ページトップへ戻る
キーワードから記事を探す
車種から記事を探す
ライターから記事を探す

クラウンならカーリース(車のサブスク)がおすすめ!その理由とメリットを徹底解説(2022年~現行モデル)

クラウンに乗るならカーリース(車のサブスク)がおすすめ!その理由とメリットを徹底解説(2022年~現行モデル)
クラウンに乗るならカーリース(車のサブスク)がおすすめ!その理由とメリットを徹底解説(2022年~現行モデル)

出典:トヨタ「クラウン」デザイン

車の購入にはさまざまな手続きが必要です。ディーラーに何度も足を運んだり、書類を手配する手間もかかったりすることからわずらわしさを感じることもあるでしょう。また、車を持っていると毎年納税しなければならない自動車税(種別割)の支払いがあることに加え、手放すときは廃車手続きや査定の手配などもしなければなりません。

カーリース・車のサブスクは、そういった車に関する面倒事の多くから解放される、車の新しい乗り方といえます。

カーリースならクラウンに月々いくらで乗れるのか、おすすめリース会社の料金を比較してご紹介します。また、グレード選びにも役立つクラウンの特徴と併せて、カーリースをおすすめする理由も見ていきましょう。

 

  • カーリース・車のサブスクならクラウンに月々 60,010 円から乗れる
  • クラウンは車に上質感やステータス感を求める方や、装備が充実した先進性を感じさせるスタイリッシュな車が欲しい方におすすめ
  • 車のサブスクであるカーリースなら余分な手間をかけずに理想のクラウンが入手できる

そもそもカーリースとは?
車のサブスクって何?

ジムニーにクラウンに乗るならいくら?3社の料金比較

クラウンを取り扱うリース3社の料金比較出典:トヨタ「クラウン」デザイン

カーリースの月額料金は各社で異なるため、どこのリース会社を選ぶかで、予算内で乗れるクラウンのグレードやオプションも変わってきます。クラウンの全グレードを取り扱っているカーリース3社の月額料金を比較してみましょう。

〈クラウンの月額料金3社比較表〉*

契約期間おトクにマイカー 定額カルモくんカーコンカーリースコスモMyカーリース
11年50,990円58,520円-
7年69,470円76,560円67,100円
5年72,330円77,110円76,450円

*月額料金は2024年12月29日時点の情報で、各社オンライン見積もりでのクロスオーバー「X」の最安料金(頭金・ボーナス払いなし、月々均等払いの場合)ですが、変更になる可能性があります

同じ契約年数であっても、リース会社によって月額料金は異なります。ここでご紹介した3社の中で最安の月額料金を実現しているのは業界最安水準*の「おトクにマイカー 定額カルモくん」の11年契約であり、同じ11年契約の設定がある「カーコンカーリース」とは月々7,530円の差があります。

なお、月額料金は走行距離制限の設定や契約満了時の選択肢、プランに含まれるものなどで差が出てきます。例を挙げると「コスモMyカーリース」の7年契約の料金は定額カルモくんよりも抑えられていますが、定額カルモくんでは7年以上の契約では走行距離制限がなくなるのに対し、コスモMyカーリースでは該当の月額料金の場合、走行距離制限が500kmであるなどの違いがあります。

そのため、月額料金と併せてプラン内容や契約方式をよく確認し、自身に合ったものを選ぶことをおすすめします。

* 文末の制作日における調査結果に基づく。調査概要はコンテンツポリシー参照。以下「業界最安水準」については同様

【あなたにはこちらもおすすめ】
人気のカーリースおすすめランキングと比較ポイント

カーリースならクラウンが月々 60,010 円から!契約年数別の料金一覧

カーリースは総額を契約月数で割って算出するため、契約年数が長いほど月額料金が安くなります。
契約年数の違いで月々どれくらい負担が変わるのか、契約期間を1年単位で選べる定額カルモくんでクラウンを利用した際の料金を基に確認してみましょう。

