中古車オークションの相場は販売店と比べて安いとされていることから、費用を抑えるためにオークションの利用を検討する方も多いでしょう。しかし、中古車オークションには注意点があることも忘れてはいけません。
ここでは、中古車オークションの相場を知って安く車を購入したいという方に、中古車オークションで売買される車の相場や利用時の注意点を解説します。さらに、毎月の負担を抑えながら安心して中古車に乗れる方法も紹介します。
- 中古車オークションの相場は、中古車販売店の価格よりも安い傾向がある
- 中古車オークションの相場には、陸送費や手数料が含まれていない
- 費用を抑えて中古車に乗るなら、定額カルモくんの中古車リースがおすすめ
中古車オークションの相場はどれくらい?
中古車オークションを利用すれば、安く車を購入できるといわれています。ここでは、中古車オークションで本当に車を安く買えるかどうかを知るために、まず中古車オークションの種類や相場について解説します。
中古車オークションには2種類がある
中古車オークションには、業者間で取引きが行われるものと個人間で取引きできるものの2種類があります。
●業者間の中古車オークション
一般的に知られているのが、業者間で取引きが行われる中古車オークションです。業者間の中古車オークションは全国規模で行われることが多いですが、中には会場ごとに設置されたモニターを見ながらオンラインで現物を確認して落札できるケースもあります。
なお、業者の同伴があったとしても一般ユーザーは取引きに参加できません。個人で業者間の中古車オークションを利用する場合は、オークション代行業者に依頼することになります。
●個人間の中古車オークション
近年では、「ヤフオク!」などをはじめとする個人間の中古車オークションも存在します。個人間の中古車オークションサービスは、誰でも利用可能で、利用する際にはシステムの登録費用や利用料、手数料などがかかります。
中古車オークションの相場
中古車オークションについて多くの方が気になるのは、どのくらいの相場で車が売買されているのかということでしょう。ここでは、3つの車種で中古車オークションの相場と中古車販売店の相場を比べてみましょう。
〈中古車オークションの相場と中古車販売店の相場〉
車種 | 中古車オークションの相場*1 | 中古車販売店の相場*2 |
---|---|---|
トヨタ「ヤリス」 | 142.1万円 | 100〜278万円 |
日産「ノート」 | 32.6万円 | 176〜295万円 |
ホンダ「ヴェゼル」 | 131.2万円 | 210〜420万円 |
※2021年8月11日時点の金額です。
*1「カーオークション.jp」の検索結果
*2「カーセンサー」での検索結果
このように、中古車オークションの相場は、中古車販売店で取引きされる価格より安くなる傾向があります。
中古車オークションの相場の調べ方
中古車オークションの相場を知ることで、購入時の目安がわかります。中古車オークションの相場を調べるときは、業者向けオークションの相場がわかるネット上の検索システムを利用しましょう。メーカーや車種、グレード、年式などを選択して相場を調べます。
相場がわかり、業者間のオークションで中古車を購入するためには、信頼できるオークション代行サービスを利用することが大切です。ここでは、おもなオークション代行サービスの特徴を紹介します。
オークサポート
「オークサポート」は、落札して車を受け取った後に支払いができるのが特徴です。10大オークション会場へ検査員を派遣して画像付きのリポートを送ったり、オークション情報を公開したりするなど、利用者のメリットを考えたサービスを提供しています。さらに距離制限なしの保証を2年間付けられるため、故障のトラブルなどに備えたいという方におすすめです。
オークサポートを利用する場合の代行手数料は55,000円で、陸送費や落札料などが実費でかかります。
カーオークション.jp
「カーオークション.jp」は、業界最安の手数料で利用できる中古車オークション代行業者です。プランの上限金額内であれば修理回数が無制限となることや、ロードサービス24時間365日対応のカーオーク保証を利用できるなど、安心して中古車を購入できるサービスがそろっています。
落札価格によって変動しますが、代行手数料は43,780円~、落札料は8,800円~となっています。入札料や東京会場での下見料はかかりませんが、落札後、オークション会場から自宅まで移送するために、11,000円/台~の陸送費が必要です。
中古車オークションの流れ
代行業者に依頼し、個人で中古車オークションに参加して中古車を購入する際のおもな流れは以下のとおりです。
1.依頼
まず、中古車オークション代行業者を探して依頼します。代行手数料や陸送費などの費用を確認した上で、信頼できる業者に依頼することが大切です。
