スズキ「ジムニーシエラ」は、同社の軽本格オフローダー「ジムニー」の普通車規格版と呼べるモデルです。ジムニー譲りの堅牢性やほかのコンパクトカーとは一線を画す悪路走破性が魅力の1台ですが、車両本体価格はベースグレードでも180万円を超えています。
そのためジムニーシエラよりも安い軽自動車のジムニーで妥協したり、もう少し買いやすい価格帯のコンパクトカーを検討したりすることもあるかもしれません。しかし、楽しく満足度の高いカーライフを送るためには、本当に気に入った車に乗ることが大切です。そこで注目したいのが負担を減らしながら好きな新車に乗れる車のサブスク、カーリースです。
ここでは、ジムニーシエラに乗りたい方にカーリースをおすすめする理由やカーリースのメリットをご紹介します。
ジムニーシエラに業界最安水準の料金で乗れるカーリースはこちら
- カーリースならジムニーシエラに月々 27,120 円から乗れる
- ジムニーシエラは本格的な悪路走破性を持つタフなコンパクトSUVが欲しい方におすすめ
- 定額制で新車に乗れるカーリースなら予算を気にすることなくジムニーシエラでのカーライフを始められる
カーリースならジムニーシエラに月々 27,120 円から乗れる!
カーリースは車のサブスクとも呼ばれ、毎月定額で契約して利用できるサービスです。まずは契約年数ごとのジムニーシエラの月額料金をご紹介しましょう。
例として、「おトクにマイカー 定額カルモくん」でジムニーシエラを利用したときの料金を基に、契約年数によってどの程度、月額料金が変わるのかを確認してみましょう。グレードは「JL」5MT車で、カーナビやETCなどのアクセサリー、有料のボディカラー、メンテナンスプランは追加しないものとしています。
なお、以下のジムニーシエラの月額料金は各種税金や自賠責保険料がコミコミの料金です。
契約年数 | 月額料金 |
---|---|
11年 | 27,120円 |
10年 | 28,770円 |
9年 | 30,420円 |
8年 | 33,170円 |
7年 | 36,030円 |
6年 | 33,450円 |
5年 | 34,330円 |
4年 | 37,630円 |
3年 | 41,535円 |
2年 | 50,885円 |
1年 | 77,285円 |
※2024年11月18日時点の料金
このように、カーリースでジムニーシエラに乗る場合、契約年数により月額料金が異なり、定額カルモくんでは最長の11年契約での料金が最安料金となります。
ジムニーシエラはリースがおすすめ!車のサブスクがお得な理由
新車を現金一括払いで購入する場合はもちろん、カーローンを利用する場合でも頭金や諸費用としてある程度のまとまった費用を用意しなければなりません。
また、購入後も毎年の自動車税(種別割)の支払いや車検の度に大きな支払いがあることに加え、日常的なメンテナンス費用などの維持費の負担も小さいとはいえません。しかし、カーリースであればそういった車購入時や維持費の負担を減らし、より気楽にカーライフを楽しむことができるのです。
ここでは、カーリースではなぜそれが可能なのか、またカーリースには具体的にどのようなメリットがあるのかを見ていきましょう。
カーリースならカーローンより手軽にジムニーシエラに乗れる?
