合には定額制で新車に乗れるカーリースを利用してみてはいかがでしょうか。
ここでは、eKクロス スペースに乗るのであればカーリースがおすすめである理由を解説します
- カーリースならeKクロス スペースに月々 21,730 円(税込)~で乗れる
- 初期費用が不要、維持費などの出費も含めて定額にできるなどさまざまなメリットも
- eKクロス スペースはSUVらしいスタイルの軽スーパーハイトワゴンが欲しい方におすすめ
カーリースでeKクロス スペースに乗るならいくら?3社の料金比較
個人向けのカーリースサービスにはさまざまな種類があります。リース会社ごとに取り扱っているメーカーや車種、契約年数などが異なるため、どれを選んでいいかわからないという方もいるのではないでしょうか。
そんな方のために、eKクロス スペースを取り扱っているリース会社をご紹介します。
おトクにマイカー 定額カルモくん
業界最安水準*の「おトクにマイカー 定額カルモくん」は、審査申込みまでオンラインで手続きでき、忙しい方にもおすすめのカーリースです。国産メーカーの全車種・全グレードを取り扱い、上位グレードや特別仕様車などほかのリース会社にはない車種も選択可能です。
契約期間も最短1年から11年と幅広く、ライフプランに合わせやすい契約スタイルになっています。維持費が心配な方には、整備や車検基本料なども定額にできるメンテナンスプランも用意されているので、安心してカーライフが楽しめます。
カーコンカーリース「もろコミ」
カーコンビニ倶楽部のカーリースサービス「もろコミ」は、軽自動車から商用車までさまざまな車種を選ぶことができます。また、契約期間は7年の「もろコミ7」と9年の「もろコミ9」の2種類から選択が可能です。オプションプランには、カーナビやETCなどドライブに欠かせない設備がセットになったカーアクセサリーセットや、車の維持に欠かせないメンテナンスパックなども用意されています。
コスモMyカーリース
コスモ石油のカーリースサービス「コスモMyカーリース」では、ガソリンスタンドの燃料油割引がついているのが特徴です。メンテナンスパックなしの場合は1円/L割引、メンテナンスパックのレベルごとに最大5円/Lまで割引が設定されています。また、リース期間は3年、5年、7年の3つの期間から選ぶことができ、頭金やボーナス払いの有無も選べるため、契約時の状況にあわせた選択ができます。
* 文末の制作日における調査結果に基づく。調査概要はコンテンツポリシー参照。以下「業界最安水準」については同様
【あなたにはこちらもおすすめ】
人気のカーリースおすすめランキングと比較ポイント
カーリースならeKクロス スペースが月々 21,730 円円から!契約年数別の料金一覧
一般的にカーリースでは、契約時に設定した契約期間の長さによって月々の支払額が決まり、契約期間を長く設定すればするほど月々の支払額は安く抑えることができます。ここでは、「定額カルモくんのeKクロス スペースの料金を基に、契約年数の長さによって月々の支払額にどの程度の差が出るのかをチェックしてみましょう。なお、リース料は各種税金や自賠責保険料が含まれた金額です。
グレードは最も価格の安い「M」で駆動方式は2WD、カーナビやETCなどのオプション、メンテナンスプランなどのオプションプランは追加しないものとしています。
契約年数 | 月額料金(税込) |
---|---|
11年 | 21,730円 |
10年 | 23,270円 |
9年 | 24,920円 |
8年 | 27,230円 |
7年 | 29,980円 |
6年 | 30,810円 |
5年 | 34,990円 |
4年 | 40,270円 |
3年 | 48,025円 |
2年 | 64,305円 |
1年 | 110,285円 |
予算を基に見ていくと、無理なく支払える契約年数を選びやすいでしょう。ただし、月額料金だけで契約年数を決めてしまうと中途解約のリスクが高まるため、ライフプランも踏まえて検討することが大切です
なお、定額カルモくんでは7年以上の契約で車をもらう選択ができるので、どれくらいの期間eKクロス スペースに乗り続けるか判断しづらい場合は、7年後にマイカーにして、好きなタイミングで売却や乗換えができるようにしておくのもおすすめです。
お得にeKクロス スペースに乗る!