なお、以下のクラウンの月額料金には、各種税金や自賠責保険料などが含まれています。

契約年数月額料金
11年50,990円
10年54,400円
9年58,030円
8年63,310円
7年69,470円
6年68,040円
5年72,330円
4年81,130円
3年93,280円
2年114,950円
1年176,880円

※2024年12月29日時点の料金を掲載しており、現在の料金とは異なる場合があります

予算を基に見ていくと、無理なく支払える契約年数を選びやすいでしょう。ただし、月額料金だけで契約年数を決めてしまうと中途解約のリスクが高まるため、ライフプランも踏まえて検討することが大切です

なお、定額カルモくんでは7年以上の契約で車をもらう選択ができるので、どれくらいの期間クラウンに乗り続けるか判断しづらい場合は、7年後にマイカーにして、好きなタイミングで売却や乗換えができるようにしておくのもおすすめです。

お得にクラウンに乗る!

業界最安水準の定額カルモくんで、お得にクラウンに乗れるかどうかは簡単に確かめられます。まずは仮の車種の「お試し審査」で希望を伝えてみましょう。通過後、車種やグレード、オプション、契約年数のほか、納期も相談可能です。ぜひお気軽にどうぞ。

車の納期を相談したい方もお気軽に_お試し審査

クラウンの魅力とは?グレードや性能などから徹底解説!

クラウンの魅力とは?グレードや性能などから徹底解説!出典:トヨタ「クラウン」デザイン

トヨタのフラッグシップである「クラウン」。国産高級車の代名詞ともいえるモデルです。ここでは、クラウンでカーライフを始めたいとお考えの方に向けて、グレードや内装、安全性能など、クラウンの魅力について詳しくご紹介します。

【クラウンの魅力】
✔個性が異なる4つのバリエーションをラインナップ
✔従来のクラウンのイメージを覆す、洗練されたエクステリアデザイン
✔ハイブリッド車や燃料電池車など、さまざまな選択肢がある

クラウンとは

世界的に知名度の高いオフローダーの「ランドクルーザー」や世界初の量産ハイブリッド車「プリウス」などと並んでトヨタを代表する車種といえるクラウン。半世紀以上の歴史を誇り、トヨタの量産車種のフラッグシップとして長年君臨し続けています。

かつてはステーションワゴンや2ドアハードトップなどさまざまなタイプが生産されていましたが、ここ数世代はセダンのみの展開が続いたため「クラウン=セダン」というイメージが定着しています。しかし現行型では、先述のとおり4種類のバリエーションがラインナップされ、大きな話題を呼びました。

先陣を切って登場したのはセダンとSUVを融合させたという個性派の「クロスオーバー」。海外のスポーツカーを彷彿とさせるスタイリッシュなたたずまいは、明らかにこれまでのクラウンとは異なり、新時代の幕開けを感じさせるものでした。

多数の最新技術で走りの質感と乗り心地を高めたほか、先進の安全技術やおもてなし装備を採用しあらゆる方向で最上級であることを追求した新時代のクラウンは、これまでよりもさらに幅広い層に人気を博しています。

クラウンのバリエーション・グレード

クラウンにはセダン、クロスオーバー、スポーツ、エステートの4種類のバリエーションがありますが、2024年12月時点ではエステートは未発売です。

ここでは、エステートを除く3タイプについてそれぞれ見ていきましょう。

セダンの特徴・グレード

クラウン セダンの特徴・グレード出典:トヨタ「クラウン」価格・グレード

セダンの特徴・グレード出典:トヨタ「クラウン」デザイン

クラウンのスタンダートといえるセダンは、「ニューフォーマル」という新しい価値観のもと、「セダン再発見」をコンセプトに掲げています。セダンならではの快適性はもちろん、先進性を備えたトヨタの量産車の最上級モデルとして進化しました。現行型ではクロスオーバーやスポーツなど、スポーティーさを担うタイプが別途登場したため、ショーファーニーズを満たすよう高級感のあるしつらえを特に重視しています。

