スズキ「ソリオバンディット」は同社のコンパクトカー「ソリオ」の派生モデルで、ソリオよりも大胆で個性的なエクステリアデザインが魅力的なモデルです。ただ、車両価格はソリオよりも高額であるため、予算によってはソリオやもっと価格の安い軽自動車を検討せざるを得ないこともあるかもしれません。しかし、頭金不要、定額制で新車に乗れる車のサブスクであるカーリースを利用すれば、ソリオバンディットに乗るハードルが下がるかもしれないのです。
ここでは、ソリオバンディットに乗りたい方にカーリースをおすすめする理由やカーリースのメリットをご紹介します。
ソリオバンディットに業界最安水準*の料金で乗れるカーリースはこちら
- カーリースならソリオバンディットに月々 30,750 円から乗れる
- ソリオバンディットは利便性の高さに加えエクステリアのデザインにもこだわりたい方におすすめ
- 予算に縛られずにソリオバンディットのグレードが選べるのは車のサブスクならでは
*文末の制作日における調査結果に基づく。調査概要はコンテンツポリシー参照。以下「業界最安水準」については同様
カーリースならソリオバンディットに月々 30,750 円から乗れる!
カーリースは車のサブスクとも呼ばれ、毎月定額で契約して利用できるサービスです。まずは契約年数ごとのソリオバンディットの月額料金をご紹介しましょう。
例として、「おトクにマイカー 定額カルモくん」でソリオバンディットを利用したときの料金を基に、契約年数によってどの程度、月額料金が変わるのかを確認してみましょう。グレードは「HYBRID MV」2WDで、カーナビやETCなどのアクセサリー、有料のボディカラー、メンテナンスプラン、「もらえるオプション」は追加しないものとしています。
なお、以下のソリオバンディットの月額料金は各種税金や自賠責保険料がコミコミの料金です。
契約年数 | 月額料金 |
---|---|
11年 | 30,750円 |
10年 | 32,840円 |
9年 | 34,820円 |
8年 | 37,900円 |
7年 | 41,310円 |
6年 | 42,140円 |
5年 | 44,670円 |
4年 | 50,500円 |
3年 | 58,695円 |
2年 | 76,625円 |
1年 | 127,885円 |
※2023年8月26日時点の料金
このように、カーリースでソリオバンディットに乗る場合、契約年数により月額料金が異なり、定額カルモくんでは最長の11年契約での料金が最安料金となります。
ソリオバンディットはリースがおすすめ!車のサブスクがお得な理由
購入に代わる車の新しい持ち方として、カーリースが注目されています。カーリースは毎月の定額料金を支払うことで希望の車をリース会社から借り受け、契約期間中は手元で管理していつでも自由に利用できるサービスです。
購入とは違い車の所有者はリース会社で契約者は使用者となりますが、新車リースの場合は契約者が好きな車を選択でき、初期費用も不要、サブスク感覚で車に乗れると近年人気を集めています。
ここでは、カーリースであればソリオバンディットに本当にお得に乗れるのか、またカーリースの仕組みや具体的なメリットなども見ていきましょう。
カーリースならカーローンより手軽にソリオバンディットに乗れる?