業界最安水準の定額カルモくんで、お得にeKクロス スペースに乗れるかどうかは簡単に確かめられます。まずは仮の車種の「お試し審査」で希望を伝えてみましょう。通過後、車種やグレード、オプション、契約年数のほか、納期も相談可能です。ぜひお気軽にどうぞ。
「eKクロス スペース」は本当にあなたに合う車なのか。eKクロス スペースを徹底的に紹介!
近年の軽自動車の主流のスタイルともいえるスーパーハイトワゴンは広い室内空間を持ち、利便性が高いことに定評があります。2020年3月に三菱から登場したクロスオーバータイプの軽スーパーハイトワゴン「eKクロス スペース」は、ホンダ「N-BOX」やダイハツ「タント」などのライバル車に引けを取らない使い勝手の良さと三菱の得意とするSUVらしさを押し出したエクステリアを持つモデルです。
カーリースでの車選びに悩んでいる方やeKクロス スペースについてもっと知りたい方のために、ここではeKクロス スペースの燃費やグレードなど、eKクロス スペースの魅力を紹介しましょう。
【eKクロス スペースの魅力】
✔SUVらしさを押し出したスタイル
✔広い室内空間と高い積載性
✔優れた安全性能
eKクロス スペースの魅力とは?
eKクロス スペースは、軽スーパーハイトワゴンに期待される室内の広さをしっかりと確保していることに加え、荷室の床面長も従来モデルよりも拡大しました。後席を一番前までスライドさせれば48Lのスーツケースを4個積み込めるため、日常生活からレジャーシーンまで幅広く活躍してくれるモデルです。
また、数あるライバル車を圧倒するほどの充実した先進安全技術を採用していることも特筆すべきポイントといえるでしょう。三菱の予防安全技術を全車に標準装備していることに加え、最新鋭の運転支援技術を搭載し、安全で快適にドライブが楽しめる一台に仕上がっています。
eKクロス スペースのグレードは?
eKクロス スペースのグレードは「M」「G」「T」の3種類で、価格はこの順に高額になります。非常にシンプルなグレード構成なので、グレードがたくさんありすぎて迷ってしまう、ということはなさそうです。eKクロス スペースにはNAエンジンとターボエンジンの2種類のエンジンが採用されていますが、ターボエンジンを搭載するのは最上級グレードの「T」のみ。駆動方式はいずれのグレードでも2WD、4WDから選択が可能です。
「M」は、eKクロス スペースの中では最も価格が安いグレードとはいえ160万円以上するので、軽自動車としては決して安い価格ではありません。そのためか、エントリーグレードであっても上位グレードと同じ内容の先進安全技術やLEDヘッドライト、TVアンテナやGPSアンテナを含むナビ取付けパッケージなどが標準装備されており、充実した装備内容となっています。
「G」では助手席側のスライドドアがドアの下に足をかざすだけで自動開閉するハンズフリーオートスライドドアになります。またタッチパネル式のフルオートエアコンやキーレスオペレーションシステム&エンジンスイッチなど、近年の新型車に期待したい利便性を高める装備が搭載されているのが特徴です。
また「M」では追加できるオプションはルーフレールやステアリングスイッチなどごく限られたものになりますが、「G」以上のグレードでは必要に応じて照射範囲を自動調整するアダプティブLEDヘッドライトやプラズマクラスター付きのリアサーキュレーター、最新の運転支援技術「マイパイロット」など、オプションの選択肢が格段に増えるのも魅力といえるでしょう。
eKクロス スペースで唯一ターボエンジンを搭載する最上級グレード「T」は、パドルシフトが装備されるほかは「M」の装備内容と変わりありません。
eKクロス スペースの内装は?
eKクロス スペースは、従来モデルよりもホイールベースを拡大したことに加え、後席はクラストップ(2020年2月、三菱調べ)となる約320mmのロングスライド量を実現したことで狭くなりがちな後席の居住性を向上させています。また室内高は1,400mmを確保し、広々とした開放感のある室内空間を備えているのも特徴といえるでしょう。
インテリアデザインはグレード間の差はほとんどなく、ブラックを基調としたシックで落ち着いたインテリアとなっています。シート表皮には撥水加工が施されたファブリックを使用しているため、汚れや濡れにも強く、アウトドアなどでも汚れを気にすることなく使用できるのもうれしいポイントでしょう。
「G」「T」では、オプションでプレミアムインテリアパッケージの選択が可能です。プレミアムインテリアパッケージではインテリアカラーはブラック×ブラウンとなり、やわらかいブラウンがあしらわれることで居心地の良さやぬくもりを感じさせる室内空間に仕上げています。
シートは合成皮革とファブリックを使用したブラウンのコンビシートに。インパネ周りやドアトリムにはソフトパッドを採用し、上質さや高級感を演出しています。
eKクロス スペースの燃費は?