とはいえ従来の豪華さ重視の典型的なショーファードリブンというわけではなく、シャープさやワイド感を強調する「ハンマーヘッド」と縦基調の大型の台形グリル「アンダープライオリティ」の組み合わせによってオーソドックスではない、「ニューフォーマル」にふさわしい顔つきに仕上げています。またホイールベースは3m、さらに後席のリラクゼーション機能や電動式サンシェードなどのおもてなし装備も多数搭載しています。

なお、セダンには2.5Lハイブリッド車に加え、FCEV(燃料電池車)がラインナップされました。トヨタのフラッグシップを担うモデルとして、今後のメーカーの在り方をも体現しています。グレードは「Z」のみのモノグレードで、パワーユニットの選択肢があるのみです。

クロスオーバーの特徴・グレード

クラウン クロスオーバーの特徴・グレード出典:トヨタ「クラウン」価格・グレード

クラウン クロスオーバーの特徴・グレード出典:トヨタ「クラウン」デザイン

グレード駆動方式定額カルモくんの月額料金
X4WD50,990円~
G58,360円~
Z66,170円~
RS75,520円~

現行型クラウンの開発にあたり、開発チームは「クラウンとは何か」を徹底的に見つめ直し、これからの時代のクラウンらしさを追求。その結果、従来の概念にとらわれない新しいスタイル「クロスオーバー」がラインナップされました。新世代クラウンを象徴するモデルといえるでしょう。

乗り降りのしやすさと高い視点、クーペライクなデザインの融合という発想のもと、シンプルで上質なデザインの中に、左右に一直線につながるヘッドランプとテールランプを配置。キャラクターラインに頼らず面の抑揚で質感を表現したサイドビューが印象的な1台です。

室内は「全席特等席」をコンセプトに掲げ、水平基調のインストルメントパネルからドアにかけて包み込まれるような造形を採用しました。操作系統は水平方向に集約され、直感的な操作性を実現。乗降性を追求し、サイドシル地上高や足つきのよいサイドシル全幅、ドア開口部の形状まで細部にこだわりが込められています。

パワートレインは、トルクフルな走りを実現する新開発の2.4Lデュアルブーストハイブリッドシステムと、進化を重ね上質で滑らかな走りが自慢の2.5Lハイブリッドシステムの2種類をラインナップしています。

クロスオーバーのグレードは「X」「G」「Z」「RS」の4種類で、「X」はエントリーモデルであり、一般的な乗用車として考えると十分な装備を有していますが、上位グレードに搭載されるようなおもてなし装備は省かれているため、「クラウン」として考えると物足りなく感じるかもしれません。

「G」は「ブラインドスポットモニター+安心降車アシスト」などの安全機能が追加されるほか、ボディカラーの選択肢が増えます。

上位グレードの「Z」になると本革シートが備わるほか、運転席8ウェイ・助手席4ウェイパワーフロントシート、トヨタプレミアムサウンドシステムといった快適装備が搭載されます。さらに高度運転・駐車支援機能「トヨタ チームメイト」も標準装備です。

「RS」は2.4Lデュアルブーストハイブリッドシステムを搭載するグレードで、唯一「E-Four Advanced」を搭載しています。ダイレクトな加速感と狙ったとおりのラインをトレースできる旋回フィーリングを実現、さらにコーナリング時の安定感を高める「NAVI・AI-AVS」も採用しています。

スポーツの特徴・グレード

クラウン スポーツの特徴・グレード出典:トヨタ「クラウン」価格・グレード

クラウン スポーツの特徴・グレード出典:トヨタ「クラウン」デザイン

グレード駆動方式定額カルモくんの月額料金
Z4WD65,730円~

エモーショナルなエッセンスをプラスした、創造性を感じさせるデザインが魅力の「スポーツ」。SUVらしいスポーティーで躍動的なニュアンスにクラウンらしさを融合させ、これまでにない美しい造形を実現。薄型のデイライトを配置し、王冠マークにはスモークメッキを採用することで先進性も表現しています。

2.5Lハイブリッドシステムに加え、2.5L プラグインハイブリッドシステム搭載モデルもラインナップ。またDRS(ダイナミックリアステアリング)を車両に合わせ最適にチューニングすることで、ドライバーの意のままの走りを実現しました。