毎月決まった金額を支払う、という点においてカーローンとカーリースは似ている、という声も聞きます。しかし、カーリースは初期費用が不要であるのに対し、カーローンでは一般的に新車登録時に必要な諸費用や頭金を用意しなければならず、初めにまとまった資金が必要です。また、税金や自賠責保険料も別に支払わなければなりません。
一方カーリースは初期費用不要、車に関する税金や自賠責保険料などは毎月のリース料金に含まれています。さらにカーリースでは車両本体価格から返却時の想定下取り価格である残価を差し引いた金額を基にリース料金を算出するため、よりお手軽な金額で好きな車を利用できるのです。
ここで、ソリオバンディット「HYBRID MV」2WDをカーローンで購入した場合とカーリースで利用した場合、どの程度の支払額の差が出るのかを比較してみましょう。カーローンの返済期間は5年で頭金やボーナス払いは利用せず、金利はディーラーローンの相場とされる6%としています。また、カーリースの月額料金は定額カルモくんの料金を例として使用しました。
まず、月々の負担について見ていきましょう。この条件でシミュレーションすると、カーローンの月々の返済額は41,086円*でした。一方でカーローンと同じ5年契約のカーリースの場合、月額料金は44,670円*であり、この額面だけで比較するとカーリースはカーローンよりも負担が大きいといえるかもしれません。
しかし、忘れてはいけないのが税金や自賠責保険料といった維持費です。先述のとおりカーリースの月額料金にはこういった費用がコミコミであるのに対し、カーローンの月々の返済額に含まれているのは借入元金(車の代金)と利息のみです。
なおソリオバンディッドでは、自動車税(種別割)は初年度を除く4年間で12万2,000円*、車検時の法定費用である自動車重量税(エコカー減税は考慮せず)と自賠責保険料(24ヵ月)は合計で34,050円*かかります。カーローンならこの費用を返済金とは別に都度用意しなければならないのです。さらに車検時は整備費用や車検基本料もかかるので、負担の大きさに頭を悩ませることもあるかもしれません。
その点を考えると、カーリースはずっとフラットな支払いでカーライフが続けられ、家計の見通しが立ちやすいといったメリットがあります。またほとんどのリース会社がオプションを用意しており、オプションの追加によって日常的なメンテナンスや車検整備費用もリース料金にまとめられます。
そのうえ、カーリースなら契約期間を長く設定することでカーローンよりも月々の負担を抑えることができます。定額カルモくんの場合、最長の11年契約であれば月々30,750円*と、カーローンよりも大幅に安い30,000円台まで抑えられます。
次に初期費用です。車の購入時には車両登録が必要であり、登録にかかる諸費用を販売店に支払う必要があります。メーカー公式サイトのシミュレーションによるとソリオバンディットの該当グレードの諸費用は17万7,385円*であり、決して安い金額ではありません。
カーローンではこの諸費用はローンに組み込むことはできず、別に契約時や納車前に支払いが求められます。一方、カーリースは登録諸費用もリース料金に含んでおり、初期費用0円でソリオバンディットに乗れます。
総括すると、カーリースは車関連の突然の出費をなくしてフラットな支払いでソリオバンディットでのカーライフが楽しめる、負担の少ないお得な車の乗り方といえるのではないでしょうか。
*2023年8月25日時点の金額であり、変更になる可能性があります
カーリースならカーシェアやレンタカーと違いソリオバンディットを専有できる
カーシェアやレンタカーの場合、その時点で用意されている車から選んで利用することになります。ソリオバンディットに乗りたいと思っていても、必ず乗れるわけではありません。その業者で取扱いそのものがないケースもありますし、取扱いがあってもほかの方が使用していれば利用できません。
その点カーリースなら好きな車を選ぶことができます。ボディカラーやオプションも自由に選べるうえ、最新モデルに乗れるのはカーリースならではのメリットです。
そのほかに、カーリースでは
- 契約期間中はリース車を専有できるため、自分だけの車として使用できる
- 「わ」や「れ」ナンバーにならない
- 24時間365日好きなときに乗れる
