ページトップへ戻る
キーワードから記事を探す
車種から記事を探す
ライターから記事を探す

S660はカーリース(車のサブスク)で乗ろう!あこがれの「Modulo X」も夢じゃない!

S660はカーリース(車のサブスク)で乗ろう!あこがれの「Modulo X」も夢じゃない!
S660はカーリース(車のサブスク)で乗ろう!あこがれの「Modulo X」も夢じゃない!

出典:ホンダ「S660」Modulo X

家族みんなで使用する実用性重視の車のほかに、爽快な走りを楽しめるオープンカーや走りを追求したスポーツカーなどのセカンドカーが欲しい、という車好きの方の声をよく聞きます。しかし車の購入は金銭的な負担が大きいため、実現は難しいとあきらめることも多いのではないでしょうか。

その点、初期費用なし、毎月定額のリース料金を支払うだけで好きな新車をマイカー感覚で使用できるカーリースなら、あこがれのモデルに乗ったり、セカンドカーを持ったりする夢も叶うかもしれません。ここでは、ホンダ「S660」にはリースで乗るのがおすすめである理由をご紹介します。

  • 定額カルモくんならS660に月々 25,130 円から乗れる
  • カーリースなら初期費用が不要、維持費などの出費も含めて定額にできるなどさまざまなメリットも
  • S660はスポーツカーやオープンカーにあこがれがある方におすすめ

そもそもカーリースとは?
車のサブスクって何?

カーリースでS660に乗るならいくら?3社の料金比較

「S660」をリースするには?出典:ホンダ「S660」Modulo X

個人向けのカーリースサービスにはさまざまな種類があります。リース会社ごとに取り扱っているメーカーや車種、契約年数などが異なるため、どれを選んでいいかわからないという方もいるのではないでしょうか。
そんな方のために、S660を取り扱っているリース会社をご紹介します。

おトクにマイカー 定額カルモくん

一本化用定額カルモくん

業界最安水準*の「おトクにマイカー 定額カルモくん」は、審査申込みまでオンラインで手続きでき、忙しい方にもおすすめのカーリースです。国産メーカーの全車種・全グレードを取り扱い、上位グレードや特別仕様車などほかのリース会社にはない車種も選択可能です。

契約期間も最短1年から11年と幅広く、ライフプランに合わせやすい契約スタイルになっています。維持費が心配な方には、整備や車検基本料なども定額にできるメンテナンスプランも用意されているので、安心してカーライフが楽しめます。

カーコンカーリース「もろコミ」

カーコンビニ倶楽部のカーリースサービス「もろコミ」は、軽自動車から商用車までさまざまな車種を選ぶことができます。

また、契約期間は7年の「もろコミ7」と9年の「もろコミ9」、11年契約の「もろコミ11」の3種類から選択が可能です。オプションプランには、カーナビやETCなどドライブに欠かせない設備がセットになったカーアクセサリーセットや、車の維持に欠かせないメンテナンスパックなども用意されています。

コスモMyカーリース

コスモ石油のカーリースサービス「コスモMyカーリース」では、ガソリンスタンドの燃料油割引がついているのが特徴です。メンテナンスパックなしの場合は1円/L割引、メンテナンスパックつきではレベルごとに最大5円/Lまで割引が設定されています。

また、リース期間は3年、5年、7年の3つの期間から選ぶことができ、頭金やボーナス払いの有無も選択できるため、契約時の状況に合わせたプラン選びが可能です。

* 文末の制作日における調査結果に基づく。調査概要はコンテンツポリシー参照。以下「業界最安水準」については同様

【あなたにはこちらもおすすめ】
人気のカーリースおすすめランキングと比較ポイント

カーリースならS660が月々 25,130 円から!契約年数別の料金一覧

カーリースの月額料金は、契約期間によって大きく変わります。一般的には長期の契約になるほど月々のリース料金は安くなるため、できるだけ毎月の負担を抑えたいのであればより長い契約期間の設定があるカーリースを選ぶのもひとつの方法です。なお、定額カルモくんは1~11年の範囲内であれば、1年単位で自由に契約期間の設定が可能です。