グレードはハイブリッド車の「Z」と、プラグインハイブリッド車の「RS」の2種類です。 

クラウンの燃費

クラウンはタイプごとに採用するパワーユニットが異なります。それぞれのパワーユニットの種類と燃費を紹介します。

【セダン】
・2.5Lハイブリッド車
・燃料電池車

【クロスオーバー】
・2.5Lハイブリッド車
・2.4Lターボ ハイブリッド車

【スポーツ】
・2.5Lハイブリッド車
・2.5Lプラグインハイブリッド車

〈クラウンのWLTCカタログ燃費と実燃費(燃料電池車・プラグインハイブリッド車を除く)〉

タイプ・グレード駆動方式カタログ燃費(km/L)実燃費(km/L)
セダン Z(ハイブリッド)2WD189.4
クロスオーバー X/G4WD22.419.7
クロスオーバー Z22.219.7
クロスオーバー RS15.712.1
スポーツ Z(ハイブリッド)21.316.3

*実燃費は2024年12月29日時点のe燃費のデータを基に掲載しています

クラウンの安全性能

クラウンはトヨタの量産車のフラッグシップというだけあり、最新鋭の先進安全技術が多数搭載されています。目玉となるのは、高度運転・駐車支援技術「トヨタ チームメイト」(クロスオーバーX・Gは非搭載)です。

「トヨタ チームメイト」には「アドバンスト パーク」と「アドバンスト ドライブ(渋滞時支援)」が含まれます。「アドバンスト パーク」は駐車時にステアリングとペダル、シフト操作までをシステムがサポートしてくれるため、駐車が苦手な方もスムーズに車庫入れや縦列駐車ができる心強い機能です。なお、作動時には周囲を監視し、障害物との衝突回避もサポートしてくれます。

また、リモート機能を搭載しているため、車外から専用のスマートフォンアプリで操作して遠隔で駐車や出庫が可能です。隣の駐車車両との距離があまりないときや、出庫してから広い場所で荷物を積み込みたいときなどに便利です。

「アドバンスト ドライブ(渋滞時支援)」は、自動車専用道路での渋滞時、レーントレーシングアシストやレーダークルーズコントロールが作動している状態で一定の条件を満たすとシステムが認知、判断、操作を支援し、ドライバーの負荷を大幅に軽減してくれる機能です。

また、このほかにも歩行者の予期せぬ横断や飛び出しなどのリスクを先読みし、危険が迫る前に減速や回避操舵をサポートすることで事故のリスクを減らす「プロアクティブドライビングアシスト」、交差点での衝突回避などにも対応した最新の衝突被害軽減ブレーキである「プリクラッシュセーフティ」、万が一ドライバーに異常が発生した場合にホーンなどで周囲に異常を知らせながら減速・停止するなどして事故の防止とドライバーの早期救命・救護をサポートする「ドライバー異常時対応システム」などがあります。

クラウンは先進性を備えた上質で洗練された車が欲しい方におすすめ!

クラウンは先進性を備えた上質で洗練された車が欲しい方におすすめ!出典:トヨタ「クラウン」デザイン

現行型クラウンは、どのタイプもこれまでのセダンのイメージを払拭する斬新で未来を感じさせる、洗練されたスタイルが魅力です。

フラッグシップモデルならではの充実した快適装備や上質な内装、高い安全性に加え、ゆとりのある走りはステータス感のある上質な車が欲しい方に満足感をもたらしてくれるでしょう。今の時代を先取りするような洗練された車に魅力を感じる方にとっても良い選択肢となるのではないでしょうか。

クラウンに業界最安水準の料金で乗れるカーリースはこちら

クラウンには本当にリースがおすすめ?購入やカーシェア、レンタカーとの違い

クラウンはリースがおすすめ!車のサブスクがお得な理由

カーリースは毎月定額の支払いで好きな新車が利用できる、車のサブスクといえるサービスです。一方で、月々に分割して支払うという点ではカーローン、車を所有せずに利用するというスタイルではカーシェアやレンタカーといったサービスもあります。

これらと比較して、クラウンに乗るには本当にカーリースが向いているのか、おすすめする理由について詳しく解説します。

カーリースならカーローンより手軽にクラウンに乗れる?

