ページトップへ戻る
キーワードから記事を探す
車種から記事を探す
ライターから記事を探す

スペイドならカーリース(車のサブスク)がおすすめ!その理由とメリットを徹底解説

スペイド_アイキャッチ
スペイド_アイキャッチ

出典:トヨタ「スペイド 特別仕様車F“GLAMPER”」webカタログ

電動スライドドアを標準装備し、使い勝手の良さや優れたパッケージングに定評のあるトヨタ「スペイド」。新車のスペイドを購入するとなるとそれなりのまとまった資金が必要になるため、購入をためらったり上級グレードを諦めたりすることもあるのではないでしょうか。

その点、カーリースであれば頭金などの初期費用は不要、定額制で新車に乗れるため、スペイドに乗るハードルが下がったり、好きなグレードに乗れたりする可能性もあるのです。

ここでは、スペイドに乗るならリースがおすすめである理由を紹介します。

  • カーリースならスペイドに月々 26,070 円から乗れる
  • 初期費用が不要、維持費などの出費も含めて定額にできるなどさまざまなメリットも
  • スペイドは手頃なサイズの使い勝手が良い車が欲しい方におすすめ

そもそもカーリースとは?
車のサブスクって何?

カーリースでスペイドに乗るならいくら?3社の料金比較

「スペイド」をリースするには出典:トヨタ「スペイド 特別仕様車F“GLAMPER”」webカタログ

個人向けのカーリースサービスにはさまざまな種類があります。リース会社ごとに取り扱っているメーカーや車種、契約年数などが異なるため、どれを選んでいいかわからないという方もいるのではないでしょうか。
そんな方のために、スペイドを取り扱っているリース会社をご紹介します。

おトクにマイカー 定額カルモくん

一本化用定額カルモくん

業界最安水準*の「おトクにマイカー 定額カルモくん」は、審査申込みまでオンラインで手続きでき、忙しい方にもおすすめのカーリースです。国産メーカーの全車種・全グレードを取り扱い、上位グレードや特別仕様車などほかのリース会社にはない車種も選択可能です。

契約期間も最短1年から11年と幅広く、ライフプランに合わせやすい契約スタイルになっています。維持費が心配な方には、整備や車検基本料なども定額にできるメンテナンスプランも用意されているので、安心してカーライフが楽しめます。

カーコンカーリース「もろコミ」

カーコンビニ倶楽部のカーリースサービス「もろコミ」は、軽自動車から商用車までさまざまな車種を選ぶことができます。また、契約期間は7年の「もろコミ7」と9年の「もろコミ9」の2種類から選択が可能です。オプションプランには、カーナビやETCなどドライブに欠かせない設備がセットになったカーアクセサリーセットや、車の維持に欠かせないメンテナンスパックなども用意されています。

コスモMyカーリース

コスモ石油のカーリースサービス「コスモMyカーリース」では、ガソリンスタンドの燃料油割引がついているのが特徴です。メンテナンスパックなしの場合は1円/L割引、メンテナンスパックのレベルごとに最大5円/Lまで割引が設定されています。また、リース期間は3年、5年、7年の3つの期間から選ぶことができ、頭金やボーナス払いの有無も選べるため、契約時の状況にあわせた選択ができます。

* 文末の制作日における調査結果に基づく。調査概要はコンテンツポリシー参照。以下「業界最安水準」については同様

【あなたにはこちらもおすすめ】
人気のカーリースおすすめランキングと比較ポイント

カーリースならスペイドが月々 26,070 円から!契約年数別の料金一覧

カーリースでの月々の支払額は、契約時に決める契約期間の長さに応じて決定され、原則としては契約期間中の変更はできません。そのため、月々の支払額と契約期間のバランスをよく考えて契約することが大切です。
ここでは、定額カルモくんのスペイドの料金を基に、契約期間の長さによって月々の支払額にどの程度の差が生じるのかを確認してみましょう。グレードはエントリーグレードの「X」の2WD車、有料のボディカラーやカーナビなどのオプション、メンテナンスプランは追加していません。なお、月々のリース料金には各種税金や自賠責保険料が含まれています

