ページトップへ戻る
キーワードから記事を探す
車種から記事を探す
ライターから記事を探す

プレオプラスならカーリース(車のサブスク)がおすすめ!その理由とメリットを徹底解説(2017年~現行モデル)

プレオプラスに乗るならリースがおすすめ!その理由とメリットを徹底解説(2017年~現行モデル)
プレオプラスに乗るならリースがおすすめ!その理由とメリットを徹底解説(2017年~現行モデル)

出典:スバル「プレオプラス」エクステリア&インテリア

車を購入するとなると、現金一括の場合はもちろん、ローンを利用しても頭金などのある程度まとまった費用が必要になります。家計に大きな負担がかかるため、車が必要であっても購入に踏み切れなかったり、ためらいを感じてしまったりすることもあるのではないでしょうか。

しかし、頭金や初期費用を別途用意する必要のないカーリースであれば、大きな金銭的負担はなく定額制で好きな新車が利用できるのです。

カーリースならプレオプラスに月々いくらで乗れるのか、おすすめリース会社の料金を比較してご紹介します。また、グレード選びにも役立つプレオプラスの特徴と併せて、カーリースをおすすめする理由も見ていきましょう。

 

  • カーリースならプレオプラスに月々 14,800 円から乗れる
  • プレオプラスはリーズナブルで燃費の良い軽自動車が欲しい方におすすめ
  • 初期費用なし、定額制で利用できるから装備の充実したプレオプラスの上位グレードにも乗りやすい

そもそもカーリースとは?
車のサブスクって何?

カーリースでプレオプラスに乗るならいくら?3社の料金比較

プレオプラスを取り扱うリース3社の料金比較出典:スバル「プレオプラス」ドライビングサポート

カーリースの月額料金は各社で異なるため、どこのリース会社を選ぶかで、予算内で乗れるプレオプラスのグレードやオプションも変わってきます。 プレオプラスの全グレードを取り扱っているカーリース3社の月額料金を比較してみましょう。

〈プレオプラスの月額料金3社比較表〉*

契約期間 おトクにマイカー
定額カルモくん 
カーコンカーリース コスモMyカーリース 
11年 14,470円16,940円 
7年 19,750円19,910 円 17,930円 
5年 21,730円23,650 円 21,120円 

*月額料金は2024年11月19日時点の情報で、各社オンライン見積もりでの「F」2WDの最安料金(頭金・ボーナス払いなし、月々均等払いの場合)ですが、変更になる可能性があります

カーリースの月額料金は、同じ車種、同じ契約期間であってもリース会社によって異なります。その理由としては、月額料金に含まれる項目や走行距離制限が異なること、残価の差、契約満了時の車の扱いなどが挙げられます。そのため一見月額料金が高く見える場合でもトータルで考えるとお得なこともあるので、契約を検討する際には細かい部分まで確認して比較検討することをおすすめします。

なお、一般的にカーリースでは契約期間が長くなるほど月額料金が安くなります。できるだけ月々の負担を抑えたいのであればより長い契約期間の設定があるカーリースを選ぶのもひとつの手段です。ここで比較した3社の中で最も長い契約期間は「カーコンカーリース」と業界最安水準*の「おトクにマイカー 定額カルモくん」の11年契約で、最安月額料金を実現しているのは定額カルモくんです。

* 文末の制作日における調査結果に基づく。調査概要はコンテンツポリシー参照。以下「業界最安水準」については同様

【あなたにはこちらもおすすめ】
人気のカーリースおすすめランキングと比較ポイント

カーリースならプレオプラスが月々 14,800 円から!契約年数別の料金一覧

カーリースは総額を契約月数で割って算出するため、契約年数が長いほど月額料金が安くなります。
契約年数の違いで月々どれくらい負担が変わるのか、契約期間を1年単位で選べる定額カルモくんでプレオプラスを利用した際の料金を基に確認してみましょう。

なお、以下のプレオプラスの月額料金には、各種税金や自賠責保険料などが含まれています。

契約年数 月額料金 
11年 14,470円
10年 15,460円
9年 16,120円
8年 17,990円
7年 19,750円
6年 20,300円
5年 21,730円
4年 24,920円
3年 28,490円
2年 37,510円
1年 63,690円