カーリースではほとんどの維持費を定額制にできますが、燃料費はリース料金にまとめることはできません。そのためリース料金とは別に必要になる維持費の目安をつけるためにも、燃費性能はしっかりと確認しておくことが大切です。
eKクロス スペースは、全車にマイルドハイブリッドシステムを採用するとともに、実燃費向上に貢献するアイドリングストップ機能「オートストップ&ゴー」を搭載し、優れた燃費性能を実現しています。
eKクロス スペースのWLTCモードカタログ燃費と実燃費は、以下のとおりです。
駆動方式 | カタログ燃費(km/L) | 実燃費(km/L) |
---|---|---|
2WD | 18.8~20.8 | 14.8 |
4WD | 16.4~18.2 | 15.1 |
WLTCモード燃費は、信号や渋滞などの影響を受ける市街地モード、信号や渋滞などの影響を受けにくい郊外モード、高速道路での走行を想定した高速道路モードの3つのモードでの計測値を平均的使用時間配分で構成したもので、日本だけでなく国際的に使用されている燃費の計測方法です。カタログスペックとしては日本で従来使用されてきたJC08モード燃費よりも低くなる傾向があります。
WLTCモード燃費は実際の車の使用環境により近い方法で計測されていますが、実燃費とまったく差がないというわけではなく、運転の仕方や走行環境にもよりますが1~1.5割程度の差が出ることが多いようです。その点を考慮に入れると、eKクロス スペースのターボ2WD車の燃費は若干平均値よりも差が開いていますが、4WD車においては差が少ないといえるでしょう。
eKクロス スペースの安全性能は?
eKクロス スペースは多くの先進安全技術を搭載し、数ある軽スーパーハイトワゴンの中でも高い安全性能を誇るモデルです。全車に三菱の予防安全技術「e-Assist」を標準装備し、政府が普及を啓発する先進安全技術を搭載した車「サポカー」の中でも、最も上位の分類である「サポカーSワイド」に認定されています。
eKクロス スペースに搭載される「e-Assist」には、車両と歩行者を検知し、必要に応じてシステムがブレーキ制御を行う「衝突被害軽減ブレーキシステム[FCM]」、ペダル操作ミス時の飛び出し防止をサポートする「踏み間違い衝突防止アシスト」、2台前を走る車両の挙動をモニタリングする「前方衝突予測警報[PFCW]」、車線からはみ出しそうになると警告を発し、車線内走行を維持するようサポートする「車線逸脱警報システム[LDW]&車線逸脱防止支援機能[LDP]」などの機能が含まれています。
加えて、「G」「T」にはオプションで「マイパイロット」の追加も可能です。「マイパイロット」は適切な車間距離を維持しながら先行車に追従走行する「アダプティブクルーズコントロール[ACC]」と、車線中央付近の走行を維持するようステアリング操作をアシストする「車線維持支援機能[LKA]」を組み合わせ、高速道路や自動車専用道路においてステアリング・アクセル・ブレーキ操作をシステムが支援するシステム。ドライバーの運転負荷を大幅に軽減し、ロングドライブも余裕をもって楽しめる、最新の運転支援機能です。
eKクロス スペースはSUVスタイルの軽スーパーハイトワゴンが欲しい方におすすめ!
