ダイハツ「コペン」は、今では希少な存在となった軽自動車規格の2シーターオープンスポーツカーです。車が好きな方であれば実用性だけではなく走りやデザインにこだわったコペンのような車が欲しい、と思うこともあるかもしれません。しかし、コペンは軽自動車といっても200万円近い価格設定の車のため、セカンドカーとして持つのは負担が大きいと感じることもあるでしょう。そんなときは初期費用なし、定額制で新車に乗れるリースの利用がおすすめです。
カーリースならコペンに月々いくらで乗れるのか、おすすめリース会社の料金を比較してご紹介します。また、グレード選びにも役立つコペンの特徴と併せて、カーリースをおすすめする理由も見ていきましょう。
- カーリースならコペンに月々 25,250 円から乗れる
- コペンは気軽にスポーツカーやオープンカーの走りが楽しみたい方におすすめ
- 定額制で車に乗れるカーリースならハイパフォーマンスモデルの「GR SPORT」に乗るハードルも下がる
カーリースでコペンに乗るならいくら?3社の料金比較
出典:ダイハツ「コペン」
カーリースの月額料金は各社で異なるため、どこのリース会社を選ぶかで、予算内で乗れるコペンのグレードやオプションも変わってきます。コペンの全グレードを取り扱っているカーリース3社の月額料金を比較してみましょう。
〈コペンの月額料金3社比較表〉*
契約期間 | おトクにマイカー 定額カルモくん | カーコンカーリース | コスモMyカーリース |
---|---|---|---|
11年 | 28,330円 | 26,180円 | - |
7年 | 39,220円 | 34,650円 | 27,720円 |
5年 | 38,450円 | 35,970円 | 31,130円 |
*月額料金は2024年11月18日時点の情報で、各社オンライン見積もりでの「XPLAY」のCVT車の最安料金(頭金・ボーナス払いなし、月々均等払いの場合)ですが、変更になる可能性があります
カーリースでは一般的に契約年数が長くなるほど月々の料金が安くなります。また、原則として中途解約ができないため、選択できる契約年数の設定は必ずチェックしたいポイントといえます。ここで比較した3社の中では最も契約年数の選択肢幅が広いのが業界最安水準*の「おトクにマイカー 定額カルモくん」であり、定額カルモくんでは1~11年のあいだで自由に契約期間が設定できるため、中途解約のリスクも最小限に抑えられるでしょう。
また、最も安い月額料金でコペンに乗れるのは、定額カルモくんの11年契約であることもわかります。なお定額カルモくんでは7年以上の契約で契約満了時にコペンを自分のものにできる「もらえるオプション」が追加できるので、よりコペンをスタイリッシュに演出するドレスアップなどもしやすいのではないでしょうか。
* 文末の制作日における調査結果に基づく。調査概要はコンテンツポリシー参照。以下「業界最安水準」については同様
【あなたにはこちらもおすすめ】
人気のカーリースおすすめランキングと比較ポイント
カーリースならコペンが月々 25,250 円から!契約年数別の料金一覧
カーリースは総額を契約月数で割って算出するため、契約年数が長いほど月額料金が安くなります。
契約年数の違いで月々どれくらい負担が変わるのか、契約期間を1年単位で選べる定額カルモくんでコペンを利用した際の料金を基に確認してみましょう。
なお、以下のコペンの月額料金には、各種税金や自賠責保険料などが含まれています。
契約年数 | 月額料金 |
---|---|
11年 | 28,330円 |
10年 | 30,530円 |
9年 | 32,510円 |
8年 | 35,590円 |
7年 | 39,220円 |
6年 | 36,250円 |
5年 | 38,450円 |
4年 | 43,070円 |
3年 | 48,950円 |
2年 | 62,150円 |
1年 | 98,670円 |
※2024年11月18日時点の料金を掲載しており、現在の料金とは異なる場合があります
予算を基に見ていくと、無理なく支払える契約年数を選びやすいでしょう。ただし、月額料金だけで契約年数を決めてしまうと中途解約のリスクが高まるため、ライフプランも踏まえて検討することが大切です
なお、定額カルモくんでは7年以上の契約で車をもらう選択ができるので、どれくらいの期間コペンに乗り続けるか判断しづらい場合は、7年後にマイカーにして、好きなタイミングで売却や乗換えができるようにしておくのもおすすめです。
お得にコペンに乗る!