ここでは、定額カルモくんでS660を利用したときの料金を基に、契約期間によってどの程度月額料金に差が生じるのかを確認してみましょう。シミュレーションは「β」の6MT車で、各種メーカーオプションやカーナビなどのアクセサリー、メンテナンスプラン、「もらえるオプション」は追加せずに行っています。

なお、以下の月額料金は各種税金や自賠責保険料がコミコミの価格です

契約年数月額料金
11年25,130円
10年26,890円
9年28,760円
8年31,400円
7年34,480円
6年34,810円
5年36,350円
4年41,190円
3年47,960円
2年61,930円
1年101,090円

※2022年4月11日時点の料金を掲載しており、現在の料金とは異なる場合があります

予算を基に見ていくと、無理なく支払える契約年数を選びやすいでしょう。ただし、月額料金だけで契約年数を決めてしまうと中途解約のリスクが高まるため、ライフプランも踏まえて検討することが大切です

なお、定額カルモくんでは7年以上の契約で車をもらう選択ができるので、どれくらいの期間S660に乗り続けるか判断しづらい場合は、7年後にマイカーにして、好きなタイミングで売却や乗換えができるようにしておくのもおすすめです。

お得にS660に乗る!

業界最安水準の定額カルモくんで、お得にS660に乗れるかどうかは簡単に確かめられます。まずは仮の車種の「お試し審査」で希望を伝えてみましょう。通過後、車種やグレード、オプション、契約年数のほか、納期も相談可能です。ぜひお気軽にどうぞ。

車の納期を相談したい方もお気軽に_お試し審査

S660の魅力とは?グレードや性能などから徹底解説!

「S660」は本当にあなたに合う車なのか?S660を徹底的に紹介!出典:ホンダ「S660」スタイリング|デザイン・カラー

ホンダ「S660」は、希少な存在といえる軽自動車規格の2シーター・オープンスポーツカーです。

カーリースでの車選びに悩んでいる方やS660についてもっと知りたい方のために、ここでは燃費やグレードなど、S660の魅力をご紹介しましょう。

【S660の魅力】
✔MRレイアウトを採用した走りを楽しむためのモデル
✔オープンカーならではの開放感
✔軽自動車であるためスポーツカーとしては低燃費

S660の魅力とは?

2015年3月に登場したS660は、軽自動車でありながら本格スポーツカーの走りを追求し、ホンダ車ならではの「走る喜び」を実現することを目指して開発されたモデルです。登場以来高い人気を誇り、中古車市場においても比較的高額な水準で取引きされています。

軽自動車規格の2シーター・オープンスポーツカーとしては、S660のほかにダイハツ「コペン」がありますが、コペンはFF(前輪駆動)であるのに対し、S660はMR(ミッドシップエンジン・リアドライブ)を採用しているのが大きな特徴です。

MRレイアウトの採用によって低重心であること、そして理想的な前後重量配分である45:55を実現。さらにコーナリング性能を高める電子制御システム「アジャイルハンドリングアシスト」を採用し、高い旋回性能が自慢の1台です。

S660のグレードは?

S660はベーシックグレードの「β」と上級グレードの「α」に加え、量産過程で専用カスタマイズパーツを装着するコンプリートカー「Modulo X」の計3種類のグレードがラインナップされています。

S660のグレードは?出典:ホンダ「S660」タイプ・価格・装備|タイプ一覧

なお、S660では、「Modulo X」を除くグレードは走行性能の差はありません。エンジンや足回りのチューニングなども同じなので、最も安いベーシックグレードの「β」であっても妥協のないS660の走りが楽しめます。コーナリング時のライントレース性を高める電子制御システム「アジャイルハンドリングアシスト」も搭載されています。

S660のグレードは?2出典:ホンダ「S660」タイプ・価格・装備|タイプ一覧

上級グレードの「α」では、「アクティブグリーン・パール」などの鮮やかなカラーを含む6色からボディカラーの選択が可能です。「β」「Modulo X」はいずれも3色の設定なので、ボディカラーにこだわりたいのであれば「α」が第一の選択肢になるでしょう。

また、フロントバンパーにアクセサリーライトがあしらわれるほか、運転席・助手席のシートヒーター、「ナビ装着用スペシャルパッケージ」などの快適装備も追加されます。

S660のグレードは?3出典:ホンダ「S660」タイプ・価格・装備|タイプ一覧

「Modulo X」は、エクステリアの精悍さを増すとともに空力性能を向上させる専用のエアロパーツを装着していることに加え、専用の5段階減衰力調整機構付きのサスペンションを装着し、走行性能を引き上げています。

また、ロールトップは専用のボルドーレッドになり、スタイリッシュさがプラスされているのも「Modulo X」の魅力といえるでしょう。

S660の内装は?

