ページトップへ戻る
キーワードから記事を探す
車種から記事を探す
ライターから記事を探す

セレナはカーリース(車のサブスク)で利用するのがおすすめ!その理由を解説

セレナはカーリース(車のサブスク)で利用するのがおすすめ!その理由を解説
セレナはカーリース(車のサブスク)で利用するのがおすすめ!その理由を解説

出典:日産「セレナ」外観・デザイン

日産「セレナ」は広い室内空間と優れた燃費性能、安全性能を備え、ファミリーを中心に幅広い層から高い支持を受けているモデルです。競争の激しい2Lミニバンの中でも常にトップクラスの人気を誇る車だといっていいでしょう。

最新の運転支援技術である同一車線自動運転技術「プロパイロット」を日産車として初めて採用したことでも話題になりました。

セレナは最もベーシックなグレードでも250万円以上の車両価格なので、新車を購入するとなるとかなり高額な資金が必要になり、家計に大きな負担がかかってしまいます。

頭金不要、月々の定額料金のみで利用できるカーリース・車のサブスクであれば、税金や自賠責保険などはもちろん、プランによってはメンテナンス費用までもコミコミにすることが可能です。

ここではセレナに乗るのであればカーリースがおすすめである理由を紹介します。

カーリース・車のサブスクだとセレナに月々 39,000 円から乗れる!

カーリースは車のサブスクリプションサービスです。
サブスクリプションとは、携帯電話や音楽配信サービスなどのように毎月定額制で契約して利用するしくみのこと。
そのため、車の所有者はリース会社ですが、利用者は車をマイカーのように自分だけの物として自由に利用できたり、乗りたい新車を選ぶことができたりするのが大きなメリットです。
まずは、カーリースがお得な理由や契約年数ごとのセレナの金額などを紹介します。

カーローンよりお得に車に乗れるカーリース

カーローンとは、車の購入時に金融機関などからお金を借り入れて組むローンのこと。カーリースは、所有者であるリース会社に使用料を払う車の利用方法です。買ったお金を分割して払うものと使用料を毎月払うものといった違いです。
月々の支払いにも差があります。カーローンでは借り入れた車両価格を分割して返すだけですが、カーリースでは車両使用料のほかにも税金や自賠責保険料などの維持費も含まれています。

カーリースについてもっと詳しく知りたい方はこちら

契約年数ごとのセレナの料金は?

カーリースを利用する際には契約時に契約年数を決定します。月額料金は契約年数によって異なり、契約年数が長くなればなるほど月額料金はお手軽になるのが一般的です。

ここでは「おトクにマイカー 定額カルモくん」でセレナをリースした場合、契約年数によって月額料金にどの程度の差が出るのかを確認してみましょう。最もベーシックなグレードである「X」の2WD車をオプション、アクセサリーを利用しない場合のインターネット割引適用後のセレナの月額料金は以下の通りです。

契約年数月額料金(税込)
11年39,000円
10年41,530円
9年44,060円
8年48,020円
7年52,420円
6年48,630円
5年50,390円
4年56,000円
3年62,545円
2年77,945円
1年120,955円
*2023年3月の金額です

セレナの料金をシミュレーションしてみる

カーリース・車のサブスクでセレナを手に入れるメリットとは?

リースでセレナを手に入れるメリットとは?

リースは月々の支出を抑えて車を利用することができることや、ライフステージに合わせて乗り換えができるなどさまざまなメリットがあります。そのほかにも、リースでセレナを購入する上で知っておきたいメリットをみていきましょう。

1. 月々の支払いが安い

カーリースでは車両本体価格が安くなる上に、月額料金に多くの費用が含まれていることを解説する図
カーリースでは車両本体価格が安くなる上に、月額料金に多くの費用が含まれていることを解説する図

リースの場合、月々の料金は返却時の価値(残価)を基に算出されます。そのため、車両価格から残価を引いた金額を契約期間で割って支払っていくため、月々の料金を安く利用することができます。