毎月決まった金額を支払う、という点においてカーローンとカーリースは似ている、という声も聞きます。しかし、カーリースは初期費用が不要であるのに対し、カーローンでは一般的に新車登録時に必要な諸費用や頭金を用意しなければならず、初めにまとまった資金が必要です。また、税金や自賠責保険料も別に支払わなければなりません。

一方カーリースは初期費用不要、車に関する税金や自賠責保険料などは毎月のリース料金に含まれています。さらにカーリースでは車両本体価格から返却時の想定下取り価格である残価を差し引いた金額を基にリース料金を算出するため、よりお手軽な金額で好きな車を利用できるのです。

ここで、クラウン・クロスオーバー「X」をカーローンで購入した場合と、カーリースを利用した場合とで必要な金額にどの程度の差が出るのかをシミュレーションしてみましょう。

なお、カーローンの頭金やボーナス払いは設定しない前提とし、カーリースの月額料金は例として定額カルモくんの料金を使用しています。

〈クラウンの支払額比較〉

 カーローン*
(5年)
カーリース
(5年契約)
カーリース
(11年契約)
初期費用104,830円0円0円
月々の返済額または
月額料金
85,064円72,330円50,990円
自動車税(種別割)174,000円0円0円
自動車重量税+
自賠責保険料(24ヵ月)
50,450円0円0円

※2024年12月29日時点の情報

*カーローンの初期費用はトヨタモビリティ東京、保証がつくしプランなしとしたメーカー公式サイトのシミュレーション結果で、月々の返済額は金利をディーラーローンの相場の6%として算出、自動車税(種別割)は初年度を除く4年分、自動車重量税(エコカー減税は考慮せず)と自賠責保険料は車検1回分の費用を算出しています

現行型のクラウンは、セダンに加え、セダンとSUVを融合させた「クロスオーバー」、ハッチバックの「スポーツ」、SUVの「エステート」の4つのバリエーションラインナップがあります。2024年12月時点ではエステートはまだ発売されていませんが、エステートを除く3タイプの中で最も安いのはクロスオーバーの「X」です。

安いといっても車両本体価格は440万円するため、カーローンで購入するとなると利息がかなりかかります。その点カーリースは「車の購入資金を借りる」のではなく「車を借りる」サービスです。また残価を車両代金から差し引いた金額を基にリース料金を算出する仕組みのため、負担を抑えやすいというメリットがあります。

実際に上の表からは、カーローンの返済期間と同じ5年契約のカーリースの月額料金がカーローンの月々の返済金よりもかなり安く抑えられていることがわかります。その差は12,000円以上。5年間を通して考えると、約72万円の差です。

クラウンの購入を検討している方はあまり金額のことは気にならないかもしれませんが、カーリースなら購入と同じ予算でよりランクが上のグレードや、価格設定がクロスオーバーよりも高いセダンなども視野に入ってきます

またカーリースでは初期費用が不要なので、手元の資金を温存できます。そのうえ購入時の面倒な手続きなどはリース会社が代行するので、手間がかかりません。そういった面でもカーリースはコストパフォーマンスに優れた乗り方である、といえるのではないでしょうか。

カーリースならカーシェアやレンタカーと違いクラウンを専有できる

カーシェアやレンタカーの場合、その時点で用意されている車から選んで利用することになります。クラウンに乗りたいと思っていても、必ず乗れるわけではありません。その業者で取扱いそのものがないケースもありますし、取扱いがあってもほかの方が使用していれば利用できません。

その点カーリースなら好きな車を選ぶことができます。ボディカラーやオプションも自由に選べる上、最新モデルに乗れるのはカーリースならではのメリットです。

そのほかに、カーリースでは

  • 契約期間中はリース車を専有できるため、自分だけの車として使用できる
  • 「わ」や「れ」ナンバーにならない
  • 24時間365日好きなときに乗れる

などの特徴があり、カーシェアやレンタカーよりも購入したマイカーに近い感覚で使用できます

カーリース・車のサブスクでクラウンに乗るメリット・デメリット

カーリース・車のサブスクでクラウンに乗るメリット・デメリット出典:トヨタ「クラウン」デザイン

リースは月々の支出を抑えて車を利用できることや、ライフステージに合わせて乗換えができることなど、さまざまなメリットがあります。ほかにも、クラウンをリースする上で知っておきたいメリットとデメリットを見ていきましょう。