※2024年11月19日時点の料金を掲載しており、現在の料金とは異なる場合があります

予算を基に見ていくと、無理なく支払える契約年数を選びやすいでしょう。ただし、月額料金だけで契約年数を決めてしまうと中途解約のリスクが高まるため、ライフプランも踏まえて検討することが大切です

なお、定額カルモくんでは7年以上の契約で車がもらう選択ができるので、どれくらいの期間プレオプラスに乗り続けるか判断しづらい場合は、7年後にマイカーにして、好きなタイミングで売却や乗換えができるようにしておくのもおすすめです。

お得にプレオプラスに乗る!

業界最安水準の定額カルモくんで、お得にプレオプラスに乗れるかどうかは簡単に確かめられます。まずは仮の車種の「お試し審査」で希望を伝えてみましょう。通過後、車種やグレード、オプション、契約年数のほか、納期も相談可能です。ぜひお気軽にどうぞ。

車の納期を相談したい方もお気軽に_お試し審査

プレオプラスの魅力とは?グレードや性能などから徹底解説!

プレオプラスの魅力とは?グレードや性能などから徹底解説!出典:スバル「プレオプラス」エクステリア&インテリア

スバル「プレオプラス」は、軽自動車の高額化が進む中、軽自動車に期待したい経済性を維持していることに加え、優れた燃費性能や誰もが安心して利用できる安全性能を備えたモデルです。

ここでは、プレオプラスでカーライフを始めたいとお考えの方に向けて、燃費やグレード、安全性能などプレオプラスの魅力についてご紹介します。

【プレオプラスの魅力】

✔リーズナブルな車両本体価格を実現
✔高いレベルの低燃費を実現
✔買いやすい価格でありながら全車が「サポカーSワイド」に適合する安全性能を有している

プレオプラスとは

2017年5月に登場した現行型のプレオプラスは、エントリーグレードであっても150万円以上するような高額な軽自動車が増えつつある中、車両本体価格100万円以下という軽自動車ならではの経済性を維持しているのが大きな魅力といえるでしょう。

ただ安いだけではなく、日常生活の足として心置きなく使用できる優れた燃費性能、今の時代に合わせた誰もが安心して運転できる安全性能も追求し、コストパフォーマンスの良さには定評のあるモデルです。

プレオプラスのグレード

プレオプラスのグレード出典:スバル「プレオプラス」グレード・価格

​プレオプラスには、「F」「L」「G」の3つのグレードが用意されています。すべてのグレードがNA(自然吸気)エンジン搭載であり、駆動方式は2WDと4WDから選択可能です。

「F」の特徴

「F」は、できるだけ価格を抑えてプレオプラスに乗りたい方向けのエントリーグレードです。内装の加飾類や最新の装備はほとんど備えられていませんが、衝突回避支援システム「スマートアシストIII」を搭載しており、衝突被害軽減ブレーキなどの先進安全技術があるので安心して使用できます。

内装の質感や便利機能にはこだわらず、今の時代に適した安全性が確保できれば十分という方や、予算に制約のある方にとって良い選択となるでしょう。

「L」の特徴

「L」では、LEDクリアランスランプ付きのLEDハイ&ロービームランプや14インチのホイールなどが備わります。また電動格納式のドアミラーが搭載されるなど、最低限の利便性を高める装備があるので、「F」では少し物足りないという方におすすめです。

「G」の特徴

「G」はプレオプラスの最上位グレードで、快適装備が充実するのが特徴です。キー操作なしでドアの解錠や施錠ができる「キーレスアクセス&プッシュスタート」、オートエアコン、前席のシートヒーターなど、今時の軽自動車に期待したい快適装備が搭載されています

さらに運転席のシートリフターやチルトステアリングも備えており、ベストなドライビングポジションが確保しやすいのもポイント。また、足回りにはプレオプラスで唯一アルホイール(14インチ)が備わり、エクステリアの質感もアップしています。

プレオプラスの内装

プレオプラスの内装出典:スバル「プレオプラス」エクステリア&インテリア

従来、軽自動車は狭くて窮屈といったイメージがありましたが、プレオプラスはコンパクトなボディサイズでありながらパッケージング技術の進化により、広い室内空間を提供しています。室内長は2,025mm、室内高は1,240mmで、前後乗員間距離は910mmと広いため、後席にも快適に座ることができます