毎月決まった金額を支払う、という点においてカーローンとカーリースは似ている、という声も聞きます。しかし、カーリースは初期費用が不要であるのに対し、カーローンでは一般的に新車登録時に必要な諸費用や頭金を用意しなければならず、初めにまとまった資金が必要です。また、税金や自賠責保険料も別に支払わなければなりません。
一方カーリースは初期費用不要、車に関する税金や自賠責保険料などは毎月のリース料金に含まれています。さらにカーリースでは車両本体価格から返却時の想定下取り価格である残価を差し引いた金額を基にリース料金を算出するため、よりお手軽な金額で好きな車を利用できるのです。
ここで、ジムニーシエラ「JL」の5MT車をカーローンで購入した場合と、カーリースを利用した場合で必要な金額にどの程度の差が出るのかを比較してみましょう。なお、カーローンの返済期間は5年で頭金とボーナス払いの設定はなし、金利はディーラーローンの相場である6%とし、カーリースの月額料金は例として定額カルモくんのものを使用しています。
この条件でジムニーシエラをカーローンで購入すると月々の返済額は37,892円*でした。対してカーリースの5年契約の月額料金は34,330円*であり、数百円ではありますがカーリースの月額料金がカーローンの月々の返済額よりも安くなっています。
さらに、カーリースには契約期間中の自動車税(種別割)や車検時に必要な法定費用である自賠責保険料と自動車重量税が含まれています。カーローンではこれらを月々の返済額とは別に用意しなければならないため、税金の支払い月や車検月には大きな負担がかかります。なお、ジムニーシエラの該当グレードの自動車税(種別割)は30,500円*、車検時の法定費用は44,050円*です。
また、カーリースでは契約年数を5年より長く設定して月々の支払額を減らすことも可能です。定額カルモくんでは最長の11年契約なら20,000円台でジムニーシエラに乗ることができます。
カーローンでも頭金やボーナス払いを設定して月々の返済額を抑えることは可能ですが、ボーナス月の負担はかなり大きくなることに加え、車検やメンテナンスと重なるとさらに出費が膨らみます。また頭金を入れる場合はまとまった費用を用意しなければならず、手元に資金がない場合はすぐにジムニーシエラに乗ることはできません。
その上、カーローンでは新車登録に必要な諸費用を購入時に支払うのが一般的です。ジムニーシエラ「JL」5MT車の場合は17万6,845円*かかるため、頭金を入れない場合でも負担が発生します。
対してカーリースでは原則頭金は必要ないことに加え、諸費用はリース料金に含まれているため、初期費用なしで気軽にジムニーシエラでのカーライフを始めることができるのです。
※2024年11月18日時点の情報であり、変更になる可能性があります
カーリースならカーシェアやレンタカーと違いジムニーシエラを専有できる
カーシェアやレンタカーの場合、その時点で用意されている車から選んで利用することになります。ジムニーシエラに乗りたいと思っていても、必ず乗れるわけではありません。その業者で取扱いそのものがないケースもありますし、取扱いがあってもほかの方が使用していれば利用できません。
その点カーリースなら好きな車を選ぶことができます。ボディカラーやオプションも自由に選べる上、最新モデルに乗れるのはカーリースならではのメリットです。
そのほかに、カーリースでは
- 契約期間中はリース車を専有できるため、自分だけの車として使用できる
- 「わ」や「れ」ナンバーにならない
- 24時間365日好きなときに乗れる
などの特徴があり、カーシェアやレンタカーよりも購入したマイカーに近い感覚で使用できます。
リースでジムニーシエラに乗るメリット・デメリット
リースは月々の支出を抑えて車を利用できることや、ライフステージに合わせて乗換えができることなど、さまざまなメリットがあります。ほかにも、ジムニーシエラをリースする上で知っておきたいメリットとデメリットを見ていきましょう。
〈カーリースのおもなメリット〉
- 定額で利用できる
- 頭金や初期費用なしで新車に乗れる
- 手続きがネットで完結できる
- 契約期間が終わったら返却するだけだから楽
