車のグレード選びに頭を悩ませるという声をよく耳にします。よくわからないから一番売れているものを選ぶ、価格のみで決める、というケースも少なくありません。しかし、車のグレード選びはカーライフの満足度を左右する重要なポイント。必要な機能を搭載しているグレードをしっかりと見極めなければ、こんなはずではなかったと後悔することになりかねません。
ここでは、日産「ルークス」のグレードについて詳しくご紹介します。
ルークスのグレード構成
ルークスでは、オーソドックスで乗る方を選ばないデザインの標準モデルと、メッキパーツを多用しワイド感や質感の高さを表現したハイウェイスターの2つのスタイルが用意されています。
グレードは標準モデルには「S」「X」「Xターボ」、ハイウェイスターには「ハイウェイスターX」「ハイウェイスターX プロパイロットエディション」「ハイウェイスターGターボ」「ハイウェイスターGターボ プロパイロットエディション」の計7種類が設定されています。
さらに、ハイウェイスターにはダーククロムの専用パーツなどをあしらった特別仕様車「アーバンクロム」の設定もあり、グレードの選択肢はかなり豊富です。駆動方式はすべてのグレードで2WDと4WDが選択できます。
なお、ルークスの内装と安全性能については、別記事で詳しくご紹介しています。
「おトクにマイカー 定額カルモくん」なら、予算を気にせず欲しい機能が搭載されたグレードを選ぶことが可能です。初期費用不要、頭金・ボーナス払いなしで月々10,000円台からルークスを持てるため、本当に乗りたいグレードをあきらめずに済むでしょう。
定額カルモくんは充実したサービスとサポートにより、サービス開始から5年で申込者数が15万人を突破。多くの方に支持される定額カルモくんについて、詳しくは下のバナーをチェックしてみましょう。
ルークスのグレード別の装備内容
ここからは、ルークスのグレード別の装備内容の違いを比較して見ていきましょう。
エントリーグレードの「S」 新型車に期待したい装備がそろう「X」/「Xターボ」 力強いルックスが魅力の「ハイウェイスターX」 「プロパイロット」搭載の「ハイウェイスターX プロパイロットエディション」 15インチアルミホイールが備わる「ハイウェイスターGターボ」/「ハイウェイスターGターボ プロパイロットエディション」 特別仕様車「アーバンクロム」
〈グレード別比較表〉
グレード S/X/
ハイウェイスターX/
ハイウェイスターX プロパイロットエディション Xターボ/
ハイウェイスターGターボ/
ハイウェイスターGターボ プロパイロットエディション
パワーユニット スマートシンプルハイブリッド
駆動方式 2WD・4WD
燃費
(km/L、WLTCモード) 20.9(2WD)
19.0(4WD) 19.2(2WD)
17.5(4WD)
全長(mm) 3,395
全幅(mm) 1,475
全高(mm) 1,780(2WD)
1,800(4WD)
最小回転半径(m) 4.5(Xターボを除くターボエンジン搭載グレードは4.8)
※特別仕様車「アーバンクロム」の諸元はベースグレードと同じ
エントリーグレードの「S」
〈グレード「S」の車両本体価格〉
グレード S
駆動方式 2WD 4WD
価格 163万7,900円 178万8,600円
最も価格の安いグレードである「S」では、スライドドアが手動式であったりマニュアルエアコンであったりなど、あまり近年の新型車らしい装備はありませんが、その分価格を抑えているのが特徴です。
できるだけ安くルークスに乗りたい、という方には選択肢のひとつになるでしょう。
新型車に期待したい装備がそろう「X」/「Xターボ」
〈グレード「X」「Xターボ」の車両本体価格〉
グレード X Xターボ
駆動方式 2WD 4WD 2WD 4WD
価格 176万8,800円 191万9,500円 188万5,400円 203万6,100円
「X」は、キーを携帯していればその都度キーを取り出さなくてもドアの解錠や施錠ができるインテリジェントキーや、スイッチ操作でエンジンが始動できるプッシュエンジンスターター、タッチパネル式のオートエアコンなど、今どきの軽自動車であればほしい機能が一通り備わっています。
また、助手席側にはハンズフリーオートスライドドアを標準装備。このスライドドアは自動で開閉するだけでなく、足をドアの下に振り入れるだけでスライドドアが開く機能を搭載しているので、子供を抱っこしていたり、荷物で両手がふさがっていたりするときでもスムーズな乗り降りが可能です。