2. 定額で利用できる

車を維持するためには、税金や保険料、メンテナンスなどさまざまな費用が発生します。しかし、リースでは月々の支払金額にそれらの費用が含まれているため、急な出費の心配がありません。契約期間中はずっと定額で利用することができるので、家計管理のしやすさも特徴のひとつです。

3. 頭金や初期費用がいらない

車の購入をするためには、頭金や初期費用が必要となりますが、リースではそれらの費用も必要ありません。そのため、まとまった費用を用意することが難しいときでも、リース契約をすることができます。

4. 経費として計上できる

通常、車などの高額な買い物を経費として申告する際には、まとめて計上することはできません。しかし、リースは定額制サービスと同様に経費として計上することが可能です。(業務で使用した場合に限ります)

ほかにもカーリースのメリットとしては、以下のようなものがあります。
・新車に乗れる
・手続きが簡単
・車検などのメンテナンスも定額にできる(リース会社による)

さらに、カーリースとカーローンの違いやメリットの詳しい内容について知りたい方はこちら

早速カーリースのサイトを確認する

カルモくんなら新車が

「セレナ」は本当にあなたに合う車なのか。セレナを徹底的に紹介!

「セレナ」は本当にあなたに合う車なのか。セレナを徹底的に紹介!出典:日産「セレナ」走行・安全

日産「セレナ」は大人がゆったりとくつろげる室内空間の広さに加え、「プロパイロット」などの先進技術や「e-POWER」車の燃費性能の良さ、優れた走行性能などが評価されています。

セレナの魅力をもっと詳しく知りたい方や、カーリースを始めるにあたってどの車種を選ぶべきか悩んでいる方のために、セレナのグレードや燃費、安全性能などについて紹介します。

セレナの魅力とは?

1991年6月の初代の登場時からファミリー層を中心に人気を集めてきたセレナの現行モデルは2016年8月に登場した5代目モデルです。1列目シートから3列目シートのどの席に座っても快適に過ごせる室内の広さやスライドドア、バックドアの開閉のしやすさ、また狭い場所での荷物の出し入れのしやすさに考慮したデュアルバックドアなど、ミニバンとしての基本性能の高さには定評があります。

最新の運転支援システムである「プロパイロット」の搭載に加え、2018年2月にはエンジンによって発電した電力で走行し、優れた燃費性能を実現する「e-POWER」がラインナップに加わるなど、時代に合わせて進化し続けている点もセレナの魅力のポイントといえるでしょう。

2019年8月に行われたマイナーチェンジでは、360°の安全を提供する「全方位運転支援システム」、「踏み間違い衝突防止アシスト」を全車に標準装備。高い安全性能を手に入れました。

セレナのグレードは?

セレナにはノーマルモデルに加えて、専用のバンパーなどが装備されるエアロモデルの「ハイウェイスター」というモデルがあります。

それぞれベースグレードは「X」「ハイウェイスター」、中間グレードが「XV」「ハイウェイスターV」、最上級グレードが「G」「ハイウェイスターG」となっています。

セレナのパワートレインは小型モーターを搭載したスマートハイブリッドと100%モーター走行が可能な「「e-POWER」がありますが、いずれのパワートレインもグレード構成は同じです。

ベースグレードである「X」「ハイウェイスター」ではインテリジェントキーやオートエアコン、リアクーラーなどを備えています。ほかのグレードとの最も大きな差を感じるのはワンタッチオートスライドドアが装備されていない点でしょう。

「XV」では両側のワンタッチオートスライドドア標準装備に。「ハイウェイスターV」では手を使わず足元のセンサーでスライドドアの開閉が可能なハンズフリーオートスライドドアが装備されます。加えて「XV」「ハイウェイスターV」のいずれにも2列目シートの超ロングスライド+横スライド機能や3列目シートのスライド機能、ナビ取り付けパッケージが搭載されるなど、快適なドライブを実現するための機能を備えているのが特徴です。

最上級グレード「G」「ハイウェイスターG」はLEDヘッドランプやLEDフォグランプ、インテリジェントルームミラー、レザー調のプレミアムインテリアなど上級グレードらしい装備がそろいます。スライドドアは「G」では両側のワンタッチオートスライドドア、「ハイウェイスターG」では両側ハンズフリーオートスライドドアです。