などの特徴があり、カーシェアやレンタカーよりも購入したマイカーに近い感覚で使用できます。
リースでソリオバンディットに乗るメリット・デメリット
リースは月々の支出を抑えて車を利用できることや、ライフステージに合わせて乗換えができることなど、さまざまなメリットがあります。ほかにも、ソリオバンディットをリースするうえで知っておきたいメリットとデメリットを見ていきましょう。
〈カーリースのおもなメリット〉
- 定額で利用できる
- 頭金や初期費用なしで新車に乗れる
- 手続きがネットで完結できる
- 契約期間が終わったら返却するだけだから楽
- サポートが受けられる
- 経費として計上できる
ソリオバンディットはベースとなるコンパクトカー「ソリオ」の上位モデルといえる位置付けにあり、装備は充実しています。さらにマイルドハイブリッドもしくはEV走行が可能なハイブリッドシステムを採用しており、燃費性能、環境性能についても申し分ありません。
その分車両本体価格が全体的にソリオよりも高く200万円を超えているので、1.2Lクラスのコンパクトカーとしてはちょっと高額な印象があります。室内の広さや取り回しのしやすさが変わらないのであればソリオにするか、またはほかのリーズナブルなモデルで妥協するか、と考えることもあるのではないでしょうか。
その点、車のサブスクであるカーリースであれば大きな支払いなく新車に乗れることに加え、乗り始めてからも大きな出費がないので無理なくソリオバンディットに乗って満足度の高いカーライフが送れるのです。
なお、事業用にソリオバンディットの利用を検討している方は、法人・個人事業主向けのカーリースについてこちらで詳しくご紹介しています。
〈カーリースのおもなデメリット〉
- 走行距離制限がある
- 返却時には原状回復が必要
- 中途解約が原則できない
- 利用するには審査に通過しなければならない
カーリースの定額カルモくんなら、7年以上の契約で走行距離の制限がありません。また、メンテナンスプランに加入することで返却時の原状回復費用が補償されます。さらに、1~11年のあいだで契約期間を選べるため、中途解約のリスクも低いでしょう。
このようにカーリースのデメリットを解消している定額カルモくんには、ソリオバンディットを利用できるかどうか簡単にチェックできる「お試し審査」があります。審査通過後に車種やプランを変更したり、キャンセルしたりできるので、まずは下のバナーから気軽に試してみましょう。
お申し込みをご希望の方も、お試し審査からどうぞ。
ソリオバンディットを取り扱うリース3社の料金比較
個人向けのリースサービスにはさまざまな種類があります。リース会社ごとに取り扱っているメーカーや車種、契約年数などが異なるため、どれを選んでいいかわからないという方もいるのではないでしょうか。
そのような方のために、ソリオバンディットを取り扱っているリース3社とそれぞれの月額料金をご紹介します。
〈ソリオバンディットの月額料金3社比較表〉*
契約期間 | おトクにマイカー 定額カルモくん | カーコンカーリース | コスモMyカーリース |
---|---|---|---|
11年 | 30,750円 | 32,340円 | - |
7年 | 41,310円 | 41,470円 | 36,190円 |
5年 | 44,670円 | 44,220円 | 42,790円 |
*月額料金は2023年8月25日時点の情報で、各社オンライン見積もりでの「HYBRID MV」2WDの最安料金(頭金・ボーナス払いなし、月々均等払いの場合)ですが、変更になる可能性があります
同じ契約年数でもリース会社によって月額料金は差があります。これは基本のプランに含まれる項目や走行距離制限の設定、契約満了時の車の扱い、残価などが異なるためであり、一見高く見えてもかえってお得、ということもあるのでプラン内容を細かく確認して総合的に比較検討することをおすすめします。
なお、ここで比較した3社の中で最も安い月額料金を実現しているのは定額カルモくんであり、定額カルモくんなら30,000円ちょっとで新車のソリオバンディットに乗れます。さらに定額カルモくんは1年単位で契約期間を設定できるので、必要な期間だけ無駄なく利用することが可能です。
ソリオバンディットの魅力とは?グレードや性能などから徹底解説!