軽スーパーハイトワゴンは多く存在していますが、eKクロス スペースのようにSUVらしいスタイルを持つモデルはそれほど多くありません。軽スーパーハイトワゴンの使い勝手の良さは魅力的だけれど、既存のモデルではスタイルが今ひとつ、と感じていたSUVらしいクールなルックスが好きな方には刺さる一台となるのではないでしょうか。
また、eKクロス スペースは軽自動車屈指ともいえる安全性能の高さも魅力です。最新の先進安全技術を体感してみたい方や安全性能にこだわる方も満足できるモデルといえるでしょう。
eKクロス スペースには本当にリースがおすすめ?購入やカーシェア、レンタカーとの違い
カーリースは毎月定額の支払いで好きな新車が利用できる、車のサブスクといえるサービスです。一方で、月々に分割して支払うという点ではカーローン、車を所有せずに利用するというスタイルではカーシェアやレンタカーといったサービスもあります。
これらと比較して、eKクロス スペースに乗るには本当にカーリースが向いているのか、おすすめする理由について詳しく解説します。
カーリースならカーローンより手軽にeKクロス スペースに乗れる?
カーローンとは、車の購入時に金融機関などからお金を借入れて組むローンのこと。カーリースは、所有者であるリース会社に使用料を払う車の利用方法です。買ったお金を分割して払うものと使用料を毎月払うものといった違いです。
月々の支払いにも差があります。カーローンでは借入れた車両価格を分割して返すだけですが、カーリースでは車両使用料のほかにも税金や自賠責保険料などの維持費も含まれています。
カーリースならカーシェアやレンタカーと違いeKクロス スペースを専有できる
カーシェアやレンタカーの場合、その時点で用意されている車から選んで利用することになります。eKクロス スペースに乗りたいと思っていても、必ず乗れるわけではありません。その業者で取扱いそのものがないケースもありますし、取扱いがあってもほかの方が使用していれば利用できません。
その点カーリースなら好きな車を選ぶことができます。ボディカラーやオプションも自由に選べるうえ、最新モデルに乗れるのはカーリースならではのメリットです。
そのほかに、カーリースでは
- 契約期間中はリース車を専有できるため、自分だけの車として使用できる
- 「わ」や「れ」ナンバーにならない
- 24時間365日好きなときに乗れる
などの特徴があり、カーシェアやレンタカーよりも購入したマイカーに近い感覚で使用できます。

より詳しい解説はこちら!
✔ リースとローンの費用比較
✔ リースとレンタカーの違い
リースでeKクロス スペースに乗るメリット・デメリット
リースは月々の支出を抑えて車を利用することができることや、ライフステージに合わせて乗り換えができるなどさまざまなメリットがあります。そのほかにも、リースでeKクロス スペースを購入する上で知っておきたいメリットをみていきましょう。
カーリースのおもなメリット
- 定額で利用できる
- 頭金や初期費用なしで新車に乗れる
- 手続きがネットで完結できる
- 契約期間が終わったら返却するだけだから楽
- サポートが受けられる
- 経費として計上できるケースが多い
決して安くはない初期費用を用意しなければならないカーローンでeKクロス スペースに乗ろうと思ったら、予算の関係で欲しいグレードをあきらめざるをえないこともあるかもしれません。
しかし、定額制で新車に乗れるカーリースであれば初期費用が不要なので、妥協することなく本当に乗りたいグレードのeKクロス スペースに乗り、満足度の高いカーライフを送ることができるでしょう。
なお、事業用にeKクロス スペースの利用を検討している方は、法人・個人事業主向けのカーリースについてこちらで詳しくご紹介しています。
カーリースのおもなデメリット
- 走行距離制限がある
- 返却時には原状回復が必要
- 中途解約が原則できない
このように購入とは異なる仕組みによって、「カーリースはデメリットだらけ」といわれることもあります。ただし、上のデメリットをカバーするプランを設けているカーリースも少なくありません。
例えば定額カルモくんなら、7年以上の契約で走行距離制限なし。上限を気にせずドライブを楽しめます。また、メンテナンスプランに加入することで返却時の原状回復費用が補償されます。さらに、1~11年のあいだで契約期間を選べるため、中途解約のリスクを下げることも可能です。
定額カルモくんの顧客対応満足度は98.9%*。メリット豊富なサービス内容の定額カルモくんでeKクロス スペースに安心して乗れるか、下の「お試し審査」から簡単に確かめてみませんか。通過後に車種やプランの変更ができ、効率的にeKクロス スペースを持てます。まずは気軽に試してみましょう。
お申込みもこちらから。
*2019年12月~2021年6月までの定額カルモくんご契約者様504名を対象としたアンケート
eKクロス スペースに乗りたい!おすすめリースは?