また、プレオプラスはフロントシートのヒップポイントを下げており、これにより斜め上の視界が拡大し、余裕のある頭上空間と良好な前方視界が提供されています。これはドライバーにとって特に重要で、運転中の快適性と安全性を向上させています。

インテリアデザインは、全車共通してブラックを基調としていますが、「F」と「L」「G」で個性に差があります。「F」では、加飾類は最小限に抑えられており、シンプルで実用性を重視しています。

「L」および「G」では、ツートーンインパネとメッキ、シルバー、ピアノブラックの加飾が豊富に取り入れられ、内装の質感が大幅に向上しています。また、「F」「L」はダイヤル式のマニュアルエアコンであるのに対し、「G」ではプッシュ式のオートエアコンになるためエアコンパネルのデザインが異なり、「G」は先進的なニュアンスが加わります。シートのデザインは全グレード共通です。

また、助手席前のインパネロングアッパートレイやティッシュボックスが収納できるセンターフロアトレイ、掘り込み式で安定性の高いインパネカップホルダーなどの基本的なポケッテリアがあるので、ドライブの際に身の回りの品の置き場所に困ることはないでしょう。

荷室は後席を倒して拡大できますが、後席には分割可倒機構が搭載されていないため、シートアレンジのバリエーションは後席すべてを倒すのみです。

プレオプラスの燃費

プレオプラスでは、排気ガスを再循環させる際に排出ガスの温度を下げてから燃焼室へ戻すことで熱効率を高める「クールドi-EGR」、燃焼効率を高めるデュアルインジェクタなどの燃費向上技術を複数搭載したエンジンを採用しています。

また、軽量高剛性のボディの採用や樹脂パーツの導入、停車前の減速時からエンジンを停止させて実燃費向上に貢献する停車前アイドリングストップ、減速時に発生するエネルギーをバッテリーに充電するエコ発電制御などを搭載し、ガソリン車であっても高いレベルの低燃費を実現しています。

プレオプラスのWLTCモードカタログ燃費と実燃費は、以下のとおりです。

駆動方式 カタログ燃費(km/L) 実燃費(km/L) 
2WD 25.0 19.5 
4WD 23.2 15.9 

*実燃費は2023年10月22日時点の​​e燃費のデータを基に掲載しています

2WD車の燃費は25.0km/Lという、かなりの良い数値となっています。一方カタログ燃費と実燃費のあいだには若干の乖離が見られます。

プレオプラスの安全性能

スバル車には、通常スバルの運転支援システム「アイサイト」が搭載されます。しかし、プレオプラスはダイハツ「ミライース」のOEM供給を受けてスバルが販売するモデルであるため、スバルが生産している車ではありません。そのためダイハツの衝突回避支援システム「スマートアシストIII」が搭載されています。

プレオプラスの「スマートアシストIII」には、車両と歩行者を検知する「衝突警報機能/衝突回避支援ブレーキ機能」、車線からはみ出す危険があれば警告する「車線逸脱警報機能」、駐車場などでの低速取り回し時にペダルの踏み間違いやシフト操作ミスによる急発進防止をサポートする「AT誤発進抑制制御機能(前方・後方)」、ヘッドランプを自動で切り替える「ハイビームアシスト」などが含まれます。

なお、プレオプラスは全車が「サポカー」の中でも最も上位の分類である「サポカーSワイド」に該当する安全性能を有しています

プレオプラスはリーズナブルで低燃費の軽自動車が欲しい方におすすめ!