契約年数月額料金(税込)
11年26,070円
10年27,610円
9年29,150円
8年31,680円
7年34,430円
6年38,390円
5年41,140円
4年46,750円
3年54,560円
2年71,280円
1年119,130円
*2021年1月時点の料金を掲載しており、現在の料金とは異なる場合があります

予算を基に見ていくと、無理なく支払える契約年数を選びやすいでしょう。ただし、月額料金だけで契約年数を決めてしまうと中途解約のリスクが高まるため、ライフプランも踏まえて検討することが大切です

なお、定額カルモくんでは7年以上の契約で車をもらう選択ができるので、どれくらいの期間スペイドに乗り続けるか判断しづらい場合は、7年後にマイカーにして、好きなタイミングで売却や乗換えができるようにしておくのもおすすめです。

お得にスペイドに乗る!

業界最安水準の定額カルモくんで、お得にスペイドに乗れるかどうかは簡単に確かめられます。まずは仮の車種の「お試し審査」で希望を伝えてみましょう。通過後、車種やグレード、オプション、契約年数のほか、納期も相談可能です。ぜひお気軽にどうぞ。

車の納期を相談したい方もお気軽に_お試し審査

スペイドの魅力とは?グレードや性能などから徹底解説!

「スペイド」は本当にあなたに合う車なのか。出典:トヨタ「スペイド」webカタログ

スペイドはコンパクトなサイズ感ながら広い室内空間を持つことに加え、電動スライドドアを標準装備して利便性を高めているのが特徴のモデルです。

カーリースでの車選びに悩んでいる方やスペイドについてもっと知りたい方のために、ここではスペイドの燃費やグレードなど、スペイドの魅力を紹介しましょう。

【スペイドの魅力】
✔低床設計で段差もなく、誰でも乗り降りがしやすい
✔兄弟車の「ポルテ」よりもクールなスタイル
✔座席アレンジの豊富さ

スペイドの魅力とは?

2012年7月に兄弟車である「ポルテ」と同時に販売が開始されたスペイドは、細目のヘッドライトやメッキグリルを採用し、ポルテよりもクールなエクステリアデザインが特徴です。

スペイドは使い勝手の良さに定評があるモデルで、その秘密は優れたパッケージングと大開口の電動スライドドアの採用にあるといえるでしょう。フロアの地上高は300mmと低く設計されていることに加え、段差もほとんどないため、小さな子供から高齢者まで誰もが乗り降りしやすいのが魅力です。

また、助手席のロングスライド機能やクッションチップ機構付きの6:4分割可倒式リアシートを採用し、ミニバン並みの多彩な座席アレンジを可能としている点も根強い人気がある理由のひとつといえるでしょう。

スペイドのグレードは?

スペイドのグレードは「X」「Y」「F」「G」の4種類が用意されています。これに加えてアウトドアシーンを意識したスタイルを持つ「F“GLAMPER”」、安全性を高める装備が追加された「F“Safety Edition”」「G“Safety Edition”」の3種類の特別仕様車の設定があります。

スペードのグレード出典:トヨタ

スペイドは最上級グレードである「G」以外は内装を除く装備内容にほとんど差はありません。よくグレードごとにホイールのデザインや素材に差をつけているモデルもありますが、スペイドではそういったこともなく全グレードに樹脂製フルキャップ付きのスチールホイールが装備されています。

スペイドの特徴ともいえる助手席側の大開口電動スライドドアは全車に標準装備です。最も価格の安いエントリーグレードにも電動スライドドアが標準装備されるのは評価できるポイントでしょう。

また、2017年12月の一部改良で、それまではオプション設定であったスマートエントリーパッケージが標準装備に。登場から長い年月が経過しているモデルですが、適宜アップデートし時代に合った装備も追加しています。