さまざまなリース会社がありますが、国産メーカー全車種、全グレードを取り扱う「おトクにマイカー 定額カルモくん」なら、どのグレードやカラーのeKクロス スペースでも契約が可能。料金は業界最安水準で、月々 21,730 円からeKクロス スペースに乗ることができます。
そのほかにも、オプションプランで車検などのメンテナンスも定額制にできることなど、知っておきたい定額カルモくんの魅力をご紹介します。
〈定額カルモくんの魅力〉
- 国産メーカーの全車種、全グレードから選べる
- 初期費用0円!貯金がなくても新車に乗れる
- メンテナンスプランが充実していて安心!原状回復費用もカバー
- オンラインと郵送で手続きが完結、自宅に納車してもらえる
- 残価精算のないクローズドエンド方式で最後まで費用の心配なし
- 7年以上の契約で全車走行距離制限なし
- 7年以上の契約で契約満了時に車をもらえる
定額カルモくんには、マイカーと変わらない利用ができるさまざまな独自サービスがそろっています。それにより、一般的にいわれるカーリースのデメリットの多くがカバーされ、最後まで安心して利用できます。
また、仮の車種やプランで審査を手軽に済ませられて、手続きがスピーディーなのもメリット。プランは通過後にじっくり検討できるので、最大限に希望を満たしてeKクロス スペースに乗ることが可能です。
2018年のサービス開始以来、30万人以上が申し込んだ定額カルモくんの「お試し審査」で、まずはカーリースをお得に利用できるか確認してみましょう。
サブスクだから気楽!eKクロス スペースに乗るならリースで決まり
eKクロス スペースはSUVらしいルックスが魅力的な軽スーパーハイトワゴンです。エクステリアのデザイン性だけではなく軽スーパーハイトワゴンに期待される室内空間の広さや使い勝手の良さを備えていることに加え、時代に合った安全性能も有しているため幅広い方に支持されるモデルとなるでしょう。
そんなeKクロス スペースに乗りたいとお考えであれば、頭金なし、定額制で新車に乗れるカーリースの利用を視野に入れてみてはいかがでしょうか。
「おトクにマイカー 定額カルモくん」なら、11年の契約期間を利用して月々のリース料金をより安くしたり、もらえるオプションを追加して契約満了時には車がもらえたりなどのメリットもあるのです。
メリットがたくさんの「おトクにマイカー 定額カルモくん」で、eKクロス スペースにお得に乗ってみてはいかがでしょうか。
カーリースを利用できるかどうかは、下の「お試し審査」から簡単にチェックできます。審査通過後に車種変更やキャンセルも可能なので気軽に試してみましょう。
よくある質問
Q1:eKクロス スペースのリース料金は月額どのくらい?
A:カーリースの月々の支払額は契約期間の長さによって決まり、一般的には契約期間を長く設定するほど月々の費用も安く抑えることができます。業界最長(2020年3月、定額カルモくん調べ)の11年契約の設定がある「おトクにマイカー 定額カルモくん」では、最長の11年契約なら月々20,000円台から新車のeKクロス スペースがご利用いただけます。
Q2:eKクロス スペースをリースするメリットは?
A:eKクロス スペースは最新の安全装備を多数搭載していたり、LEDヘッドライトを標準装備していたりなど充実した装備内容になっているため、最も価格の安いグレードでも購入するとなると160万円以上が必要です。軽自動車としては比較的高額ですが、カーリースであれば頭金や初期費用が不要、定額制で車に乗れるため、eKクロス スペースに乗るハードルが低くなるというメリットがあります。
Q3:eKクロス スペースはどんな方におすすめの車?
A:eKクロス スペースは三菱が得意とするSUVらしさを感じさせるルックスが魅力です。軽スーパーハイトワゴンに期待される室内の広さや使い勝手の良さはしっかりと確保しているため、SUVのようなクールなスタイルの車が欲しいけれどもスーパーハイトワゴンの良さも捨てがたい、という方には最適な一台となるでしょう。
※記事の内容は2020年12月時点の情報で執筆しています。