このほかにセレナにはカスタムカーの「AUTECH」があります。「AUTECH」はドットパターンのグリルをはじめとした専用のエクステリアやブルーを用いた専用インテリアを装備し、スポーティーさとプレミアム感を持たせたカスタムカーです。走りにこだわる方向けにハンドリングや加速性能をチューニングした「AUTECH SPORTS SPEC」もラインナップされています。

さらに詳しくグレードの情報を見るならこちら

セレナの内装は?

セレナの内装は?出典:日産「セレナ」室内空間

セレナはミニバンNo.1となる室内の広さと幅(※2019年8月現在 日産自動車調べ)を備えています。車のどの座席に座ってもゆったりとのびのびと過ごせる室内空間の広さはセレナの大きな魅力といえるでしょう。

8人乗りのスマートシンプルハイブリッド車には2列目シートの中央席を独立して前後に移動できるセレナ独自の「スマートマルチセンターシート」を標準装備しています。1列目にセットすれば2列目と3列目のウォークスルーが可能になるだけでなく、2列目シートのロングスライド機能や横スライド機能と組み合わせれば多彩なシートアレンジができるのもセレナならでは。

また、Aピラーやメーターデザインをスリム化することで運転席の視界の広がりを向上させるとともに1列目、2列目シートのヘッドレストに穴あきタイプを採用し、後部座席においての視界も向上させ開放感を演出しています。

シート素材、インテリアカラーはグレードによって異なり、「X」「XV」ではシンプルな織物とトリコットのコンビシートで、インテリアカラーはブラックとグレージュから選択が可能。「ハイウェイスター」「ハイウェイスターV」では生地に上質感を持たせたジャガード織とトリコットの組み合わせのシートで、インテリアカラーはブラックとグレー&ブラックです。

「G」「ハイウェイスターG」では上質さを感じさせる合成皮革のシートになり、ドアトリムなどにレザー調の素材を使用したブラックのプレミアムインテリアが採用されています。

また、「XV」と「ハイウェイスターV」でのみオプションで防水シートの選択も可能です。

さらに詳しく内装の情報を見るならこちら

セレナの燃費は?

燃費性能は車種によって大きく異なるので、事前に確認しておきたい車選びの重要ポイントです。
セレナはエンジンを電力の発電に使用し、走行はその電力を使用してモーターで行うことで高いレベルでの低燃費を実現している「e-POWER」システム搭載モデルが非常に高い人気を誇っています。

セレナのJC08モードカタログ燃費はスマートシンプルハイブリッド2WD車が16.6~17.2km/L、4WD車が15.0~15.8km/L、e-POWER(2W車のみ)が23.4~26.2km/Lです。

JC08モードカタログ燃費とは平坦でまっすぐな道をライトやエアコンなどを使わずに一定の条件下で計測されているもので、指標に使われる数値といえます。しかし、日常生活ではライトやナビを使用する上、坂道などのさまざまな場所を走行することからどの車でもカタログ燃費と実燃費との間で差が生じるのが一般的です。

実際に日常生活でセレナを利用した場合の実燃費はスマートシンプルハイブリッド2WD車が10.56~10.87km/L、4WD車が11.31~11.58km/L、e-POWER(2W車のみ)が16.13~17.29km/Lとなっています。

セレナのカタログ燃費と実燃費の差はスマートシンプルハイブリッド4WD車が平均値程度といえますが、そのほかのスマートシンプルハイブリッド2WD車やe-POWER車は平均値よりも差が大きい、というのが現状です。

さらに詳しく燃費の情報を見るならこちら

セレナの安全性能は?