スペイドのグレード02出典:トヨタ

最上級グレードの「G」では、ほかのグレードではオプション設定である「ナノイー」パッケージとスーパーUVカットパッケージが標準装備になり、快適にドライブが楽しめる装備が充実します。

スペイドのグレード03出典:トヨタ

キャンプなどのアウトドアシーンに似合うスタイルが特徴の特別仕様車「F“GLAMPER”」は、ホイールやドアミラー、フロントグリルやアウトサイドドアハンドルなどをブラック塗装とすることで、クールでアクティブな雰囲気を持つのが特徴です。

スペイドのグレード04出典:トヨタ

「F“Safety Edition”」「G“Safety Edition”」は、それぞれのベースグレードにペダル踏み間違い時急発進抑制装置に該当する「インテリジェントクリアランスソナー[パーキングサポートブレーキ(静止物)]」や、バックでの駐車時などの安全確認をサポートしてくれるバックカメラなどを追加し、安全性を高めた特別仕様車です。

スペイドの内装は?

スペイドの内装出典:トヨタ「スペイド」webカタログ

スペイドは前後席間距離1,050mmを確保しているため、狭く感じやすい後席でもゆったりと足を組める空間を確保。まるでリビングのようにくつろげる室内空間の広さを実現しています。また室内高も1,380mmとなっており、頭上空間にも余裕を持たせ、解放感も得られるように工夫されているのが魅力です。

また、フロア地上高300mmの低床設計としたこと、さらに段差をなくしたことで乗降性を高めているのもポイント。ロングスライド機能が可能な助手席シートとクッションチップアップ機構付きの6:4分割可倒式リアシートの組み合わせで、ミニバンのような豊富な座席アレンジができるのもうれしいポイントといえるでしょう。

スペイドの内装は全体的な傾向として加飾類をほとんど使用せず、実用性を重視したシンプルな印象を持つのが特徴です。インテリアカラーは「Y」を除く全グレードでプラムとフロマージュの2色から選択が可能。シートの素材やカラーがグレードによって差がつけられています。

スペードの内装02出典:トヨタ

エントリーグレードの「X」ではカジュアルさの際立つジャージ素材のシートを採用。シートカラーはインテリアカラーにかかわらずプラムとなっています。なお、この「X」のみ一体可倒式のリアシートを使用しているため、座席アレンジはそれほど期待できないので注意が必要です。

「X」よりワンランク上の「Y」はスペイドで唯一ベンチ式のフロントシートを装備するグレードです。このグレードのみインテリアカラーはプラム1色。シート素材にはトリコットを採用しています。

スペイドの内装03出典:トヨタ

「F」ではフロマージュインテリアにはフロマージュのシート、プラムインテリアにはブラックのシートが組み合わされます。インテリアカラーによってシートカラーも変わるのはこの「F」のみ。シート素材には撥水加工されたトリコットを使用しているのもポイントです。

スペイドの内装04出典:トヨタ

最上級グレードの「G」では上質さを感じさせるキルティング加工を施したトリコットのシートが装備されます。シートカラーはブラックです。

スペイドの内装05出典:トヨタ「スペイド 特別仕様車F“GLAMPER”」webカタログ

ブラックを随所に使用してアウトドアシーンに似合う仕様とした特別仕様車「F“GLAMPER”」では、ブラック内装に専用のツイード調ファブリックを使用したシートが組み合わされます。

このほかの2種の特別仕様車「F“Safety Edition”」「G“Safety Edition”」の内装は、それぞれの基本グレードに準じます。

スペイドの燃費は?