S660の内装は?出典:ホンダ「S660」インテリア|デザイン・カラー

S660は走行性能を重視したオープンスポーツカーであるため、室内空間も広さや快適さを追求するというよりも、包まれ感のあるスポーツカーならではのタイトな空間になっています。

ドライバーの着座位置やヒップポイント、ペダル類などの配置を最適化し、気持ち良く運転が楽しめ、車との一体感が得られるドライビングポジションを確保しているのが特徴です。

S660の内装は?2出典:ホンダ「S660」タイプ・価格・装備|タイプ一覧

内装カラーはブラック1色で、機能性を重視した室内空間となっています。ベーシックグレードの「β」では加飾類はほとんど使用されず、シンプルな印象です。

S660の内装は?3出典:ホンダ「S660」タイプ・価格・装備|タイプ一覧

S660の内装は?4出典:ホンダ「S660」タイプ・価格・装備|タイプ一覧

「α」になると、随所にクロームメッキ加飾があしらわれ、華やかさや上質な雰囲気が加わります。また、ステアリングホイールには人工素材アルカンターラ®と本革シート表皮には本革とラックススェード®を使用するなど、素材使いにおいてもワンランク上であるといえるでしょう。

S660の内装は?5出典:ホンダ「S660」タイプ・価格・装備|タイプ一覧

「Modulo X」では、専用のボルドーレッド×ブラックの内装カラーを採用。ほかのグレードとは異なる、大人のスポーツカーであることを感じさせるスタイリッシュでラグジュアリーなカラーリングとなっています。

S660の燃費は?

S660は、「N BOX」などのNシリーズに採用されている直列3気筒DOHCガソリンエンジンに、低回転域での力強さと、優れたアクセルレスポンスを実現する新設計のターボチャージャーを組み合わせています。

なお、トランスミッションはすべてのグレードにCVTと6MTの設定があります。

S660のWLTCモードカタログ燃費と実燃費は、以下のとおりです。

トランスミッションカタログ燃費(km/L)実燃費(km/L)
CVT20.016.3
6MT20.618.5

 

S660では、カタログ燃費においてはトランスミッションによる燃費の差はそれほど大きくありませんが、実燃費においては差が大きく出ており、CVT車はカタログ燃費と実燃費の差も大きな傾向があることが見受けられます。

なお、S660は軽自動車であるため、普通車のピュアスポーツカーよりもかなりの低燃費を実現していることは大きなメリットといえるでしょう。

S660の安全性能は?

ホンダには、先進安全技術をパッケージ化した安全運転支援システム「Honda SENSING」があり、人気の軽スーパーハイトワゴン「N BOX」をはじめとする多くの車に搭載していますが、S660では「Honda SENSING」は採用されていません

S660に採用されている先進安全技術としては、「シティーブレーキアクティブシステム」があります。これは約5~30km/hでの走行時に前方車両と衝突するおそれがあればブレーキ制御を行う「低速域衝突軽減ブレーキ」とペダル踏み間違い時の飛び出し防止をサポートする「誤発進抑制機能(CVT車のみ)」を組み合わせた予防安全技術です。

「シティーブレーキアクティブシステム」は「α」「Modulo X」には標準装備されますが、ベーシックグレードの「β」ではオプションの設定となっています。

なお、「シティーブレーキアクティブシステム」を搭載するS660は「サポカーSベーシック」に該当します。

S660はオープンカーやスポーツカーにあこがれがある方におすすめ!