- サポートが受けられる
- 経費として計上できる
ジムニーシエラはガソリン車のためエコカー減税やグリーン化特例、環境性能割の恩恵があまり受けられず、ハイブリッド車と比較すると諸費用は大きくなりがちです。カーローンで車を購入するとなると頭金にこの諸費用をプラスした金額を支払わなければならず、初期費用の負担はかなり大きくなるでしょう。
その点カーリースであれば、頭金は不要で諸費用はリース料金に含まれているため、初期費用なしで新車のジムニーシエラに乗ることができます。
なお、事業用にジムニーシエラの利用を検討している方は、法人・個人事業主向けのカーリースについてこちらで詳しくご紹介しています。
〈カーリースのおもなデメリット〉
- 走行距離制限がある
- 返却時には原状回復が必要
- 中途解約が原則できない
- 利用するには審査に通過しなければならない
カーリースの定額カルモくんなら、7年以上の契約で走行距離の制限がありません。また、メンテナンスプランに加入することで返却時の原状回復費用が補償されます。さらに、1~11年のあいだで契約期間を選べるため、中途解約のリスクも低いでしょう。
このようにカーリースのデメリットを解消している定額カルモくんには、ジムニーシエラを利用できるかどうか簡単にチェックできる「お試し審査」があります。審査通過後に車種やプランを変更したり、キャンセルしたりできるので、まずは下のバナーから気軽に試してみましょう。
お申し込みをご希望の方も、お試し審査からどうぞ。
ジムニーシエラを取り扱うリース3社の料金比較
個人向けのリースサービスにはさまざまな種類があります。リース会社ごとに取り扱っているメーカーや車種、契約年数などが異なるため、どれを選んでいいかわからないという方もいるのではないでしょうか。
そのような方のために、ジムニーシエラを取り扱っているリース3社とそれぞれの月額料金をご紹介します。
〈ジムニーシエラの月額料金3社比較表〉*
契約期間 | おトクにマイカー 定額カルモくん | カーコンカーリース | コスモMyカーリース |
---|---|---|---|
11年 | 27,120円 | 31,020円 | - |
7年 | 36,030円 | 39,380円 | 31,680円 |
5年 | 34,550円 | 38,720円 | 35,860円 |
*月額料金は2024年11月18日時点の情報で、各社オンライン見積もりでの「JL」5MT車の最安料金(頭金・ボーナス払いなし、月々均等払いの場合)ですが、変更になる可能性があります
同じ契約年数であっても月額料金が異なるのは、走行距離制限の設定や残価など、サービス内容に違いがあるためです。そのためリース会社を選ぶ際には金額とともにサービス内容もよく確認することが大切です。
なお、カーリースでは一般的に契約年数が長くなるほど月額料金が安くなる傾向があります。そのため月額料金をできるだけ抑えたいのであればより長期の契約期間を用意しているリース会社を選ぶのもひとつの方法です。ここで比較した3社の中で最も長い契約期間は定額カルモくんと「カーコンカーリース」ですが、最安の月額料金を実現しているのは定額カルモくんです。
ジムニーシエラの魅力とは?グレードや性能などから徹底解説!
スズキ「ジムニーシエラ」は、オフロードなどの過酷な環境下でも頼もしい走破性を発揮してくれるコンパクトサイズの本格的なオフローダーです。
ここでは、燃費やグレードなど複数の視点からジムニーシエラの魅力について詳しくご紹介します。
【ジムニーシエラの魅力】
✔ジムニー譲りの本格的な悪路走破性・堅牢性を持つ
✔オーバーフェンダーが存在感を主張するタフなデザイン
✔「スズキ セーフティ サポート」を標準装備し、全車が「サポカーSワイド」に該当する安全性を有している
ジムニーシエラとは
ジムニーシエラは半世紀以上の歴史を誇るスズキの軽本格オフローダー「ジムニー」の派生モデルで、ジムニーをベースにエンジンに余裕を持たせ、さらにオーバーフェンダーを装着するなどエクステリアのタフさも増しているのが特徴です。