カーリースのおもなメリット

  • 定額で利用できる
  • 頭金や初期費用なしで新車に乗れる
  • 手続きがネットで完結できる
  • 契約期間が終わったら返却するだけだから楽
  • サポートが受けられる
  • 経費として計上できるケースが多い

クラウンは国産高級車を代表するモデルです。現行型では4種類のバリエーションがありますが、中でもクラウンの代名詞といえるセダンは高く、730万円します。クロスオーバーは若干安く上位グレードでは670万円ですが、上位グレードには後席のシートヒーターや電動式リヤサンシェードなど、後席の快適性を高める「リヤサポートパッケージ」などの魅力的なオプションが用意されおり、それらを加えるとセダンの価格にも迫ります。

大きな出費なしに定額制でカーライフが始められるカーリースであれば、最新鋭の魅力的な装備を追加して理想のクラウンに乗ることが可能になります。また手続きがネットで完結するため、車購入時のようなわずらわしいやりとりをしなくて済むのも大きなメリットといえるでしょう。

なお、事業用にクラウンの利用を検討している方は、法人・個人事業主向けのカーリースについてこちらで詳しくご紹介しています。

法人向けのカーリース

カーリースのおもなデメリット

  • 走行距離制限がある
  • 返却時には原状回復が必要
  • 中途解約が原則できない

このように購入とは異なる仕組みによって、「カーリースはデメリットだらけ」といわれることもあります。ただし、上のデメリットをカバーするプランを設けているカーリースも少なくありません。

例えば定額カルモくんなら、7年以上の契約で走行距離制限なし。上限を気にせずドライブを楽しめます。また、メンテナンスプランに加入することで返却時の原状回復費用が補償されます。さらに、1~11年のあいだで契約期間を選べるため、中途解約のリスクを下げることも可能です。

定額カルモくんの顧客対応満足度は98.9%*。メリット豊富なサービス内容の定額カルモくんでクラウンに安心して乗れるか、下の「お試し審査」から簡単に確かめてみませんか。通過後に車種やプランの変更ができ、効率的にクラウンを持てます。まずは気軽に試してみましょう。
お申込みもこちらから。

*2019年12月~2021年6月までのカーリースカルモくんご契約者様504名を対象としたアンケート

クラウンに乗りたい!おすすめリースは?

カルモくん_new

さまざまなリース会社がありますが、国産メーカー全車種、全グレードを取り扱う「おトクにマイカー 定額カルモくん」なら、どのグレードやカラーのクラウンでも契約が可能。料金は業界最安水準で、月々 60,010 円からクラウンに乗ることができます

そのほかにも、オプションプランで車検などのメンテナンスも定額制にできることなど、知っておきたい定額カルモくんの魅力をご紹介します。

定額カルモくんの魅力

  • 国産メーカーの全車種、全グレードから選べる
  • 初期費用0円!貯金がなくても新車に乗れる
  • メンテナンスプランが充実していて安心!原状回復費用もカバー
  • オンラインと郵送で手続きが完結、自宅に納車してもらえる
  • 残価精算のないクローズドエンド方式で最後まで費用の心配なし
  • 7年以上の契約で全車走行距離制限なし
  • 7年以上の契約で契約満了時に車をもらえる

定額カルモくんには、マイカーと変わらない利用ができるさまざまな独自サービスがそろっています。それにより、一般的にいわれるカーリースのデメリットの多くがカバーされ、最後まで安心して利用できます。

また、仮の車種やプランで審査を手軽に済ませられて、手続きがスピーディーなのもメリット。プランは通過後にじっくり検討できるので、最大限に希望を満たしてクラウンに乗ることが可能です。