プレオプラスはリーズナブルで低燃費の軽自動車が欲しい方におすすめ!出典:スバル「プレオプラス」エクステリア&インテリア

プレオプラスは、「サポカーSワイド」に該当する先進安全技術を搭載していてもエントリーグレードの車両本体価格は100万円以下と、軽自動車に期待したい経済性と優れた燃費性能を持つモデルです。

できるだけ安い軽自動車が欲しい方や、燃料費を節約しながらカーライフを楽しみたい方には最適なモデルといえるでしょう。

プレオプラス​​に業界最安水準の料金で乗れるカーリースはこちら

プレオプラスには本当にリースがおすすめ?購入やカーシェア、レンタカーとの違い

カーリースがいい_プレオプラス

カーリースは毎月定額の支払いで好きな新車が利用できる、車のサブスクといえるサービスです。一方で、月々に分割して支払うという点ではカーローン、車を所有せずに利用するというスタイルではカーシェアやレンタカーといったサービスもあります。

これらと比較して、プレオプラスに乗るには本当にカーリースが向いているのか、おすすめする理由について詳しく解説します。

カーリースならカーローンより手軽にプレオプラスに乗れる?

毎月決まった金額を支払う、という点においてカーローンとカーリースは似ている、という声も聞きます。しかし、カーリースは初期費用が不要であるのに対し、カーローンでは一般的に新車登録時に必要な諸費用や頭金を用意しなければならず、初めにまとまった資金が必要です。また、税金や自賠責保険料も別に支払わなければなりません。

一方カーリースは初期費用不要、車に関する税金や自賠責保険料などは毎月のリース料金に含まれています。さらにカーリースでは車両本体価格から返却時の想定下取り価格である残価を差し引いた金額を基にリース料金を算出するため、よりお手軽な金額で好きな車を利用できるのです。

ここで、プレオプラスの「F」2WD車をカーローンで購入した場合と、カーリースで利用した場合とでどの程度支払いに差が出るのかを確認してみましょう。なお、カーローンの返済期間は5年、頭金やボーナス払いは設定せず、金利はディーラーローンの相場である6%としています。カーリースの月額料金は例として定額カルモくんの料金を使用しました。

この条件でシミュレーションした場合のカーローンの月々の返済額は20,106円*でした。それに対し、カーローンの返済期間と同じ5年契約のカーリースの月額料金は21,730円*。同じ5年で比較するとカーリースの料金がカーローンを上回っています。

しかし、カーローンの返済期間は5~7年程度が一般的です。その点カーリースではより長い契約期間を設定して月額料金を抑えられます。定額カルモくんの場合、最長の11年契約であれば月々14,470円*と、カーローンの月々の返済額よりも5,600円以上安くすることができるのです。

また、プレオプラスでカーライフを送るには、維持費が必要です。その中でも高額になりがちなのが車検費用と税金でしょう。軽自動車の場合、毎年納税義務がある軽自動車税(種別割)は初年度を除く4年間で43,200円*、車検の法定費用である自動車重量税は6,600円(エコカー減税は考慮せず)、自賠責保険料(24ヵ月分)は17,540円かかります。

カーローンではこういった維持費をその都度支払わなければならないのに対し、カーリースでは月額料金にコミコミです。家計が安定し、見通しが立てやすくなるメリットがあるほか、納税の手間がかからないことに加え、納税を忘れることもなくなります。これはカーリースならではの魅力といえるでしょう。なお、カーリースではオプションの追加によって車検基本料や整備費用などもコミコミにすることが可能です。

さらに、初期費用についても違いがあります。車の購入時には車両本体価格だけではなく、車両登録のために諸費用が必要です。諸費用の金額は車によって異なり、メーカー公式サイトのシミュレーションによるとプレオプラスの該当グレードの場合は72,040円*かかります。普通車よりは抑えられていますが、それでも70,000円を超える金額を支払わなければ新車のプレオプラスは手に入りません

その点、カーリースは初期費用なしで利用できます。まとまった資金がなくてもプレオプラスに乗れて、月々定額の支払いでサブスク感覚のカーライフが楽しめることを考えると、カーリースは少ない負担でお得に好きな車に乗れる方法といえるのではないでしょうか。

*2024年11月19日時点の金額であり、変更になる可能性があります

カーリースならカーシェアやレンタカーと違いプレオプラスを専有できる

カーシェアやレンタカーの場合、その時点で用意されている車から選んで利用することになります。プレオプラスに乗りたいと思っていても、必ず乗れるわけではありません。その業者で取扱いそのものがないケースもありますし、取扱いがあってもほかの方が使用していれば利用できません。