現行モデルはジムニーとともに約20年ぶりとなるフルモデルチェンジを受けて2018年7月に登場。ラダーフレームにFRレイアウト、副変速機付きのパートタイム4WD、3リンクリジッドアクスル式サスペンションといったジムニーの伝統的な車体構造を引き続き採用しつつ、ラダーフレームは新開発しねじり剛性を従来型比で約1.5倍に向上、さらに新開発の1.5Lエンジンを組み合わせるなど、本格4WD性能に磨きをかけています。
また、スズキの予防安全技術「スズキ セーフティ サポート」を採用し、時代に合った安全性も確保しているのもポイントといえるでしょう。
ジムニーシエラのグレード
ジムニーシエラのグレードはベースグレードの「JL」と上級グレードの「JC」の2種類で、シンプルなグレード構成です。駆動方式は全グレード共通で4WDのみで2WDの設定はありません。トランスミッションは4AT、5MTから選択が可能です。
「JL」の特徴
ジムニーシエラでは、走行性能に関する部分においてはグレードによる差はありません。そのためベースグレードであってもしっかりとジムニーシエラに期待したい悪路走破性を有しています。副変速機付きのパートタイム4WDや3リンクリジッドアクスル式サスペンションはもちろん、スタック時の脱出性能を高める「ブレーキLSDトラクションコントロール」も搭載しています。
また、坂道発進時においてアクセルペダルからブレーキペダルに踏み替える瞬間、一時的にブレーキを作動させて後退を防ぎ、スムーズな発進に貢献する「ヒルホールドコントロール」や、急な下り坂でブレーキを自動制御して定速走行する「ヒルディセントコントロール」も備わっています。
快適装備としてはエアフィルター付きのフルオートエアコン、スイッチ操作でエンジンが始動できるキーレスプッシュスタートシステム、運転席・助手席のシートヒーターなどがあります。
なお、「JL」は2018年7月の現行型の登場時は予防安全技術「スズキ セーフティ サポート」がオプションでの設定となっていましたが、2022年7月の一部仕様変更のタイミングで標準装備化されました。
「JC」の特徴
上級グレードの「JC」では省電力で長寿命、さらに点灯時に瞬時に最大光量に達して高い夜間視認性を確保するLEDヘッドランプが標準装備になります。また、足回りは「JL」が15インチのスチールホイールであるのに対し、「JC」では15インチのアルミホイールになることに加え、ブラック2トーンルーフの選択が可能になるため、エクステリアにこだわりがある方にはおすすめです。
さらにヘッドランプウォッシャー、ステアリングオーディオスイッチが追加され、利便性も増しています。
快適装備はあまり大きな差はありませんが、「JC」には設定した速度を自動で維持する「クルーズコントロールシステム」があるため、高速走行時や長距離移動の際に役立ってくれるでしょう。
ジムニーシエラの内装
現行型のジムニーシエラは従来型比で全長を50mm縮小し、取り回しの良さを実現しながらも全幅は45mm拡大し肩まわりのゆとりを確保することで快適性の向上を図りました。さらに前席のヒップポイントは30mm後方に移動しつつ、前後席間距離は40mm広げて後席の居住性の良さも確保しています。
また、ジムニーシエラは悪路走破性に重きを置いた本格オフローダーであることから、内装は質実剛健でストイックな印象のデザインとなっています。
素材使いや各パーツの形状と機能も機能性を優先。オフロードなどの過酷な環境下においても車両感覚をつかみやすいよう、インパネは水平基調のデザインを採用しています。またドアミラー周辺の視認性を確保するべく、ベルトラインにも工夫を凝らしました。シート表皮には水濡れに強く手入れがしやすい撥水加工されたファブリックシートを採用しています。
荷室は後席を倒すと352Lの大容量のスペースを確保できるため、9.5インチのゴルフバッグであれば2個とボストンバッグなどがいっしょに収納可能。また、荷室開口部から奥までフラットな状態で荷室が拡大することに加え、クォータートリムの張り出しを小さくしているので空間を無駄にすることなく効率よく荷物が積み込めます。
さらに後席は5:5分割可倒式シートのため後席の片側だけを倒すシートアレンジもできるほか、前席をいっぱいまで後ろに倒してフルフラットにすることもできます。