スペイドは2012年7月に発売されたモデルですが、2015年7月に行われた一部改良において、トヨタの得意とするハイブリッド車で培ってきた高圧縮比&アトキンソンサイクルクールドEGR(排出ガス再循環)システムや低フリクション技術などに加え、電動連続可変バルブタイミング機構VVT-iEを採用することによってガソリン車でありながらハイブリッド車並みの熱効率を実現するエンジンを2WD車に搭載しました。

加えてアイドリングストップ機構を採用し、燃費性能を向上させていますが、これらが採用されたのは2WD車のみであり4WD車には手が加えられていないため、スペイドでは駆動方式によって燃費性能に大きな差が生じています。

スペイドのWLTCカタログ燃費、実燃費は以下のとおりです。

駆動方式WLTCモードカタログ燃費(km/L)実燃費(km/L)
2WD19.012.4
4WD14.812.1

WLTCモード燃費は、信号や渋滞などの影響を受ける市街地モード、信号や渋滞などの影響を受けにくい郊外モード、高速道路での走行を想定した高速道路モードの3つのモードでの計測値を平均的使用時間配分で構成したもので、日本だけでなく国際的に使用されている燃費の計測方法です。カタログスペックとしては日本で従来使用されてきたJC08モード燃費よりも低くなる傾向があります。

WLTCモード燃費は実際の車の使用環境により近い方法で計測されていますが、実燃費とまったく差がないというわけではなく、運転の仕方や走行環境にもよりますが1~1.5割程度の差が出ることが多いようです。その点を考慮に入れると、スペイドのカタログ燃費と実燃費の差は2WD車ではかなり大きいといわざるをえませんが、4WD車ではそれほど大きな差は見られないようです。

スペイドの安全性能は?

スペイドは、2016年6月の一部改良のタイミングで単眼カメラとレーザーレーダーを採用する検知システムを使用したトヨタの予防安全技術「Toyota Safety Sense」が全車に標準装備されました。しかしそれ以降先進安全技術には手が加えられていないため、検知システムが今となっては古いことに加え、搭載される先進安全技術の数も少なく、近年の新型車に比べると見劣りするのは否めません。

スペイドに搭載される「Toyota Safety Sense」には、車両と歩行者を検知して必要があれば自動ブレーキを作動させる「プリクラッシュセーフティ」や車線逸脱の危険を警告する「レーンディパーチャーアラート」、周囲の状況に応じて自動でヘッドランプを切り替える「オートマチックハイビーム」が含まれます。

「サポカーS」の認定に必要なペダル踏み間違い時急発進抑制装置に該当する「インテリジェントクリアランスソナー[パーキングサポートブレーキ(静止物)]」は全グレードにオプションで追加が可能です。

スペイドは標準使用では全車が「サポカー」の認定であり、インテリジェントクリアランスソナー[パーキングサポートブレーキ(静止物)]」を追加すると「サポカー」の中で最も上位の分類で誰もが安心して使用できる安全性能を備えた車のひとつの基準である「サポカーSワイド」の認定になるため、オプションの追加はマストであるといえるでしょう。

スペイドは乗り降りしやすく使い勝手の良い車が欲しい方におすすめ!

スペイドはフロア地上高300mmの低床設計であることに加えて段差がないため、小さな子供から高齢者まで誰にも優しい車であるといえます。また大開口の電動スライドドア、座席アレンジの豊富さなどファミリーにうれしい利便性の高さが魅力です。

取り回しやすいサイズで使いやすい車を探している方には最適なモデルでしょう。兄弟車のポルテよりもクールなスタイルとなっているため、ファミリーカーでもエクステリアにシャープさが欲しい方にもおすすめです。

スペイドには本当にリースがおすすめ?購入やカーシェア、レンタカーとの違い

カーリースは毎月定額の支払いで好きな新車が利用できる、車のサブスクといえるサービスです。一方で、月々に分割して支払うという点ではカーローン、車を所有せずに利用するというスタイルではカーシェアやレンタカーといったサービスもあります。

これらと比較して、スペイドに乗るには本当にカーリースが向いているのか、おすすめする理由について詳しく解説します。

カーリースならカーローンより手軽にスペイドに乗れる?