業界最安水準の定額カルモくんで、お得にコペンに乗れるかどうかは簡単に確かめられます。まずは仮の車種の「お試し審査」で希望を伝えてみましょう。通過後、車種やグレード、オプション、契約年数のほか、納期も相談可能です。ぜひお気軽にどうぞ。
コペンの魅力とは?グレードや性能などから徹底解説!
ダイハツ「コペン」は、ライバル車であったホンダ「S660」の生産終了がアナウンスされた現在では絶滅危惧種といっても過言ではない軽自動車規格の2シーターオープンスポーツカーです。
ここでは、燃費やグレードなどからコペンの魅力についてご紹介しましょう。
【コペンの魅力】
✔希少な軽自動車規格の2シーターオープンスポーツカーである
✔異なる4つのスタイルがラインナップされている
✔軽自動車のため普通車のピュアスポーツカーよりもかなりの低燃費を実現している
コペンとは
コペンは軽自動車としては珍しいオープンタイプの2シータースポーツカーであり、初代モデルは2002年に登場しました。現行型は2014年に登場した2代目にあたるモデルで、個性が大きく異なる4つのスタイルをラインナップしていることが特徴です。
また、一部のグレードでは外板の着せ替えができる脱着構造「DRESS-FORMATION」を採用するなど、ほかの車にはないユニークさが光るモデルともいえるでしょう。
運転する楽しさを味わえるスポ―ツカーとしての走行性能を有しながらも、軽自動車としての扱いやすさや燃費の良さ、そしてデザイン性の高さも備えた、個性的な1台です。
コペンのグレード
コペンのグレードは「Robe」「XPLAY」「Cero」「GR SPORT」の4種類で、いずれのグレードにもCVT、5MTの設定があります。
一般的な車ではグレードごとにエクステリアは大きく変えず、快適装備や安全装備に差がつけられているケースが多いですが、コペンではグレードによってエクステリアデザインが大きく異なります。
なお、「GR SPORT」を除く3つのグレードには、さらに上級の「S」の設定もあります。
「Robe」は4種類のグレードのうち最初に登場しており、フロントフェンダーからボディサイドで立体的な弧を連続させた「ダブルスウィープシルエット」が特徴です。大胆に曲線を取り入れ、オープンスポーツカーらしい美しさを感じさせるエクステリアデザインといえるでしょう。
「XPLAY」のデザインコンセプトはタフ&アグレッシブ。多面体のボディ、多角形のグリルを組み合わせ、個性を主張する押し出しの強いデザインとなっています。
なお、「Robe」「Robe S」では、専用のブラック×レッドの2トーンのエクステリア&インテリアのパッケージオプション「Color Formation typeA」が選択できます。
「Cero」は前傾した雫が動く様子をイメージしたシルエットを採用しました。映り込みの美しさにもこだわり、曲面を緻密に作り込んでいます。丸目のヘッドランプもほかのグレードにはない「Cero」のみの特徴です。
また、この「Cero」と「Robe」では、ユニークな外板の着脱構造「DRESS-FORMATION」によって外板の着せ替えが可能です。
なお、「Robe」「XPLAY」「Cero」に設定のある上級グレード「S」では、走行性能を高めるビルシュタイン製のショックアブソーバーやレカロ製のスポーツシートなどが装着されます。
「GR SPORT」は、「TOYOTA GAZOO Racing」がモータースポ―ツ活動で得た知見を活かしてダイハツが開発したモデルでトヨタにもOEM供給されており、コペンの中で唯一この「GR SPORT」のみがトヨタでも販売されています。
「GR SPORT」はボディの高剛性化、空力パーツの採用などによって走行性能を高めたハイパフォーマンスモデルであり、その走りはもちろん、ワイド&ローなスタイル、専用のLEDヘッドランプなどによって実現した精悍なデザインも魅力といえるでしょう。
コペンの内装
出典:ダイハツ「コペン」
コペンのようなオープンカーは、スタイリッシュさも魅力のひとつといえます。特にルーフオープン時はインテリアが外からよく見える状態になるため、インテリアデザインそのものはもちろん、エクステリアとの一体感やカラーコーディネートにもこだわりたいという声もよく聞きます。