ソリオバンディットはベースモデルであるソリオの使い勝手の良さや取り回しの良さはそのままに、専用のエアロ形状のバンパーなどを装着し、迫力のある押し出しの強いエクステリアデザインを持つのが特徴です。
ここではソリオバンディットでカーライフを始めたいとお考えの方に向けて、燃費や装備内容など、ソリオバンディットの魅力について詳しくご紹介します。
【ソリオバンディットの魅力】
✔専用のエアロパーツを装着した迫力のある大胆なデザイン
✔取り回しの良さと広い室内空間を両立させている
✔マイルドハイブリッド車とEV走行が可能なハイブリッド車の設定がある
ソリオバンディットとは
ソリオバンディットはコンパクトハイトワゴンを代表する存在ともいえるスズキのヒットモデル、ソリオの派生モデルで、ソリオよりも迫力があり、大胆さを感じさせるクールなエクステリアデザインが魅力です。
インテリアもエクステリアに合わせた、大人っぽい上質さを感じさせるデザインが特徴。日常的に使用する車であっても、いかにもファミリーカーといった雰囲気ではなく、こだわりを感じさせる車が欲しい、といったニーズを満たすモデルといえるでしょう。
もちろんソリオならではの広い室内や使い勝手の良さはそのまま。さらに燃費性能や安全性能もレベルが高く、どの部分も平均点以上をマークしているバランスの良さも魅力です。
ソリオバンディットのグレード
現行型のソリオバンディットは、2020年のデビュー時はマイルドハイブリッドシステムを搭載する1種類のみのモデルで選択肢は用意されていませんでしたが、2022年にハイブリッドが導入されたことにより現在のグレードは「HYBRID MV」「HYBRID SV」の2種類となっています。
なお、両グレードに共通するソリオバンディットの特徴として、二段構えに配置したヘッドランプ&ポジションランプ、ブラックパールのフロントグリル、エアロ形状のフロント・リアバンパー、サイドアンダースポイラーなどのエアロパーツを装着し、ベースモデルのソリオとは一線を画す存在感あふれる上質なエクステリアとなっていることが挙げられます。
「HYBRID MV」の特徴
「HYBRID MV」は、マイルドハイブリッドシステムを搭載するグレードです。ソリオバンディットにおいてはベースグレードとなりますが、ソリオよりも高い価格帯ということもあり全体的に装備は充実しています。
後席両側に備わる「ワンアクションパワースライドドア」は、携帯リモコンを身につけていればリモコンを操作することなくスイッチ操作でドアの自動アンロック&自動オープンしてくれる優れものです。スライドドアが閉まりきる前にドアロックを予約できる機能も搭載されています。
さらに運転席・助手席のシートヒーター、室内の空気を循環させて前後席間の温度差をやわらげる「スリムサーキュレーター」、リアドアのロールサンシェード、プレミアムUV&IRカットガラス(フロントドア)など、ドライブの快適さを増してくれる装備が多く備わっています。
ボディカラーはモノトーン7色、ガンメタリック2トーンルーフ5色の計12色から選べます。
「HYBRID SV」の特徴
2022年に新設された上位グレード「HYBRID SV」は、EV走行可能なモーターを搭載したハイブリッドモデルです。より燃費性能、環境性能に優れているのはこのグレードの魅力といえるでしょう。快適装備については「HYBRID MV」と大きな差はありません。
エクステリアに若干違いがあり、メッキドアハンドルやバックドアサイドスポイラーが追加されるほか、「HYBRID MV」のアルミホイールがブラックメタリックであるのに対し、「HYBRID SV」ではミディアムグレーになり上質感が増しています。
ボディカラーの選択肢も「HYBRID MV」とは異なり、モノトーン6色、シルバー2トーンルーフ4色になります。
ソリオバンディットの内装
2020年12月に登場した現行型は、全長を先代モデルよりも拡大し先代モデルで定評のあった室内の広さにさらに磨きをかけました。
特に後席の肩まわりスペースやヘッドクリアランスにゆとりを持たせ、大人3人が座っても快適に過ごせる空間を作り出しています。また、後席のシートは左右別々にスライドやリクライニングができ、乗員それぞれの姿勢に合わせて調整可能です。
インテリアデザインはボルドーとブラックを基調とし、大人の落ち着きと上質感を演出。ピラーや天井などにはホワイトをあしらい、重たくならない絶妙なカラーリングになっています。シート表皮はファブリックではありますが、部分的に金属的な輝きを持つ素材を使用。またステアリングホイールやシフトノブは本革巻きです。