その点カーリースなら好きな車を選ぶことができます。ボディカラーやオプションも自由に選べるうえ、最新モデルに乗れるのはカーリースならではのメリットです。

そのほかに、カーリースでは

  • 契約期間中はリース車を専有できるため、自分だけの車として使用できる
  • 「わ」や「れ」ナンバーにならない
  • 24時間365日好きなときに乗れる

などの特徴があり、カーシェアやレンタカーよりも購入したマイカーに近い感覚で使用できます

リースでプレオプラスに乗るメリット・デメリット

リースでプレオプラスに乗るメリット・デメリット出典:スバル「プレオプラス」エコテクノロジー

​リースは月々の支出を抑えて車を利用できることや、ライフステージに合わせて乗換えができることなど、さまざまなメリットがあります。ほかにも、プレオプラスをリースするうえで知っておきたいメリットとデメリットを見ていきましょう。

カーリースのおもなメリット

  • 定額で利用できる
  • 頭金や初期費用なしで新車に乗れる
  • 手続きがネットで完結できる
  • 契約期間が終わったら返却するだけだから楽
  • サポートが受けられる
  • 経費として計上できるケースが多い

プレオプラスは、リーズナブルな価格設定や低燃費でランニングコストが抑えられることが魅力の軽自動車です。とはいえ、エントリーグレードではドアミラーは手動タイプで内装の加飾が省かれるなど、若干物足りない部分があると感じることもあるかもしれません。

しかし、最上位グレードになるとオートエアコンやキーレスアクセス&プッシュスタート、LEDヘッドランプといった今時の新型車に搭載される機能があるので、より快適に使用できます。最上位グレードは車両本体価格が120万円を超えますが、初期費用なしで利用できるカーリースであれば手元の予算を気にすることなく希望のグレードのプレオプラスに乗れるメリットがあります

なお、事業用にプレオプラスの利用を検討している方は、​​法人・個人事業主向けのカーリースについてこちらで詳しくご紹介しています。

法人向けのカーリース

カーリースのおもなデメリット

  • 走行距離制限がある
  • 返却時には原状回復が必要
  • 中途解約が原則できない
  • 利用するには審査に通過しなければならない

このように購入とは異なる仕組みによって、「カーリースはデメリットだらけ」といわれることもあります。ただし、上のデメリットをカバーするプランを設けているカーリースも少なくありません。

例えば定額カルモくんなら、7年以上の契約で走行距離制限なし。上限を気にせずドライブを楽しめます。また、メンテナンスプランに加入することで返却時の原状回復費用が補償されます。さらに、1~11年のあいだで契約期間を選べるため、中途解約のリスクを下げることも可能です。

定額カルモくんの顧客対応満足度は98.9%*。メリット豊富なサービス内容の定額カルモくんでプレオプラスに安心して乗れるか、下の「お試し審査」から簡単に確かめてみませんか。通過後に車種やプランの変更ができ、効率的にプレオプラスを持てます。まずは気軽に試してみましょう。
お申込みもこちらから。

*2019年12月~2021年6月までの定額カルモくんご契約者様504名を対象としたアンケート

プレオプラスに乗りたい!おすすめリースは?

カルモくん_new

さまざまなリース会社がありますが、国産メーカー全車種、全グレードを取り扱う「おトクにマイカー 定額カルモくん」なら、どのグレードやカラーのプレオプラスでも契約が可能。料金は業界最安水準で、月々 14,800 円からプレオプラスに乗ることができます

そのほかにも、オプションプランで車検などのメンテナンスも定額制にできることなど、知っておきたい定額カルモくんの魅力をご紹介します。

定額カルモくんの魅力

  • 国産メーカーの全車種、全グレードから選べる
  • 初期費用0円!貯金がなくても新車に乗れる
  • メンテナンスプランが充実していて安心!原状回復費用もカバー
  • オンラインと郵送で手続きが完結、自宅に納車してもらえる
  • 残価精算のないクローズドエンド方式で最後まで費用の心配なし
  • 7年以上の契約で全車走行距離制限なし
  • 7年以上の契約で契約満了時に車をもらえる

定額カルモくんには、マイカーと変わらない利用ができるさまざまな独自サービスがそろっています。それにより、一般的にいわれるカーリースのデメリットの多くがカバーされ、最後まで安心して利用できます。