S660はMRレイアウトを採用した、走りを楽しむためのモデルです。軽自動車規格なので扱いやすく、普通車のピュアスポーツカーよりも低燃費なので、あこがれのスポーツカーやオープンカーを手軽に楽しみたい、という方にはぴったりの1台でしょう。セカンドカーとしてもおすすめです。

S660には本当にリースがおすすめ?購入やカーシェア、レンタカーとの違い

カーリースは毎月定額の支払いで好きな新車が利用できる、車のサブスクといえるサービスです。一方で、月々に分割して支払うという点ではカーローン、車を所有せずに利用するというスタイルではカーシェアやレンタカーといったサービスもあります。

これらと比較して、S660に乗るには本当にカーリースが向いているのか、おすすめする理由について詳しく解説します。

カーリースならカーローンより手軽にS660に乗れる?

カーローンとカーリースは、どちらも月々分割で支払いながら新車に乗る方法ですが、カーローンは車の購入時に金融機関などから借入れた購入資金の返済であるのに対し、カーリースは所有者であるリース会社に支払う使用料という違いがあります。

月々の支払い内容にも差があります。カーローンでは借入れた車両価格を分割して返すだけですが、カーリースでは車両使用料のほかに税金や自賠責保険料などの維持費も含まれています

カーローンでは月々の返済額と別に維持費を負担する必要がありますが、カーリースはそれらが月額料金に含まれていることで支払いがフラットになり、カーローンより少ない負担で新車に乗ることができます。

カーリースならカーシェアやレンタカーと違いS660を専有できる

カーシェアやレンタカーの場合、その時点で用意されている車から選んで利用することになります。S660に乗りたいと思っていても、必ず乗れるわけではありません。その業者で取扱いそのものがないケースもありますし、取扱いがあってもほかの方が使用していれば利用できません。

その点カーリースなら好きな車を選ぶことができます。ボディカラーやオプションも自由に選べるうえ、最新モデルに乗れるのはカーリースならではのメリットです。

そのほかに、カーリースでは

  • 契約期間中はリース車を専有できるため、自分だけの車として使用できる
  • 「わ」や「れ」ナンバーにならない
  • 24時間365日好きなときに乗れる

などの特徴があり、カーシェアやレンタカーよりも購入したマイカーに近い感覚で使用できます

リースでS660に乗るメリット・デメリット

カーリースがいい

リースは月々の支出を抑えて車を利用できることや、ライフステージに合わせて乗換えができることなど、さまざまなメリットがあります。ほかにも、S660をリースする上で知っておきたいメリットを見ていきましょう。

カーリースのおもなメリット

  • 定額で利用できる
  • 頭金や初期費用なしで新車に乗れる
  • 手続きがネットで完結できる
  • 契約期間が終わったら返却するだけだから楽
  • サポートが受けられる
  • 経費として計上できるケースが多い

決して安くはない初期費用を用意しなければならないカーローンでS660に乗ろうと思ったら、予算の関係で欲しいグレードをあきらめざるをえないこともあるかもしれません。

しかし、定額制で新車に乗れるカーリースであれば初期費用が不要なので、妥協することなく本当に乗りたいグレードのS660に乗り、満足度の高いカーライフを送ることができるでしょう。

なお、事業用にS660の利用を検討している方は、法人・個人事業主向けのカーリースについてこちらで詳しくご紹介しています。

法人向けのカーリース

カーリースのおもなデメリット

  • 走行距離制限がある
  • 返却時には原状回復が必要
  • 中途解約が原則できない

このように購入とは異なる仕組みによって、「カーリースはデメリットだらけ」といわれることもあります。ただし、上のデメリットをカバーするプランを設けているカーリースも少なくありません。

例えば定額カルモくんなら、7年以上の契約で走行距離制限なし。上限を気にせずドライブを楽しめます。また、メンテナンスプランに加入することで返却時の原状回復費用が補償されます。さらに、1~11年のあいだで契約期間を選べるため、中途解約のリスクを下げることも可能です。

定額カルモくんの顧客対応満足度は98.9%*。メリット豊富なサービス内容の定額カルモくんでS660に安心して乗れるか、下の「お試し審査」から簡単に確かめてみませんか。通過後に車種やプランの変更ができ、効率的にS660を持てます。まずは気軽に試してみましょう。
お申込みもこちらから。

車種やプランは後から選べる_お試し審査をしてみる

*2019年12月~2021年6月までのカーリースカルモくんご契約者様504名を対象としたアンケート

S660に乗りたい!おすすめリースは?