セレナは数ある日産の車の中でもトップレベルの安全性能を誇るモデルであり、安全性能の充実度がセレナの魅力のひとつでもあります。

セレナは国土交通省や経済産業省が普及を推進している先進安全機能を搭載した車「セーフティ・サポートカー」の中でも最も上位の分類で、歩行者を検知する被害軽減(自動)ブレーキ、ペダル踏み間違い時加速抑制装置、車線逸脱警報、先進ライトの4つの機能の搭載が必要な「サポカーSワイド」に全車が認定されています。

セレナに搭載されている被害軽減(自動)ブレーキは夜間歩行者の検知が可能であることに加え、ペダル踏み間違い時加速抑制装置は後方にも対応している上ブレーキ制御も入ったり、車線逸脱警報にはステアリング操作を支援して車線逸脱を抑制する機能が組み合わされていたりなど、「サポカーSワイド」の認定に必要な機能でもよりレベルの高いものが搭載されています。

そのほかにもドライバーからの死角になりやすい後方・後側方などの接近車両の接触の回避をサポートするシステムの後側方衝突防止支援システムや後側方車両検知警報、後退時に車両の後方を横切ろうとする車両を検知してドライバーに注意喚起する後退時車両検知警報など、360°の安全を提供する「全方位運転支援システム」を全車標準装備している点も特筆すべきポイントでしょう。

グレードによっては高速道路などの自動車専用道路でステアリング操作・アクセル・ブレーキ操作をシステムがアシストしドライバーの運転負荷を大幅に軽減する最新の運転支援技術「プロパイロット」の設定もあります。

セレナは家族みんなが安心して利用できる先進安全機能を備えた車だといえるでしょう。

セレナの安全性能について、詳しくはこちら

セレナは3列目シートを頻繁に使用する方や車に高い安全性を求める方におすすめ!

セレナは室内の広さや多彩なシートアレンジ、デュアルバックドアなど、乗る人のことを考えた使い勝手の良さが魅力のモデルです。

3列目シートでも大人が余裕をもって座れる広々とした室内空間を持つセレナは大家族など、頻繁に3列目シートを使用する方に特におすすめ。さらに100%モーター走行を行うe-POWER車は優れた静粛性を実現しているほか、アクセルだけで加減速が可能な「e-POWER Drive」を搭載しているため、ドライバーの疲れも軽減できるので家族みんなでロングドライブを楽しむことができます。

セレナならではの充実した安全性能も魅力。車に高い安全性を求める方はもちろん、最新の運転支援技術を体感してみたい方にもおすすめのモデルだといえるでしょう。

「セレナ」をリースするには?

「セレナ」をリースするには?出典:日産「セレナ」見積りシミュレーション

個人向けのカーリースサービスにはさまざまな種類があります。リース会社ごとに取り扱っているメーカーや車種、契約年数などが異なるため、どれを選んで良いかわからないという方もいるのではないでしょうか。
そんな方のために、セレナを取り扱っているリース会社や実際にカーリースを契約する際に気を付けたいこと、カーリースの利用の流れを紹介します。

セレナを取り扱うリース会社

・カーコンカーリース「もろコミ」
カーコンビニ倶楽部のカーリースサービス「もろコミ」は、軽自動車から商用車までさまざまな車種を選ぶことができます。また、契約期間は7年の「もろコミ7」と9年の「もろコミ9」の2種類から選択が可能です。オプションプランには、カーナビやETCなどドライブに欠かせない設備がセットになったカーアクセサリーセットや、車の維持に欠かせないメンテナンスパックなども用意されています。

・コスモスマートビークル
コスモ石油のカーリースサービス「コスモスマートビークル」では、ガソリンスタンドの燃料油割引がついているのが
特徴です。メンテナンスパックなしの場合は1円/L割引、メンテナンスパックのレベルごとに最大5円/Lまで割引が設定されています。また、リース期間は3年、5年、7年の3つの期間から選ぶことができ、頭金やボーナス払いの有無も選ぶことができるため、契約時の状況にあわせて選ぶことができます。