また、仮の車種やプランで審査を手軽に済ませられて、手続きがスピーディーなのもメリット。プランは通過後にじっくり検討できるので、最大限に希望を満たしてプレオプラスに乗ることが可能です。

2018年のサービス開始以来、30万人以上が申し込んだ定額カルモくんの「お試し審査」で、まずはカーリースをお得に利用できるか確認してみましょう。

車種やプランは後から選べる_お試し審査をしてみる

プレオプラスのグレード別料金シミュレーション

カーリースの契約前には、オンラインシミュレーションでどの程度の月額料金になるのかを確認しておきましょう。このとき、メンテナンスプランや「もらえるオプション」など、必要なものはすべて追加したトータルの料金を確認することが大切です。

ここで、プレオプラスのおすすめグレードである「L」2WDと、最上位グレードの「G」2WDで契約年数やオプションの有無、メンテナンスプランの種類などを変えてシミュレーションした結果をまとめました。

〈プレオプラスの料金シミュレーション〉​*¹

 3年 7年 11年 
おすすめグレード 
(L 2WD)
オプションなし 
メンテプランなし 
31,020円21,840円16,010円
オプション選択​​*² 
メンテプランなし 
37,191円24,865円18,067円
もらえるオプション選択 
+ 
プラチナメンテプラン加入​​*³ 
28,870円23,540円
上位グレード 
(G 2WD) 
オプションなし 
メンテプランなし
33,440円23,820円17,440円
オプション選択 
メンテプランなし 
39,611円26,845円19,497円
もらえるオプション選択 
+ 
ゴールドメンテプラン加入 
28,830円22,450円

*​​¹ 料金は2024年11月19日時点の情報で、変更になる可能性があります
*² カーナビ、ETC、バックカメラ、フロアマット、ドアバイザー、希望ナンバーを選択した場合
メンテナンスプランについて詳しくは​​こちら

サブスクだから気楽!プレオプラスに乗るならリースで決まり

プレオプラスは、高額なものが多い昨今の軽自動車の中では比較的安いモデルではありますが、購入時の負担は軽いものではありません。購入を負担に感じるのであれば、車の新しい乗り方であるカーリースの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

定額カルモくんなら、もらえるオプションや柔軟に選べる契約年数などのさまざまなメリットがあるだけでなく、顧客対応満足度​​も高く、安心して利用できるでしょう。定額カルモくんでプレオプラスに乗ってみませんか?

カーリースを利用できるかどうか「お試し審査」で簡単にチェックできます。審査通過後に車種変更やキャンセルも可能なので気軽に試してみましょう。

審査に通過しても契約する必要はありません_お試し審査をしてみる

よくある質問

Q1:プレオプラスのリース料金は月額どのくらい?

A:業界最安水準の「定額カルモくん」では、スバルの軽自動車「プレオプラス」も手頃な料金で利用することができます。なお、ベースグレードの「F」であれば最長の11年契約なら月額10,000円台から乗ることができます。​詳しい料金シミュレーションはこちらをご参照ください。

Q2:プレオプラスをリースするメリットは?

A:カーリースでは頭金や登録諸費用を別途用意する必要がないため、まとまった資金が手元になくても乗りたいタイミングでプレオプラスに乗ることができます。また、定額カルモくんならメンテナンスプランを追加してメンテナンスの費用も定額制にしたり、「もらえるオプション」を追加して最終的に車をもらったりすることも可能です。

Q3:プレオプラスはどんな方におすすめの車?

A:プレオプラスは、軽自動車ならではの経済性と優れた燃費性能が魅力のモデルです。軽自動車の中でも買いやすい価格の車を探している方や、燃料費をできるだけ節約しながらカーライフを楽しみたい方におすすめです。

※この記事は2023年10月3日時点の情報で制作しています

スバルプレオプラスの新車カーリース情報
関連するカーリース情報
その他のスバルプレオプラスの記事
関連記事
カーリースお役立ち記事
車種から記事を探す
人気記事ランキング
注目のキーワード
閉じる

車検・税金込みでも月1万円台~ 定額カルモくんの資料を見る