2018年のサービス開始以来、30万人以上が申し込んだ定額カルモくんの「お試し審査」で、まずはカーリースをお得に利用できるか確認してみましょう。

車種やプランは後から選べる_お試し審査をしてみる

クラウンのグレード別料金シミュレーション

オンラインと郵送で手続きが完了する手軽さも、定額カルモくんの魅力のひとつです。自宅などでゆっくりとクラウンのカタログを眺めながら、グレードやボディカラー、メーカーオプションの追加などを検討して理想のクラウンを作り上げましょう。

シミュレーションもオンラインでできるので、何度でも納得できるまで条件を変えて試せます。なお、この段階でグレードや契約期間をどのように決めるか悩んだり、カーリースについての疑問が生じたりした場合は電話やメール、LINEでマイカーコンシェルジュに相談することも可能です。

ここで、クロスオーバー「X」と「RS」で、契約年数やオプションの有無などの条件を変えて数パターンをシミュレーションした結果をまとめました。

〈クラウンの料金シミュレーション〉*¹

  3年7年11年
ベースグレード
(クロスオーバー X)
オプションなし93,280円69,470円50,990円
オプション選択*²110,704円77,819円56,556円
上位グレード
(クロスオーバー RS)
オプションなし141,460円104,560円75,520円
オプション選択*³145,090円106,496円76,730円

*¹ 料金は2024年12月29日時点の情報で、変更になる可能性があります
*² カーナビ、ETC、バックカメラ、フロアマット、ドアバイザー、希望ナンバーを選択した場合
*³ フロアマット、ドアバイザー、希望ナンバーを選択した場合

サブスクだから気楽!クラウンに乗るならリースで決まり

金銭的な負担が少ないことに加え、入手時や乗換え時の手間も省ける、そんな車の新しい乗り方がカーリースです。これからは車を購入して所有することにこだわらず、自身に合った乗り方を賢く選ぶことが満足度の高いカーライフの実現につながるのではないでしょうか。また、カーリースを利用することでクラウンの上級グレードを選んだり、オプションの追加をしたりしやすくなります。

さらに定額カルモくんなら、7年以上の契約で最終的に車がもらえる、柔軟に選べる契約年数などのさまざまなメリットがあるだけでなく、顧客対応満足度も高く、安心して利用できるでしょう。定額カルモくんでクラウンに乗ってみませんか?

カーリースを利用できるかどうか「お試し審査」で簡単にチェックできます。審査通過後に車種変更やキャンセルも可能なので気軽に試してみましょう。

審査に通過しても契約する必要はありません_お試し審査をしてみる

よくある質問

Q1:クラウンのリース料金は月額どのくらい?

A:業界最安水準の「定額カルモくん」では、トヨタ「クラウン」も手頃な料金で利用することができます。なお、クロスオーバー「X」であれば最長の11年契約なら月額50,000円台から乗ることができます。詳しい料金シミュレーションはこちらをご参照ください。

Q2:クラウンをリースするメリットは?

A:カーリース・車のサブスクでは、車の入手時や乗換え時に手間がかからないことに加え、初期費用が不要で定額制でクラウンに乗れるためオプションの追加もしやすく、理想のクラウンに乗ることができます。さらに定額カルモくんでは、7年以上の契約で走行距離制限がなくなる、契約満了時にクラウンの所有権が契約者に移るなどのメリットもあります。

Q3:クラウンはどんな方におすすめの車?

A:車にステータス感や上質さを求める方には最適なモデルです。また、現行型クラウンは斬新で洗練されたスタイルを持ち、最新鋭の装備を多数搭載しているのでこれからの時代を感じさせてくれるような先進性のある車が欲しい方にもおすすめです。

※この記事は2024年12月29日時点の情報で制作しています

トヨタクラウンの新車カーリース情報
関連するカーリース情報
その他のトヨタクラウンの記事
関連記事
カーリースお役立ち記事
車種から記事を探す
人気記事ランキング
注目のキーワード
閉じる

車検・税金込みでも月1万円台~ 定額カルモくんの資料を見る