コペンでは、先に述べたとおり「Robe」「XPLAY」「Cero」「GR SPORT」の4つのスタイルがラインナップされており、それぞれ個性が異なります。「GR SPORT」を除く3タイプのインテリアデザインは共通ですが標準設定の内装色が異なり、「Robe」「Cero」は上品なベージュ、「XPLAY」はブラックの設定となっています。
ただし、コペンでは「ベージュインテリアパック」「ブラックインテリアパック」「レッドインテリアパック」のオプション設定があり、標準仕様以外の内装色の選択も可能です。
なお、上級グレード「S」では、シートがスエード調のレカロシートに、ステアリングホイールはMOMO製の本革巻きにグレードアップします。
走行性能を磨き上げた「GR SPORT」は専用のインテリアを採用しており、室内はシャープなブラックをベースにつやのあるピアノブラック調加飾を組み合わせ、スポーティーさや上質さを演出。標準装備のレカロシートはバックレストにGRロゴの入る「GR SPORT」専用デザインとなっています。
コペンの燃費
2シーターオープンスポーツカーであるコペンは、スポーツカーに求められる剛性の高さを確保した骨格構造「D-Frame」を専用開発し、入念なボディチューニングを施すことでコーナリング性能や直進安定性を高め、スポーツカーらしい運転する楽しさを感じられる走行性能を確保しています。
上級グレードの「S」では、ビルシュタイン製ショックアブソーバーを採用するとともにサスペンション剛性を高め、ハンドリング性能を向上。さらにハイパフォーマンスモデルの「GR SPORT」では、フロントブレースやセンターブレースの補強によってボディ剛性をさらに向上させるとともにショックアブソーバーを最適化し、刷新したサスペンションや空力パーツの採用によって「GR」シリーズの名に恥じない高い走行性能を実現しています。
なお、コペンのWLTCモードカタログ燃費・実燃費は以下のとおりです。コペンは軽自動車のため、普通車のピュアスポーツカーと比較するとかなりの低燃費であることは大きなメリットといえるでしょう。
トランスミッション | カタログ燃費(km/L) | 実燃費(km/L) |
---|---|---|
CVT | 19.2 | 17.9 |
5MT | 18.6 | 18.2 |
*実燃費は2022年5月19日時点のe燃費のデータを基に掲載しています
カタログ燃費は一定の決められた条件下で計測するのに対し、実燃費は気温や道路環境、電装品の使用などによって変わるため、カタログ燃費より悪化するのが一般的です。1~1.5割程度の悪化は許容範囲内といえますが、コペンの5MT車の実燃費はそれよりも小さく、カタログ燃費とほとんど差がないといっていいでしょう。
コペンの安全性能
衝突事故の回避をサポートしたり、万が一の衝突時の被害を軽減してくれたりする衝突被害軽減ブレーキをはじめとする先進安全技術は、今の車には欠かせないといえます。実際、日本では世界に先駆けて2021年11月以降に登場する新型乗用車への衝突被害軽減ブレーキの搭載が義務付けされました。
現行型コペンはタイプによって登場時期が異なり、一番最近ラインナップに加わった「GR SPORT」は2019年10月の登場です。しかし、ダイハツには予防安全技術のパッケージである「スマートアシスト」があり多くの車種に採用されていますが、コペンには採用されていません。また、2021年4月の一部改良時に新法規への対応としてオートライトの全車標準装備とサイドミラーの拡大が行われましたが、このタイミングでも「スマートアシスト」は追加されませんでした。
そのためコペンは全グレードにおいて先進安全技術を搭載しておらず、「サポカー」には該当しません。
コペンに搭載される安全技術としては、横滑り発生時の車両安定性の確保や、発進・加速時のタイヤの空転抑制に貢献する「VSC&TRC」、点灯すると瞬時に最大光量に達し高い夜間視認性を確保するLEDヘッドランプや急ブレーキ時にブレーキランプの点灯と同時にハザードランプを高速で点滅させて後続車に注意喚起する「エマージェンシーストップシグナル」、ブレーキペダルとアクセルペダルが同時に踏まれた際にはブレーキの作動を優先させる「ブレーキオーバーライドシステム」などがあります。
コペンは気軽にオープンスポーツカーの走りを楽しみたい方におすすめ!