ジムニーシエラの燃費
ジムニーシエラは、買い物や通勤、送迎や家族でのレジャーなどをおもな使用目的とした一般的なコンパクトカーとは異なり、オフロードもこなせるような走破性や堅牢性を重視したモデルです。そのため快適性や燃費性能においては一般的なコンパクトカーに後れを取る部分もありますが、現行型では出力、トルクともに向上させたことに加え軽量・コンパクトで燃費にも優れた新開発の1.5Lエンジンを採用し、動力性能と燃費性能を進化させています。
また、2021年には4AT車に、2022年には5MT車に停車時に自動でエンジンを停止させることでガソリンの消費を抑制するアイドリングストップシステムを追加しました。
ジムニーシエラのWLTCモードカタログ燃費と実燃費は、以下のとおりです。
グレード | 駆動方式 | トランスミッション | カタログ燃費(km/L) | 実燃費 (km/L) |
---|---|---|---|---|
JL/JC | 4WD | 4AT | 14.3 | 12.0 |
5MT | 15.4 | 13.6 |
*実燃費は2022年10月12日時点のe燃費のデータを基に掲載しています
なお、ジムニーシエラは明確な比較対象のない孤高のモデルといえますが、同じコンパクトSUVであるスズキ「イグニス」やトヨタ「ヤリスクロス」の燃費と比較すると、後れを取っています。
ジムニーシエラの安全性能
現行型の登場時は予防安全技術「スズキ セーフティ サポート」は「JL」でオプション設定となっていましたが、2022年7月の一部改良時に標準装備化され、現在は全グレードが「サポカーSワイド」の認定を受けています。
車種によってはグレードごとに搭載する先進安全技術の充実度が異なるケースもありますが、ジムニーシエラでは全車同じ先進安全技術を採用しており、グレードによる安全性の差はありません。
搭載される機能としては車両と歩行者を検知する衝突被害軽減ブレ―キの「デュアルセンサーブレーキサポート」や、ペダル操作ミス時の急発進防止に貢献する「誤発進抑制機能(4AT車のみ)」、車線から逸脱する危険や車両のふらつきを検知すると警告を発する「車線逸脱警報機能」「ふらつき警報機能」、道路標識を認識してディスプレイに表示することで安全運転をサポートする「標識認識機能」などがあります。
なお、ジムニーシエラではオプションで追加できる先進安全技術の設定はありません。
ジムニーシエラは本格的な悪路走破性を備えたコンパクトSUVが欲しい方におすすめ!
ジムニーシエラは、「見た目だけSUV」ではない、オフロードもこなせる本格的な悪路走破性を備えたコンパクトカーが欲しい方には最適な1台といえます。キャンプなどのアウトドアを積極的に楽しみたい方にもぴったり。軽自動車のジムニーよりももう少しエンジンに余裕が欲しい方の選択肢にもなるでしょう。
ジムニーシエラに乗りたい!おすすめリースは?
さまざまなリース会社がありますが、国産メーカー全車種、全グレードを取り扱う「おトクにマイカー 定額カルモくん」なら、どのグレードやカラーのジムニーシエラでも契約が可能。料金は業界最安水準で、月々 27,120 円からジムニーシエラに乗ることができます。
そのほかにも、オプションプランで車検などのメンテナンスも定額制にできることなど、知っておきたい定額カルモくんの魅力をご紹介します。
〈定額カルモくんの魅力〉
- 国産メーカーの全車種、全グレードから選べる
- 初期費用0円!貯金がなくても新車に乗れる
- メンテナンスプランが充実していて安心!原状回復費用もカバー
- オンラインと郵送で手続きが完結、自宅に納車してもらえる
- 7年以上の契約で全車走行距離制限なし
- 7年以上の契約で契約満了時に車をもらえる
ジムニーシエラのグレード別料金シミュレーション
カーリースでは、一度契約すると原則として中途解約はできません。また契約途中での契約年数の変更などもできないので、月額料金とこの先のライフプランを照らし合わせ、慎重に契約年数を決める必要があります。
また、月額料金は契約年数をはじめ選択するグレードやボディカラー、追加するオプション、メンテナンスプランの種類によっても大きく変わるので、納得のいく価格になるため何度でもシミュレーションすることをおすすめします。