・おトクにマイカー 定額カルモくん

カルモくん_new

おトクにマイカー 定額カルモくん」は、審査申し込みまでをオンラインで手続きが可能なため、忙しい方にもおすすめ。また、主要国産メーカーの人気車種がそろっているので、上位グレードなど、ほかのリース会社にはない車種も選択が可能です。
また、契約期間も最短1年から11年と幅広く、ライフプランに合わせやすい契約スタイルになっています。維持費が心配な方は、整備や車検などもカバーできる定額制プランも用意されているので、安心してカーライフが楽しめます。

リース会社選びはオープンエンドとクローズドエンドに気を付けて

カーリースの契約形態にはオープンエンドとクローズドエンドという2種類があり、契約方法によって追加精算が発生する可能性があります。そのため、契約時にしっかり確認しておくことが大切です。

・オープンエンド契約
オープンエンド契約の場合、リース契約終了時の車両の価値(中古車として売却した場合の価格)を見込んだ金額(残存価格)を車両価格から差し引いて月額料金を算出します。そのため、カーリースの月額料金が安くなっています。
しかし、車の価値は年数や走行距離が増える度に減少します。ですから、残存価格を高く見積もりすぎている場合は、追加精算が発生する可能性があります。実際に、オープンエンド契約を採用しているリース会社とのトラブルで、返却のタイミングの価値が想定より下がったなどの理由で高額な追加精算を請求してくるというケースもあるので注意しましょう。

・クローズドエンド契約
クローズドエンド契約は、追加精算がない契約方法です。オープンエンド契約と同様にリース契約終了時の車両の価値はあらかじめ設定しますが、市場価格の変動を理由にした追加精算は行いません。そのため、契約時に残存価格の明示をすることもありません。なお、「おトクにマイカー 定額カルモくん」では、クローズドエンド契約を採用しているので、安心してご利用いただけます。

リースを利用するときの流れ

一般的にリースの申し込みはオンラインや電話などで行われます。また、審査には2〜3日、新車の納車の場合は車種によりますが1ヵ月半~2ヵ月程度かかることが多く、郵送での書類のやりとりもあるため、余裕を持って手続きをするのがおすすめです。
ここでは、「おトクにマイカー 定額カルモくん」での申し込みの流れを基に、リースを利用するときの流れを紹介します。

<リースの流れ>
1. 車を選ぶ
2. オンライン見積もりで費用感を確認
3. 審査申し込み
4. 審査通過後、車種やオプションの決定
5. 契約書を自宅に郵送
6. 返信用封筒を使って契約書を返送
7. 契約締結
8. ディーラーより納車日や必要書類の連絡
9. 自宅へ納車

おトクにマイカー 定額カルモくんの自信

さまざまなカーリース会社がありますが、国産メーカー全車種を取り扱う「おトクにマイカー 定額カルモくん」なら、どのグレードやカラーのセレナでも契約が可能。月々 39,000 円からセレナに乗ることができます。
そのほかにも、オプションプランで車検などのメンテナンスも定額制にできることや、契約満了時に車がもらえるオプションに「もらえるオプション」など、知っておきたい定額カルモくんの魅力を紹介します。

カルモくんでできること

国産メーカーの全車種から選べる!

定額カルモくんでは、国産メーカーの全車種を取り扱っており、メーカー保証付きのディーラーの新車に乗ることができます。
グレードやボディカラー、オプションも自由に選択・カスタマイズできるため、マイカーのように自由にカーライフをお楽しみいただけます。
また、どんな車を選んで良いかわからないという方は、車選びのプロが希望条件などを基にアドバイスしてくれるので、ライフプランや生活スタイルに合った最適な1台を見つけられるはずです。家族や友達と大人数で出かけたい、趣味に使いたい、とにかく安く車が欲しいなど、車のことなら何でも気軽に相談してみましょう。

頭金不要、充実したメンテナンスプランも用意

「おトクにマイカー 定額カルモくん」では、頭金などの初期費用、ボーナス払いは不要のため、月々の利用料金のみでリースが可能。
カーリース料金には、自動車税(種別割)や自動車重量税などの税金、自賠責保険料などが含まれているので、急な出費もなく、家計管理も簡単です。さらに、定額カルモくんでは選べるメンテナンスプランを用意しています。メンテナンス料金を定額にできるだけでなく、指定の大手整備工場などで車検や点検を行うことができるため、お店を探したり手続きをしたりなどの手間も省くことができます。