コペンは、気軽にスポーティーな走りやオープンカーの爽快感を楽しめるモデルです。軽自動車のため燃費も良く、維持費の負担もそれほど大きくないといえます。
本格的なピュアスポーツカーにあこがれがあっても、扱いにくさや維持費の高さにハードルの高さを感じる方にはぴったりでしょう。
また、個性の大きく異なる4つのスタイルが用意されていることに加え、「GR SPORT」以外のグレードではインテリアカラーも選べるので、車にもスタイリッシュさを求める方、デザイン性の高さを求める方にもぴったりではないでしょうか。
コペンには本当にリースがおすすめ?購入やカーシェア、レンタカーとの違い
カーリースは毎月定額の支払いで好きな新車が利用できる、車のサブスクといえるサービスです。一方で、月々に分割して支払うという点ではカーローン、車を所有せずに利用するというスタイルではカーシェアやレンタカーといったサービスもあります。
これらと比較して、コペンに乗るには本当にカーリースが向いているのか、おすすめする理由について詳しく解説します。
カーリースならカーローンより手軽にコペンに乗れる?
毎月決まった金額を支払う、という点においてカーローンとカーリースは似ている、という声も聞きます。しかし、カーリースは初期費用が不要であるのに対し、カーローンでは一般的に新車登録時に必要な諸費用や頭金を用意しなければならず、初めにまとまった資金が必要です。また、税金や自賠責保険料も別に支払わなければなりません。
対してカーリースは初期費用不要、車に関する税金や自賠責保険料などは毎月のリース料金に含まれています。さらにカーリースでは車両本体価格から返却時の想定下取り価格である残価を差し引いた金額を基にリース料金を算出するため、よりお手軽な金額で好きな車を利用できるのです。
ここで、コペンをローンで購入したときと、リースで利用したときのそれぞれの支払額を比較してみましょう。カーローンは頭金、ボーナス払いの設定はなしとし、カーローン、カーリースともに各種オプションは追加しないものとしています。
なお、シミュレーションは「XPLAY」のCVT車で、カーリースの料金は例として定額カルモくんの料金で算出しています。
〈コペンの支払額比較〉
カーローン* (5年) | カーリース (5年契約) | カーリース (11年契約) |
|
---|---|---|---|
諸費用 (環境性能割・自動車重量税・自賠責保険) | 52,630円 (このほかに登録料などが必要) | 0円 | 0円 |
月々の返済額または 月額料金 | 36,514円 | 39,280円 | 28,110円 |
軽自動車税(種別割) | 43,200円 | 0円 | 0円 |
自動車重量税+ 自賠責保険料(24ヵ月) | 26,330円 | 0円 | 0円 |
※2024年8月19日時点の情報
*カーローンの諸費用はメーカー公式サイトのシミュレーション結果で、月々の返済額は金利をディーラーローンの相場の6%として算出、軽自動車税(種別割)は初年度を除く4年分、自動車重量税(エコカー減税は考慮せず)と自賠責保険料は車検1回分の費用を算出しています
カーローンの初期費用は、このほかにリサイクル料金や登録料などが必要です。これに対し、カーリースでは初期費用0円でコペンでのカーライフを始められることは大きなメリットといえるでしょう。月々の支払額においても、同じ5年で比較してもカーリースが毎月5,000円近く安く抑えられています。11年契約になるとさらに安く、毎月20,000円台でコペンに乗ることが可能になります。