2.申込み
代行業者が決まったら、手数料などを支払ってオークションの参加申込みをします。この時点で希望の車種や予算を大まかに伝えておくと、希望どおりの車を見つけてもらいやすくなるでしょう。
3.出品票の貼り付け
オークション当日になると、出品される車がオークション会場に搬入されます。車名やグレード、年式、走行距離などが書かれた出品票が貼り付けられます。
4.検査員による車両チェック
続いて行われるのが、オークション会場の検査員による車両の確認です。出品票と照らし合わせながら、修復歴や走行距離が一致しているか、傷やへこみがないか、メーターが改ざんされていないかどうかなどが確認されて、総合的な評価点が付けられます。
5.出品ヤードでの下見、入札準備
続いて、一般ユーザーが入れない出品ヤードで下見が行われます。出品ヤードには、オークションに出品される車が保管されており、中古車販売業者やオークション代行業者が出入りできます。代行業者と連絡を取り合い、画像などを確認しながら車の状態を確認し、入札の準備をします。
6.入札
オークションが始まったら、入札が行われます。各業者が専用の端末で入札を行い、出品者の希望価格を超えた場合に落札することが可能です。希望価格に届かない場合は落札されません。
7.落札、納車
落札できた車は、オークション終了後に引き渡されます。落札者は車両代金などを支払い、名義変更用の書類を受け取り、手続きをします。納車や名義変更の手続きを代行してくれる業者に依頼すれば、手続きの手間を省くことができるでしょう。
安全な中古車に毎月定額でお得に利用できる方法もあります。
詳しくは、こちらをチェックしてみましょう!
中古車オークションの相場をチェックする際の注意点
中古車オークションは相場が安く、目当ての車種を安く購入できるというメリットが強調されがちですが、実は注意点もあることを忘れてはいけません。そこで、中古車オークションの相場をチェックする際の注意点をご紹介します。
中古車オークションの相場には手数料が含まれない
中古車オークションの相場は中古車販売店よりも安いといわれていますが、実は中古車オークションの相場には手数料や陸送費といった費用が含まれていません。中古車オークションの相場として提示されているのはあくまで車両本体の価格で、落札費用や代行手数料、陸送費などが別途発生します。
オークションで購入した中古車を安全に乗れる状態にするには、車検に通したりメンテナンスをしたりする必要があります。オークションの相場に車検費用やメンテナンス費用などを加えれば、中古車販売店で購入する場合と比べて金額が変わらないこともあります。中古車オークションの相場を見ただけで、安易にオークションの利用を決めるのは避けましょう。
状態の悪い車である場合もある
中古車オークションでは、中には修復歴がある車や事故車が紛れているなど、状態の悪い車が扱われていることもあります。購入した車がすぐに故障してしまうリスクがあるということも押さえておきましょう。
相場と比較して大幅に価格が安く設定されている場合は、重大な欠陥が隠されていることがあります。安さだけで車を選んでしまわないよう、中古車オークションの相場を把握しておくことが大切です。
相場の情報はアップデートされたものをチェックする
中古車オークションの相場を確認するときは、購入計画を立てやすくするために、常にアップデートされた情報をチェックしましょう。中古車の価格相場は車種の人気度合いだけでなく経済状況によっても変動し、だいたい1週間ごとに下がる傾向があります。
オークションを使って購入するときだけでなく、売却時においても、中古車オークションサイトなどに表示されている相場はあくまでも目安と考えましょう。
中古車に乗るなら毎月定額で利用できるカーリースがおすすめ
中古車オークションには多くの注意点があるとわかっても、やはり安く中古車に乗れる可能性があるという点は魅力的でしょう。しかし、中古車に乗る際は安さだけでなく安全性も考慮する必要があります。ここでは、毎月の負担を抑えながら安全な中古車に乗ることができるカーリースについて紹介します。
カーリースのしくみ
カーリースとは、契約者が選んだ車をリース会社が一定期間貸し出してくれるサブスクリプション・サービスです。契約者は毎月定額のリース料金を支払うことで、契約期間中ずっと同じ車に乗れます。
カーリースの多くは、残価設定を採用していることにより、月々の負担を抑えて車に乗ることができます。残価設定とは、契約満了時の車の価値(残価)を契約時に設定し、車両本体価格から残価を差し引いた金額を基に月々のリース料を算出するしくみのことです。
毎月定額で利用できる