カーローンとは、車の購入時に金融機関などからお金を借入れて組むローンのこと。カーリースは、所有者であるリース会社に使用料を払う車の利用方法です。買ったお金を分割して払うものと使用料を毎月払うものといった違いです。
月々の支払いにも差があります。カーローンでは借入れた車両価格を分割して返すだけですが、カーリースでは車両使用料のほかにも税金や自賠責保険料などの維持費も含まれています

カーリースならカーシェアやレンタカーと違いスペイドを専有できる

カーシェアやレンタカーの場合、その時点で用意されている車から選んで利用することになります。スペイドに乗りたいと思っていても、必ず乗れるわけではありません。その業者で取扱いそのものがないケースもありますし、取扱いがあってもほかの方が使用していれば利用できません。

その点カーリースなら好きな車を選ぶことができます。ボディカラーやオプションも自由に選べるうえ、最新モデルに乗れるのはカーリースならではのメリットです。

そのほかに、カーリースでは

  • 契約期間中はリース車を専有できるため、自分だけの車として使用できる
  • 「わ」や「れ」ナンバーにならない
  • 24時間365日好きなときに乗れる

などの特徴があり、カーシェアやレンタカーよりも購入したマイカーに近い感覚で使用できます

リースでスペイドに乗るメリット・デメリット

カーリースがいい

リースは月々の支出を抑えて車を利用することができることや、ライフステージに合わせて乗り換えができるなどさまざまなメリットがあります。そのほかにも、リースでスペイドを購入する上で知っておきたいメリットをみていきましょう。

カーリースのおもなメリット

  • 定額で利用できる
  • 頭金や初期費用なしで新車に乗れる
  • 手続きがネットで完結できる
  • 契約期間が終わったら返却するだけだから楽
  • サポートが受けられる
  • 経費として計上できるケースが多い

決して安くはない初期費用を用意しなければならないカーローンでスペイドに乗ろうと思ったら、予算の関係で欲しいグレードをあきらめざるをえないこともあるかもしれません。

しかし、定額制で新車に乗れるカーリースであれば初期費用が不要なので、妥協することなく本当に乗りたいグレードのスペイドに乗り、満足度の高いカーライフを送ることができるでしょう。

なお、事業用にスペイドの利用を検討している方は、法人・個人事業主向けのカーリースについてこちらで詳しくご紹介しています。

法人向けのカーリース

カーリースのおもなデメリット

  • 走行距離制限がある
  • 返却時には原状回復が必要
  • 中途解約が原則できない

このように購入とは異なる仕組みによって、「カーリースはデメリットだらけ」といわれることもあります。ただし、上のデメリットをカバーするプランを設けているカーリースも少なくありません。

例えば定額カルモくんなら、7年以上の契約で走行距離制限なし。上限を気にせずドライブを楽しめます。また、メンテナンスプランに加入することで返却時の原状回復費用が補償されます。さらに、1~11年のあいだで契約期間を選べるため、中途解約のリスクを下げることも可能です。

定額カルモくんの顧客対応満足度は98.9%*。メリット豊富なサービス内容の定額カルモくんでスペイドに安心して乗れるか、下の「お試し審査」から簡単に確かめてみませんか。通過後に車種やプランの変更ができ、効率的にスペイドを持てます。まずは気軽に試してみましょう。
お申込みもこちらから。

車種やプランは後から選べる_お試し審査をしてみる

*2019年12月~2021年6月までの定額カルモくんご契約者様504名を対象としたアンケート

スペイドに乗りたい!おすすめリースは?