また全長の拡大は先代モデルの課題でもあった荷室の狭さを解消し、十分な積載性が確保されているのも特筆すべきポイントでしょう。後席には5:5分割可倒式のシートを採用し、多彩なシートアレンジが可能。アレンジ次第で自転車を2台積み込んだり、フルフラットにして休憩したりすることもできます。
ソリオバンディットの燃費
ソリオバンディットは、燃費性能においても高い評価を受けるモデルです。2020年に登場した現行型はマイルドハイブリッドシステムを搭載し、減速時に発生するエネルギーを利用して発電し電力を蓄え、発進時や加速時にモーターでエンジンをアシストすることで、スムーズな加速と低燃費を両立させています。
さらに、2022年には駆動用モーターとオートギヤシフト(AGS)の組み合わせによるハイブリッドシステムを導入し、モーターのみでのEV走行も可能なモデルがラインナップされました。また、アイドリングストップシステムなどの低燃費技術も組み合わせられ、高いレベルの低燃費を実現しています。
ソリオバンディットのWLTCモードカタログ燃費・実燃費は以下のとおりです。
グレード | 駆動方式 | カタログ燃費(km/L) | 実燃費(km/L) |
---|---|---|---|
HYBRID MV | 2WD | 19.6 | 16.4 |
4WD | 18.4 | 18.5 | |
HYBRID SV | 2WD | 22.3 | 17.0 |
*実燃費は2023年8月13日時点のe燃費のデータを基に掲載しています
なお、ソリオバンディットは、ライバル車であるトヨタ「ルーミー」よりも低燃費を実現しています。
ソリオバンディットの安全性能
安全装備の充実度もソリオバンディットの魅力のひとつといえます。ソリオバンディットは「ヘッドアップディスプレイ」の採用や運転支援技術「アダプティブクルーズコントロール」に全車速追従機能を追加するなど、先代モデルよりもさらに進化したスズキの予防安全技術「スズキ セーフティ サポート」を全車に搭載しています。
「スズキ セーフティ サポート」には衝突回避を支援する機能として「デュアルカメラブレーキサポート」をはじめ、「誤発進抑制機能」や「後退時ブレーキサポート」を搭載。さらに、「ふらつき警報機能」や「先行車発進お知らせ機能」など、状況に応じた注意喚起が行われる機能を採用しています。
このほかにも、ヘッドランプの切り替え忘れや手動切り替えの手間をなくしてくれる「ハイビームアシスト」もあります。なお、オプションでドライバーの死角になる部分を可視化して安全確認をサポートしてくれる「全方位モニター」の追加も可能です。
ソリオバンディットの安全性能について詳しく知りたい方はこちら
ソリオバンディットは利便性もデザイン性も妥協したくない方におすすめ!
ソリオバンディットはベースモデルであるソリオ譲りの利便性の高さと取り回しの良さ、そして燃費性能や安全性能もすべて平均点以上のバランスのとれたモデルです。さらにエアロパーツを取り入れた個性的で迫力のあるエクステリアデザインはソリオにはない大きな魅力といえるでしょう。
室内空間が広く利便性の高いコンパクトカーを探していて、デザイン性も妥協したくない方にはぴったりの1台ではないでしょうか。
ソリオバンディットに乗りたい!おすすめリースは?
さまざまなリース会社がありますが、国産メーカー全車種、全グレードを取り扱う「おトクにマイカー 定額カルモくん」なら、どのグレードやカラーのソリオバンディットでも契約が可能。料金は業界最安水準で、月々 30,750 円からソリオバンディットに乗ることができます。
そのほかにも、オプションプランで車検などのメンテナンスも定額制にできることなど、知っておきたい定額カルモくんの魅力をご紹介します。
〈定額カルモくんの魅力〉
- 国産メーカーの全車種、全グレードから選べる
- 初期費用0円!貯金がなくても新車に乗れる
- メンテナンスプランが充実していて安心!原状回復費用もカバー
- オンラインと郵送で手続きが完結、自宅に納車してもらえる
- 7年以上の契約で全車走行距離制限なし
- 7年以上の契約に「もらえるオプション」をつけると契約満了時に車をもらえる
ソリオバンディットのグレード別料金シミュレーション
定額カルモくんではオンラインと郵送で手続きが完結するのはもちろん、見積もりシミュレーションもオンラインでできるので、何度でも納得のいくまで条件を変えてプランを組んでみることをおすすめします。