・シルバープラン
シルバープランは、カーリース契約に必須となる返却時の原状回復や車検費用、法定12ヵ月点検、エンジンオイルやオイルフィルターの交換がついています。原状回復費用や車検費用などは、車の維持費の中でも高額となる可能性があるため、月々の支払いに組み込んでおくと安心です。

・ゴールドプラン
シルバープランの内容からさらに充実したゴールドプランでは、タイヤのメンテナンスやブレーキオイル・パッドの交換、バッテリーの交換費用、その他消耗品の補充、交換費用などが含まれています。車のメンテナンスに必要な内容がほとんど組み込まれているので、初めて車を持つ方にもおすすめのプランです。

・プラチナプラン
プラチナプランではゴールドプランの内容にメーカー一般・特別保証対象部品の延長保証が追加されます。万一のトラブルが起こっても延長保証で契約満了時までしっかりカバーできるので、長期間の契約であっても安心して利用できるメリットがあります。

そして、カーリースの概念を変える「もらえるオプション」

カーリースの大きなデメリットといわれていた契約満了時の車の返却ですが、定額カルモくんでは、カーリース契約満了後に車がもらえるオプションプランをご用意しています。月額料金に500円(税込)プラスすることで、オプションの「もらえるオプション」に加入が可能。加入条件は、契約期間7年以上、対象車種(軽自動車とコンパクトカー)のご契約が対象となっています。リース契約満了後の追加料金もなく、リース車をマイカーとして使い続けることができる新しいカーリースのプランです。

お申し込みもこちら↓からどうぞ

セレナに乗るなら定額カルモくんで決まり!

広い室内空間や使い勝手の良さなど、ミニバンの基本性能を向上させていることに加え、優れた安全機能を備えているセレナに乗るのであれば、頭金などの初期費用が不要なカーリースの利用がおすすめです。

おトクにマイカー 定額カルモくんならば、税金や自賠責保険料などはもちろん、メンテナンスパックを選択することでほとんどの維持費を定額制にすることも可能。そのため車に関する家計管理も楽になります。また車がもらえるオプションもあるので、最終的にセレナを自分の車にすることもできるのです。

「おトクにマイカー 定額カルモくん」で、セレナのある暮らしを始めてみませんか?

サービス資料(パンフレット)もございます。

サービスガイド

カーローンで購入した場合との費用比較や、大手リース他社とのサービス・料金比較、素朴な疑問への回答など、詳しくご紹介しています。

カルモくんを資料で詳しく

よくある質問

Q1:セレナのリース料金は月額どのくらい?

A:カーリース・車のサブスクでは契約年数によって月額料金が決定し、契約期間が長くなるほど料金が安くなるのが一般的です。最長11年の契約期間を設けているおトクにマイカー 定額カルモくんでは、セレナのベースグレード「X」の2WD車を月々50,000円台から利用することができます。

Q2:セレナをリースするメリットは?

A:カーリース・車のサブスクでは車両代金から残価を引いて利用料金を算出しているため、月々の費用を安く抑えることができます。また、定額カルモくんでは11年の長期契約が可能のため、より手頃な料金でセレナに乗ることが可能となっています。なお、契約満了時の追加精算もないので安心です。

Q3:セレナはどんな人におすすめの車?

A:セレナは最新の運転支援技術「プロパイロット」を搭載するなど、日産の車の中でもトップレベルの高い安全性能を誇るモデルです。また、100%モーター走行を行うe-POWER車は高い燃費性能や静粛性、ドライバーの疲労軽減に貢献する「e-POWER Drive」を搭載しているため、ロングドライブにも最適です。

定額カルモくんの月額は2020年7月時点です

日産セレナの新車カーリース情報
関連するカーリース情報
その他の日産セレナの記事
関連記事
カーリースお役立ち記事
車種から記事を探す
人気記事ランキング
注目のキーワード
閉じる
読了後バナー