カルモくん_new

さまざまなリース会社がありますが、国産メーカー全車種、全グレードを取り扱う「おトクにマイカー 定額カルモくん」なら、どのグレードやカラーのスペイドでも契約が可能。料金は業界最安水準で、月々 26,070 円からスペイドに乗ることができます

そのほかにも、オプションプランで車検などのメンテナンスも定額制にできることなど、知っておきたい定額カルモくんの魅力をご紹介します。

〈定額カルモくんの魅力〉

  • 国産メーカーの全車種、全グレードから選べる
  • 初期費用0円!貯金がなくても新車に乗れる
  • メンテナンスプランが充実していて安心!原状回復費用もカバー
  • オンラインと郵送で手続きが完結、自宅に納車してもらえる
  • 残価精算のないクローズドエンド方式で最後まで費用の心配なし
  • 7年以上の契約で全車走行距離制限なし
  • 7年以上の契約で契約満了時に車をもらえる

定額カルモくんには、マイカーと変わらない利用ができるさまざまな独自サービスがそろっています。それにより、一般的にいわれるカーリースのデメリットの多くがカバーされ、最後まで安心して利用できます。

また、仮の車種やプランで審査を手軽に済ませられて、手続きがスピーディーなのもメリット。プランは通過後にじっくり検討できるので、最大限に希望を満たしてスペイドに乗ることが可能です。

2018年のサービス開始以来、30万人以上が申し込んだ定額カルモくんの「お試し審査」で、まずはカーリースをお得に利用できるか確認してみましょう。

車種やプランは後から選べる_お試し審査をしてみる

サブスクだから気楽!スペイドに乗るならリースで決まり

スペイドは、日本の道路事情に適した取り回しやすいサイズ感ながら広い室内空間を持つことに加え、誰もが乗り降りしやすく、さらに電動スライドドアや座席アレンジの豊富さなど使い勝手の良さを備えたモデルです。

マイカーとしてスペイドが欲しいのであれば、購入にこだわらず近年注目を集めているカーリースの利用を検討してみてはいかがでしょうか。カーリースなら購入時に必要になる頭金や諸費用が不要、決められた月々のリース料金のみで新車に乗ることができるのです。
「おトクにマイカー 定額カルモくん」なら、オプションプランを追加してメンテナンスの費用もリース料金に含めたり、11年の契約期間を利用して月々の支払額を安く抑えたりできるなど、メリットもたくさん。

お得に新車に乗れる「おトクにマイカー 定額カルモくん」で、新しいカーライフを始めてみてはいかがでしょうか。

カーリースを利用できるかどうかは、下の「お試し審査」から簡単にチェックできます。審査通過後に車種変更やキャンセルも可能なので気軽に試してみましょう。

審査に通過しても契約する必要はありません_お試し審査をしてみる

よくある質問

Q1:スペイドのリース料金は月額どのくらい?

A:カーリースの月々の支払額は、契約期間の長さによって変わります。業界最長(2020年3月、定額カルモくん調べ)の11年契約のある「おトクにマイカー 定額カルモくん」では、最長の11年契約なら月々20,000円台(税込)~で新車のスペイドがご利用いただけます。

Q2:スペイドをリースするメリットは?

A:カーリースでは頭金や初期費用が不要なため、購入時のようにまとまった資金を用意する必要はありません。そのため乗りたいと思ったタイミングでスペイドに乗ることができます。さらに「おトクにマイカー 定額カルモくん」なら、オプションプランを追加してメンテナンスの費用もリース料金にまとめたり、契約期間を長く設定して月々の支払額を安く抑えたりできるメリットがあります。

Q3:スペイドはどんな方におすすめの車?

A:スペイドは低床設計で段差もなく、子供から高齢者まで誰もが利用しやすいのが魅力です。また電動スライドドアを備えていることや多彩な座席アレンジが可能であるなと、使い勝手の良さも際立つモデルです。扱いやすいサイズで使い勝手の良い車が欲しい方にはぴったりなのではないでしょうか。

※記事の内容は2021年1月時点の情報で執筆しています。

トヨタスペイドの新車カーリース情報
関連するカーリース情報
関連記事
カーリースお役立ち記事
車種から記事を探す
人気記事ランキング
注目のキーワード
閉じる

車検・税金込みでも月1万円台~ 定額カルモくんの資料を見る