また、「インテリジェント アラウンドビューモニター」やディスプレイ付きの自動防眩ルームミラーなどの視界をサポートする機能が追加されます。
このほか、日産オリジナルナビ取付けパッケージが標準装備に。さらに、この「X」から「プラズマクラスター技術搭載リヤシーリングファン」や後席のパーソナルテーブル、助手席シートバック部のUSBソケットなどが含まれたセットオプション「快適パック」の追加が可能です。
なお、ターボエンジンを搭載する「X」ターボは助手席側だけでなく、運転席側もハンズフリーオートスライドドアが備わります。
力強いルックスが魅力の「ハイウェイスターX」
〈グレード「ハイウェイスターX」の車両本体価格〉
グレード ハイウェイスターX
駆動方式 2WD 4WD
価格 194万400円 209万1,100円
グレード名に「ハイウェイスター」がつくグレードは、クロームのフロントグリルやフロント・リアのエアロバンパー、バックドアフィニッシャー、ルーフスポイラーなどのハイウェイスター専用装備をまとい、標準モデルとは異なる迫力のあるエクステリアが特徴です。
さらに、ハイウェイスターシリーズではアルミホイールが標準装備になるのもうれしいポイント。「ハイウェイスターX」では14インチのものを採用しています。
そのほかの快適装備などはほぼ「X」の内容に準じます。
「プロパイロット」搭載の「ハイウェイスターX プロパイロットエディション」
〈グレード「ハイウェイスターX プロパイロットエディション」の車両本体価格〉
グレード ハイウェイスターX プロパイロットエディション
駆動方式 2WD 4WD
価格 204万9,300円 220万円
「ハイウェイスターX プロパイロットエディション」は日産自慢の最新の運転支援機能「プロパイロット」が標準装備になるグレードです。
両側のハンズフリーオートスライドドア、電動パーキングブレーキなども搭載され、上級グレードらしく充実した装備内容となっています。
15インチアルミホイールが備わる「ハイウェイスターGターボ」/「ハイウェイスターGターボ プロパイロットエディション」
〈グレード「ハイウェイスターGターボ」「ハイウェイスターGターボ プロパイロットエディション」の車両本体価格〉
グレード ハイウェイスターGターボ ハイウェイスターGターボ プロパイロットエディション
駆動方式 2WD 4WD 2WD 4WD
価格 205万7,000円 220万7,700円 216万5,900円 231万6,600円
「ハイウェイスターGターボ」はレザー調のインパネなど上質な内装が魅力の上位グレードです。足回りもサイズアップし15インチのアルミホイールを採用しているため、押し出しの強いハイウェイスターのエクステリアデザインがいっそう引き立ちます。
「ハイウェイスターGターボ プロパイロットエディション」は「ハイウェイスターGターボ」に「プロパイロット」搭載グレードの装備がプラスされます。
特別仕様車「アーバンクロム」
〈特別仕様車「アーバンクロム」の車両本体価格〉
グレード ハイウェイスターX アーバンクロム ハイウェイスターX アーバンクロム プロパイロットエディション ハイウェイスターGターボ アーバンクロム ハイウェイスターGターボ アーバンクロム プロパイロットエディション
価格(2WD) 201万1,900円 212万800円 213万9,500円 224万8,400円
価格(4WD) 216万2,600円 227万1,500円 229万200円 239万9,100円
ハイウェイスターすべてのグレードに設定のある「アーバンクロム」は、専用のダーククロムメッキのフロントグリルやシルバーのドアミラーなどをまとい、より精悍な装いが特徴の特別仕様車です。
快適装備などはベースグレードに準じます。
ルークスの燃費やカラー、安全装備などについて、わかりやすくご紹介しています。また、買うよりお得な定額制の乗り方で、グレードやカラーを選んで料金シミュレーションもできるので下のバナーからお気軽にどうぞ。
ルークスのおすすめグレードは「ハイウェイスターX プロパイロットエディション」
ルークスに乗るのであればやはり「プロパイロット」は外せないでしょう。ロングドライブを楽しむことが多いのであればなおさらです。また、両側のハンズフリーオートスライドドアもあれば便利です。