カーリースの大きな特徴は、毎月定額で車に乗れることです。契約期間中に支払う月額料金は、基本的には契約終了時まで変わりません。毎月定額で車に乗れるため、車にかかる出費がわかりやすく家計の管理がしやすいというメリットがあります。
また、カーリースの月額料金には、車両本体価格だけでなく、税金や自賠責保険料、登録手数料などの諸費用が含まれることが多いです。カーリースなら、車を購入すると別途発生する頭金も初期費用も支払わずに車に乗れるので、まとまった資金が用意できない場合でもカーライフを始められる点がメリットといえます。
契約満了後の車の乗り方を選べる
リース車の所有権は、契約者ではなくリース会社にあります。そのため、基本的には契約満了時に車をリース会社に返却しなければなりません。しかし、カーリースの中には、返却だけでなく再リースや乗換えなどの選択肢から契約満了後の対応を選べる場合があります。
さらに、一般的に売却や廃車に関わる手続きをすべてリース会社に任せられることが多いので、手間がかからず手軽にカーライフを楽しめるのもカーリースの特徴です。
中古車に乗るなら安さと安全性を両立させた定額カルモくんがおすすめ
数あるカーリースの中でも、業界最安水準*のカーリース「おトクにマイカー 定額カルモくん」が展開する中古車リースなら、月々安い料金で安心して中古車に乗ることができます。ここでは、「おトクにマイカー 定額カルモくん 中古車」の特徴をご紹介します。
* 文末の制作日における調査結果に基づく。調査概要はコンテンツポリシー参照
中古車の取扱台数が業界最大級*を誇る
「定額カルモくん 中古車」は、中古車の取扱台数が業界最大級*を誇るサービスです。在庫が毎朝追加されることから、場合によっては販売が終了している車種や珍しい車種などを見つけられるケースもあるでしょう。
定額カルモくんの中古車リースで取り扱っている車種について詳しく知りたい方は、
こちらからチェックしてみてください!
* ネット専業の個人向け中古カーリース業界において(2019年10月自社調べ)
故障保証1年付きかつ365日24時間故障受付対応
「定額カルモくん 中古車」では、1年間の故障保証が付きます。車の調子が悪くなったとしても、保証の範囲内であれば修理費はかかりません。修理費の上限もないので、一般的に新車より故障のリスクが高いとされる中古車でも出費を気にせず利用できます。
また、365日24時間故障受付に対応しているため、車の故障や万が一の事故時でも安心です。さらに、取り扱っているすべての車に車検が2年付くなど、きちんと整備された中古車に乗れる点もメリットです。
メンテナンスプランで車の維持費も定額にできる
「定額カルモくん 中古車」には、車検や消耗品の交換などの維持費を定額にできるメンテナンスプランがあるのが特徴です。中古車は新車よりこまめなメンテナンスが必要となることが多いので、維持費を定額にできるのは大きなメリットといえるでしょう。
また、メンテナンスプランを利用すれば、契約期間満了時にそのまま車をもらうという選択ができるようになるため、マイカーのように車に乗り続けたい方にもおすすめです。
「定額カルモくん 中古車」について、詳しく知りたい方はこちらをチェックしてみてください
中古車オークションの相場や特徴を知り、お得に乗れる方法を選ぼう
中古車オークションの相場は、中古車販売店の価格よりも安い傾向があります。しかし、安さだけで中古車を選ぶのは良くありません。中古車を選ぶときは、安さだけでなく車のコンディションもきちんとチェックすることが大切です。
安さと安全性の両方を求めるのであれば、毎月定額で利用できる中古車のカーリースを選ぶのがおすすめです。「定額カルモくん 中古車」を利用すれば、毎月定額で負担を抑えながら安心して中古車に乗れます。
「定額カルモくん 中古車」で希望の車がいくらで乗れるのかチェックするならこちら
よくある質問
Q1:中古車オークションの相場はどれくらい安いの?
A:中古車オークションの相場は、基本的には中古車販売店の販売価格よりも安い傾向があり、車種によっては数十万円ほど価格が下回ることもあります。
Q2:中古車オークションの相場をチェックする際、どのようなことに注意したらいいの?
A:中古車オークションの相場には手数料が含まれていないので、購入する際は、手数料を含めた金額をきちんと確認する必要があります。また、相場より安い車は状態が悪い可能性もあるため注意が必要です。なお、相場は変動するため、あくまで参考程度として考えておくことが大切です。
Q3:お得に安心して中古車に乗る方法はある?
A:カーリースなら残価設定がある分、購入よりもお得な上、毎月定額で負担を抑えながら中古車に乗れます。中でも定額カルモくんの中古車リースサービスは、1年間の故障保証と2年の車検が付いているので安心して利用できるサービスといえます。
※記事の内容は2021年9月時点の情報で執筆しています。