ここでは、定額カルモくんのおすすめグレードである「JL」4AT車と、上位グレードの「JC」5MT車でオプションや契約年数などの条件を変え、数パターンのシミュレーションをして月額料金にどの程度の差が出るのかを確認してみましょう。
〈ジムニーシエラの料金シミュレーション〉*¹
3年 | 7年 | 11年 | ||
---|---|---|---|---|
おすすめグレード (JL 4FAT) | オプションなし メンテプランなし | 45,275円 | 37,460円 | 28,110円 |
オプション選択*² メンテプランなし | 51,567円 | 37,460円 | 30,046円 | |
上位グレード (JC 5FMT) | オプションなし メンテプランなし | 42,965円 | 37,790円 | 28,440円 |
オプション選択 メンテプランなし | 49,257円 | 40,815円 | 30,376円 |
*¹ 料金は2024年11月18日時点の情報で、変更になる可能性があります
*² カーナビ、ETC、バックカメラ、フロアマット、ドアバイザー、希望ナンバーを選択した場合
*³ メンテナンスプランについて詳しくはこちら
ぴったりの条件でシミュレーションしてみたい方はこちら
顧客対応満足度98.9%*という万全のサポート
定額カルモくんなら、専門的な知識を持ったマイカーコンシェルジュに無料で相談できます。ジムニーシエラのプランの選び方がわからないという方も、車選びのプロであるマイカーコンシェルジュに希望条件などを相談することで、ライフプランや生活スタイルに合った最適なプランを見つけられるはずです。
家族や友達と大人数で出かけたい、趣味に使いたい、とにかく安く車が欲しいなど、車のことなら何でも気軽に相談してみましょう。
契約前から何度でも無料で気軽に相談できます
* 2019年12月~2021年6月までの定額カルモくんご契約者様504名を対象としたアンケート
サブスクだから気楽!ジムニーシエラに乗るならリースで決まり
車の購入時には頭金や諸費用が必要になることで、自由な車選びが制限されることもあります。しかし、ジムニーシエラのように唯一無二の特徴を持つモデルはほかの車に代えることはできません。
その点、定額制で新車が利用できる車のサブスクであるカーリースなら、予算に縛られない車選びが可能になります。ジムニーシエラに乗ることはもちろん、LEDヘッドランプを搭載する上級グレードの「JC」にも手が届く可能性もあります。
さらに定額カルモくんなら、もらえるオプションや柔軟に選べる契約年数などのさまざまなメリットがあるだけでなく、顧客対応満足度も高く、安心して利用できるでしょう。定額カルモくんでジムニーシエラに乗ってみませんか?
カーリースを利用できるかどうか「お試し審査」で簡単にチェックできます。審査通過後に車種変更やキャンセルも可能なので気軽に試してみましょう。
よくある質問
Q1:ジムニーシエラのリース料金は月額どのくらい?
A:業界最安水準の「定額カルモくん」では、スズキのコンパクトオフローダー「ジムニーシエラ」も手頃な料金で利用することができます。なお、ベースグレードの「JL」であれば最長の11年契約なら月額20,000円台から乗ることができます。詳しい料金シミュレーションはこちらをご参照ください。
Q2:ジムニーシエラをリースするメリットは?
A:車のサブスクであるカーリースなら頭金が不要であることに加え、諸費用もコミコミであるため初期費用の負担なくジムニーシエラでのカーライフを始めることができます。さらに定額カルモくんなら7年以上で走行距離制限がなくなる、契約満了時にジムニーシエラが自分のものになるなどのメリットもあります。
Q3:ジムニーシエラはどんな方におすすめの車?
A:オフロードも余裕でこなせる本格的な悪路走破性を備えたコンパクトSUVが欲しい方には最適な選択肢といえるでしょう。タフさのあるデザインの車が好きな方にもおすすめ。キャンプやマリンレジャーなど、アクティブなカーライフを送りたい方にもぴったりです。
※この記事は2022年10月時点の情報で制作しています