具体的に契約を検討する段階であれば、必要なオプションはすべて追加しましょう。どのメンテナンスプランを選ぶか、オプションをどの程度追加するのかによって月額料金は変わってきます。また、ソリオバンディットが契約満了時にもらえる「もらえるオプション」を追加するのであれば7年以上の契約が必須です。
なお、プランの組み方に悩んだり、この段階でカーリースについての疑問が出てきたりした場合はマイカーコンシェルジュに相談することも可能です。
〈ソリオバンディットの料金シミュレーション〉 *¹
3年 | 7年 | 11年 | ||
---|---|---|---|---|
おすすめグレード (HYBRID MV 2WD) | オプションなし メンテプランなし | 58,695円 | 41,310円 | 30,750円 |
オプション選択*² メンテプランなし | 64,745円 | 44,335円 | 32,807円 | |
もらえるオプション選択 + プラチナメンテプラン加入*³ | - | 48,790円 | 38,730円 | |
上位グレード (HYBRID SV 2WD) | オプションなし メンテプランなし | 61,665円 | 44,390円 | 32,950円 |
オプション選択 メンテプランなし | 67,715円 | 47,415円 | 35,007円 | |
もらえるオプション選択 + ゴールドメンテプラン加入 | - | 49,660円 | 38,220円 |
*¹ 料金は2023年8月25日時点の情報で、変更になる可能性があります
*² カーナビ、ETC、バックカメラ、フロアマット、ドアバイザー、希望ナンバーを選択した場合
*³ メンテナンスプランについて詳しくはこちら
ご希望の条件でシミュレーションしたい方はこちら↓
お申込みもこちら↓からどうぞ
顧客対応満足度98.9%*という万全のサポート
定額カルモくんなら、専門的な知識を持ったマイカーコンシェルジュに無料で相談できます。ソリオバンディットのプランの選び方がわからないという方も、車選びのプロであるマイカーコンシェルジュに希望条件などを相談することで、ライフプランや生活スタイルに合った最適なプランを見つけられるはずです。
家族や友達と大人数で出かけたい、趣味に使いたい、とにかく安く車が欲しいなど、車のことなら何でも気軽に相談してみましょう。
契約前から何度でも無料で気軽に相談できます
* 2019年12月~2021年6月までの定額カルモくんご契約者様504名を対象としたアンケート
サブスクだから気楽!ソリオバンディットに乗るならリースで決まり
利便性が高く広い居住空間を持つことに加え、大胆で押し出しの強いエクステリアデザインが魅力のソリオバンディット。そんなソリオバンディットでカーライフを始めたいなら、購入だけではなく負担を減らして新車に乗れるカーリースの利用も視野に入れてみてはいかがでしょうか。
定額カルモくんなら、もらえるオプションや柔軟に選べる契約年数などのさまざまなメリットがあるだけでなく、顧客対応満足度も高く、安心して利用できるでしょう。定額カルモくんでソリオバンディットに乗ってみませんか?
カーリースを利用できるかどうか「お試し審査」で簡単にチェックできます。審査通過後に車種変更やキャンセルも可能なので気軽に試してみましょう。
よくある質問
Q1:ソリオバンディットのリース料金は月額どのくらい?
A:業界最安水準の「定額カルモくん」では、スズキの人気車種「ソリオバンディット」も手頃な料金で利用することができます。なお、ベースグレードの「HYBRID MV」であれば最長の11年契約なら月額30,000円台から乗ることができます。詳しい料金シミュレーションはこちらをご参照ください。
Q2:ソリオバンディットをリースするメリットは?
A:ソリオバンディットは、ベースモデルであるソリオよりも車両本体価格が高額です。しかしカーリースを利用すれば頭金などの初期費用が必要ないため、ソリオバンディットに乗るハードルが下がる可能性があります。さらに定額カルモくんなら「もらえるオプション」を追加してソリオバンディットを自分のものにしたり、走行距離制限を気にせずにカーライフを満喫できたりするメリットもあります。
Q3:ソリオバンディットはどんな方におすすめの車?
A:ソリオバンディットは、迫力のある大胆なエクステリアデザインが魅力のコンパクトハイトワゴンです。利便性の高さや室内の広さのほかにも、ルックスの良さも妥協したくない方には最適な1台でしょう。
※この記事は2023年8月2日時点の情報で制作しています