カルモくん_new

さまざまなリース会社がありますが、国産メーカー全車種、全グレードを取り扱う「おトクにマイカー 定額カルモくん」なら、どのグレードやカラーのS660でも契約が可能。料金は業界最安水準で、月々 25,130 円からS660に乗ることができます

そのほかにも、オプションプランで車検などのメンテナンスも定額制にできることなど、知っておきたい定額カルモくんの魅力をご紹介します。

〈定額カルモくんの魅力〉

  • 国産メーカーの全車種、全グレードから選べる
  • 初期費用0円!貯金がなくても新車に乗れる
  • メンテナンスプランが充実していて安心!原状回復費用もカバー
  • オンラインと郵送で手続きが完結、自宅に納車してもらえる
  • 残価精算のないクローズドエンド方式で最後まで費用の心配なし
  • 7年以上の契約で全車走行距離制限なし
  • 7年以上の契約で契約満了時に車をもらえる

定額カルモくんには、マイカーと変わらない利用ができるさまざまな独自サービスがそろっています。それにより、一般的にいわれるカーリースのデメリットの多くがカバーされ、最後まで安心して利用できます。

また、仮の車種やプランで審査を手軽に済ませられて、手続きがスピーディーなのもメリット。プランは通過後にじっくり検討できるので、最大限に希望を満たしてS660に乗ることが可能です。

2018年のサービス開始以来、30万人以上が申し込んだ定額カルモくんの「お試し審査」で、まずはカーリースをお得に利用できるか確認してみましょう。

車種やプランは後から選べる_お試し審査をしてみる

サブスクだから気楽!S660に乗るならリースで決まり

S660はベーシックグレードでも200万円を超えており、最も高額な「Modulo X」になると300万円以上と、軽自動車としてはかなり高額なモデルです。購入するとなると負担が大きいため、妥協してほかの車を、と考えるかもしれませんが、S660は類似の車があまりない個性的な1台です。

そんなときは、カーリースの利用を視野に入れてみてはいかがでしょうか。カーリースなら頭金などの初期費用なし、定額制でS660に乗ることができます。まとまった資金を用意する必要がないため、「Modulo X」を選んだり、セカンドカーとして導入したりすることも不可能ではなくなるかもしれません。

さらに定額カルモくんなら、7年以上の契約で走行距離制限がなくなる、「もらえるオプション」を追加して最終的にS660を自分のものにできるなど、さまざまなメリットもあるのです。

定額カルモくんで、S660に乗る夢を叶えてみませんか?

カーリースを利用できるかどうかは、下の「お試し審査」から簡単にチェックできます。審査通過後に車種変更やキャンセルも可能なので気軽に試してみましょう。

審査に通過しても契約する必要はありません_お試し審査をしてみる

よくある質問

Q1:S660のリース料金は月額どのくらい?

A:カーリースの月額料金は契約年数によって異なり、一般的には長期契約になるほど月々の負担は抑えられます。最長で11年の契約が可能な「おトクにマイカー 定額カルモくん」では、11年契約なら月々20,000円台でS660に乗ることができます。

Q2:S660にリースで乗るメリットは?

A:S660はベーシックグレードでも200万円超、「Modulo X」になると300万円を超える、軽自動車としては高額なモデルです。カーリースなら初期費用不要、定額制でカーライフが始められるため、大きな負担なくS660に乗ることができます。さらに定額カルモくんなら、メンテナンスプランを追加して車検やメンテナンスの費用もリース料金にまとめられるなど、さまざまなメリットがあります。

Q3:S660はどのような方におすすめの車?

A:S660はMRレイアウトを採用し、ホンダならではの「走る喜び」を追求した軽2シーター・オープンスポーツカーです。スポーツカーやオープンカーにあこがれがある方や、気軽に扱えるスポーツカーに乗りたい方に最適な1台でしょう。

※この記事は2022年4月時点の情報で制作しています

ホンダS660の新車カーリース情報
関連するカーリース情報
その他のホンダS660の記事
関連記事
カーリースお役立ち記事
車種から記事を探す
人気記事ランキング
注目のキーワード
閉じる

車検・税金込みでも月1万円台~ 定額カルモくんの資料を見る