カーリースならカーシェアやレンタカーと違いコペンを専有できる
カーシェアやレンタカーの場合、その時点で用意されている車から選んで利用することになります。コペンに乗りたいと思っていても、必ず乗れるわけではありません。その業者で取扱いそのものがないケースもありますし、取扱いがあってもほかの方が使用していれば利用できません。
その点カーリースなら好きな車を選ぶことができます。ボディカラーやオプションも自由に選べる上、最新モデルに乗れるのはカーリースならではのメリットです。
そのほかに、カーリースでは
- 契約期間中はリース車を専有できるため、自分だけの車として使用できる
- 「わ」や「れ」ナンバーにならない
- 24時間365日好きなときに乗れる
などの特徴があり、カーシェアやレンタカーよりも購入したマイカーに近い感覚で使用できます。
リースでコペンに乗るメリット・デメリット
出典:ダイハツ「コペン」
リースは月々の支出を抑えて車を利用できることや、ライフステージに合わせて乗換えができることなど、さまざまなメリットがあります。ほかにも、コペンをリースする上で知っておきたいメリットとデメリットを見ていきましょう。
カーリースのおもなメリット
- 定額で利用できる
- 頭金や初期費用なしで新車に乗れる
- 手続きがネットで完結できる
- 契約期間が終わったら返却するだけだから楽
- サポートが受けられる
- 経費として計上できるケースが多い
コペンは個性の異なる4つのスタイルをラインナップしており、走行性能を高めた「GR SPORT」は230万円を超える、軽自動車としては高価格帯のモデルです。初期費用のいらないカーリースであれば、グレード選びに妥協することなく「GR SPORT」を選ぶことも可能になるでしょう。
また、ルーフの素材感や色を変え、さらに個性を表現できる「Dラッピング」などのオプションを追加し、自分だけのコペンを作り上げるなど、選択肢の幅が広がります。
なお、事業用にコペンの利用を検討している方は、法人・個人事業主向けのカーリースについてこちらで詳しくご紹介しています。
カーリースのおもなデメリット
- 走行距離制限がある
- 返却時には原状回復が必要
- 中途解約が原則できない
このように購入とは異なる仕組みによって、「カーリースはデメリットだらけ」といわれることもあります。ただし、上のデメリットをカバーするプランを設けているカーリースも少なくありません。
例えば定額カルモくんなら、7年以上の契約で走行距離制限なし。上限を気にせずドライブを楽しめます。また、メンテナンスプランに加入することで返却時の原状回復費用が補償されます。さらに、1~11年のあいだで契約期間を選べるため、中途解約のリスクを下げることも可能です。
定額カルモくんの顧客対応満足度は98.9%*。メリット豊富なサービス内容の定額カルモくんでコペンに安心して乗れるか、下の「お試し審査」から簡単に確かめてみませんか。通過後に車種やプランの変更ができ、効率的にコペンを持てます。まずは気軽に試してみましょう。
お申込みもこちらから。
*2019年12月~2021年6月までの定額カルモくんご契約者様504名を対象としたアンケート
コペンに乗りたい!おすすめリースは?