その点を考えると、「ハイウェイスターX プロパイロットエディション」がおすすめです。走りに余裕が欲しい方はターボエンジンを搭載する「ハイウェイスターGターボ プロパイロットエディション」もいいかもしれません。
グレード選びはカーライフの満足度に大きく関わります。細かい部分まで確認して、目指すカーライフが実現できるグレードを見極めましょう。
憧れのルークスを手に入れる方法には、一括購入やローン購入のほかにカーリースという車の新しい持ち方もあります。業界最安水準*の定額カルモくんなら、初期費用不要で月々の定額料金も手頃なので、購入ではあきらめざるをえなかったルークスの上位グレードにも手が届く可能性があります。 しかも、「カーリースの車は借り物」という概念を覆すサービスも満載です。詳しくご紹介しましょう。 カーリースでルークスに乗るメリット・デメリットについて詳しくはこちら *文末の制作日における調査結果に基づく。調査概要はコンテンツポリシー参照。以下「業界最安水準」については同様 定額カルモくんは初期費用も頭金・ボーナス払いもなく、月額料金だけでルークスに乗り始められます。しかも料金は業界最安水準。ルークスに各種税金などの維持費込みで月々
19,860
円から乗れます。 その手軽さが話題を呼び、サービス開始から5年という短期間で20万人以上の申込み実績を誇ります。いまや多くの方が、カーリースで車を持つ選択をしています。 ルークスに乗る際のカーリースとカーローンの支払額比較はこちら カーリースは使い方に制約があるという理由で、利用をためらう方も少なくないでしょう。しかし、定額カルモくんは7年契約以上の全車で走行距離制限がありません。また、7年以上の契約に月額プラス500円の「もらえるオプション」をつけると、契約満了時に車をもらうことができます。 そのため、購入した車のように、思う存分ルークスで長距離のドライブや旅行を楽しんだり、自分好みのカスタマイズをしてずっとマイカーとして乗り続けたりできるのです。 気になるグレードに月々いくらで乗れるか、まずは下のバナーからチェックしてみましょう。 業界最安水準の定額カルモくんでルークスの希望のグレードに乗れるかは、オンラインで簡単にチェックできます。下のバナーの「お試し審査」は5分程度の簡単な入力で完了。通常翌営業日には結果がわかります。 通過後に、グレードやプランはもちろん、車種を変更することも可能で、最適なプランの提案もしてもらえるのでぜひ気軽に試してみましょう。 ルークス 月額
19,860
円~ルークスの上級グレードも夢じゃない!お得に新車を持つ方法とは
コスパの良さで大人気!月々
19,860
円からルークスに乗れる
乗り方は自由自在!ルークスがマイカーになる
希望に合わせてぴったりの車種やグレードを提案してもらえる
予算や欲しい機能などが決まっていても、後悔しない車選びは難しいものです。定額カルモくんでは、専門知識の豊富なマイカーコンシェルジュが契約前からカーライフをサポート。希望に沿ってぴったりの車やグレードを紹介してもらえて、スムーズに車選びができるので、気軽に問い合わせてみましょう。
月々
19,860
円から!お得にルークスに乗れるか簡単チェック!
よくある質問
Q1:ルークスのグレード構成は?
A:ルークスには標準モデルとハイウェイスターの2種類のスタイルが用意されています。標準モデルには「S」「X」「Xターボ」、ハイウェイスターには「ハイウェイスターX」「ハイウェイスターX プロパイロットエディション」「ハイウェイスターGターボ」「ハイウェイスターGターボ プロパイロットエディション」の計7種類のグレードが用意されています。さらに特別仕様車の設定もあります。
Q2:ルークスのグレードはどうやって選べばいい?
A:ルークスは標準モデルとハイウェイスターの2種類のスタイルがあるため、まずはどちらのルックスが好みかを検討しましょう。その上でルークスの目玉装備ともいえる運転支援機能「プロパイロット」の有無や、ハンズフリーオートスライドドアが両側に必要かどうかによってグレードを選ぶことをおすすめします。
Q3:ルークスのおすすめグレードは?
A:ルークスを選ぶのであればやはり最新の運転支援機能である日産自慢の「プロパイロット」は欲しいところ。さらに両側のハンズフリーオートスライドドアが装備される「ハイウェイスターX プロパイロットエディション」がルークスのおすすめグレードです。
※この記事は2023年7月1日時点の情報で制作しています