さまざまなリース会社がありますが、国産メーカー全車種、全グレードを取り扱う「おトクにマイカー 定額カルモくん」なら、どのグレードやカラーのコペンでも契約が可能。料金は業界最安水準で、月々 25,250 円からコペンに乗ることができます。
そのほかにも、オプションプランで車検などのメンテナンスも定額制にできることなど、知っておきたい定額カルモくんの魅力をご紹介します。
定額カルモくんの魅力
- 国産メーカーの全車種、全グレードから選べる
- 初期費用0円!貯金がなくても新車に乗れる
- メンテナンスプランが充実していて安心!原状回復費用もカバー
- オンラインと郵送で手続きが完結、自宅に納車してもらえる
- 残価精算のないクローズドエンド方式で最後まで費用の心配なし
- 7年以上の契約で全車走行距離制限なし
- 7年以上の契約で契約満了時に車をもらえる
定額カルモくんには、マイカーと変わらない利用ができるさまざまな独自サービスがそろっています。それにより、一般的にいわれるカーリースのデメリットの多くがカバーされ、最後まで安心して利用できます。
また、仮の車種やプランで審査を手軽に済ませられて、手続きがスピーディーなのもメリット。プランは通過後にじっくり検討できるので、最大限に希望を満たしてコペンに乗ることが可能です。
2018年のサービス開始以来、30万人以上が申し込んだ定額カルモくんの「お試し審査」で、まずはカーリースをお得に利用できるか確認してみましょう。
コペンのグレード別料金シミュレーション
コペンの月額料金はグレードやトランスミッションの選択によって変わってきます。ここではコペンのおすすめグレードの「Robe」のCVT車と、最上位グレードの「GR SPORT」のCVT車を定額カルモくんで利用したときの料金を3年、7年、11年の契約年数でシミュレーションしてみましょう。
それぞれオプションやメンテナンスプランなどを追加しない最安料金と、カーナビやETC、バックカメラなどの各種オプション、メンテナンスプラン、「もらえるオプション」を追加した場合の料金も確認してみます。
〈コペンの料金シミュレーション〉*¹
3年 | 7年 | 11年 | ||
---|---|---|---|---|
おすすめグレード(GR SPORT FCVT) | オプションなし メンテプランなし | 48,950円 | 39,220円 | 28,330円 |
オプション選択*² メンテプランなし | 54,758円 | 42,003円 | 30,145円 | |
もらえるオプション選択 + プラチナメンテプラン加入*³ | - | 46,250円 | 35,860円 | |
上位グレード (GR SPORT 5FMT) | オプションなし メンテプランなし | 52,800円 | 39,990円 | 28,880円 |
オプション選択 メンテプランなし | 58,608円 | 42,773円 | 30,695円 | |
もらえるオプション選択 + ゴールドメンテプラン加入 | - | 45,000円 | 33,890円 |
*¹ 料金は2024年1月18日時点の情報で、変更になる可能性があります
*² カーナビ、ETC、バックカメラ、フロアマット、ドアバイザー、希望ナンバーを選択した場合
*³ メンテナンスプランについて詳しくはこちら
サブスクだから気楽!コペンに乗るならリースで決まり
初期費用の負担なく新車に乗れるカーリースなら、コペンのような実用一辺倒ではない車もセカンドカーとして取り入れやすくなるのではないでしょうか。また、税金や自賠責保険料などの維持費も月々のリース料金に含まれているので、家計管理もしやすいのもうれしいポイントです。オプションプランを追加すればメンテナンスや車検費用の心配もいらないので、より気軽にコペンでのカーライフが楽しめるでしょう。
さらに定額カルモくんなら、もらえるオプションや柔軟に選べる契約年数などのさまざまなメリットがあるだけでなく、顧客対応満足度も高く、安心して利用できるでしょう。定額カルモくんでコペンに乗ってみませんか?
カーリースを利用できるかどうか「お試し審査」で簡単にチェックできます。審査通過後に車種変更やキャンセルも可能なので気軽に試してみましょう。
よくある質問
Q1:コペンのリース料金は月額どのくらい?
A:業界最安水準の「定額カルモくん」では、ダイハツの2シーターオープンスポーツカーである「コペン」も手頃な料金で利用可能です。なお、最長の11年契約なら「XPLAY」CVTの新車に月額20,000円台から乗ることができます。詳しい料金シミュレーションはこちらをご参照ください。
Q2:コペンをリースするメリットは?
A:カーリースでは頭金や初期費用を別途用意する必要がないため、高額な「GR SPORT」を選んだり、レカロシートが装着される上級グレードの「S」を選んだりすることが可能になります。また、定額カルモくんでは7年以上の契約で走行距離制限がなくなるので、走行距離を気にすることなくオープンカーの爽快な走りを堪能できるでしょう。
Q3:コペンはどんな方におすすめの車?
A:コペンは気軽にスポーツカー感覚の走りや、オープンカーならではの爽快感が味わえるモデルです。本格的なピュアスポーツカーほど扱いが難しくないスポーツカーに乗ってみたい方や、オープンカーにあこがれている方には最適な1台でしょう。車のスタイリッシュさにこだわる方にもおすすめです。
※この記事は2022年5月時点の情報で制作しています