車を購入するとなると、まとまった資金が必要です。カーローンを利用する場合でも頭金などの初期費用がかかるため、どのような車であっても「大きな買い物」であることは否めないでしょう。スズキ「スイフト」は走行性能が高い評価を受けているモデルで、心が躍るような走る楽しさを味わえる1台ですが、スイフトを購入するとなると最もベーシックなグレードでも150万円以上は必要です。
そのため予算によっては欲しい車をあきらめて別の車種にしたり、ワンランク下のグレードにしたりすることもあるかもしれません。しかし、定額制で好きな車に乗れる車のサブスク「カーリース」なら、乗りたいと思った車で気楽にカーライフを始められます。
ここでは、スイフトに乗りたい方にカーリースをおすすめする理由やカーリースのメリットをご紹介します。
- カーリースならスイフトに月々 22,060 円から乗れる
- スイフトは日常生活での使い勝手の良さと運転する楽しさの両方を満たすモデルが欲しい方におすすめ
- 初期費用なし、リーズナブルな月額料金で利用できるカーリースなら走りにこだわったスイフトの「RS」に乗るハードルが下がる
*文末の制作日における調査結果に基づく。調査概要はコンテンツポリシー参照。以下「業界最安水準」については同様
カーリースならスイフトに月々 22,060 円から乗れる!
カーリースは車のサブスクとも呼ばれ、毎月定額で契約して利用できるサービスです。まずは契約年数ごとのスイフトの月額料金をご紹介しましょう。
例として、「おトクにマイカー 定額カルモくん」でスイフトを利用したときの料金を基に、契約年数によってどの程度、月額料金が変わるのかを確認してみましょう。グレードは「XG」CVT(スズキ セーフティ サポート非装着車)2WDで、カーナビやETCなどのアクセサリー、有料のボディカラー、メンテナンスプラン、「もらえるオプション」は追加しないものとしています。
なお、以下のスイフトの月額料金は各種税金や自賠責保険料がコミコミの料金です。
契約年数 | 月額料金 |
---|---|
11年 | 21,730円 |
10年 | 23,050円 |
9年 | 24,260円 |
8年 | 26,240円 |
7年 | 28,440円 |
6年 | 29,270円 |
5年 | 31,470円 |
4年 | 35,650円 |
3年 | 41,645円 |
2年 | 54,735円 |
1年 | 93,004円 |
※2023年5月2日時点の料金
このように、カーリースでスイフトに乗る場合、契約年数により月額料金が異なり、定額カルモくんでは最長の11年契約での料金が最安料金となります。
スイフトはリースがおすすめ!車のサブスクがお得な理由
近年メディアなどで取り上げられる機会も増え、注目度が高まっているカーリース。漠然と「お得」であることは認識していても、具体的にどういったメリットがあるのか、また本当にお得なのかが気になる、という声も耳にします。
ここでは、カーローンとカーリースでどのような違いがあるのか、カーリースのどういった点がお得であるのかなどを詳しくご紹介します。また、カーシェアリングやレンタカーにはないカーリースならではのメリットについても見ていきましょう。
カーリースならカーローンより手軽にスイフトに乗れる?
毎月決まった金額を支払う、という点においてカーローンとカーリースは似ている、という声も聞きます。しかし、カーリースは初期費用が不要であるのに対し、カーローンでは一般的に新車登録時に必要な諸費用や頭金を用意しなければならず、初めにまとまった資金が必要です。また、税金や自賠責保険料も別に支払わなければなりません。
一方カーリースは初期費用不要、車に関する税金や自賠責保険料などは毎月のリース料金に含まれています。さらにカーリースでは車両本体価格から返却時の想定下取り価格である残価を差し引いた金額を基にリース料金を算出するため、よりお手軽な金額で好きな車を利用できるのです。
ここで、スイフトの「XG」CVT(スズキ セーフティ サポート非装着車)2WDをカーローンで購入する場合とカーリースで利用する場合とで、どの程度支払額に差が出るのかを確認してみましょう。
カーローンの返済期間は5年で金利はディーラーローンの相場である6%、頭金やボーナス払いは設定しない前提としています。また、カーリースの月額料金は例として定額カルモくんの金額を使用しました。
この条件でシミュレーションした場合の月々のカーローンの返済額は、26,838円*でした。これに対し、カーローンの返済期間と同じ5年契約でカーリースを利用した場合の月額料金は、30,150円*円です。カーローンの月々の返済額よりもカーリースの月額料金が高額ではありますが、カーリースでは5年よりも長い契約期間を設定し月額料金を抑えることが可能です。
定額カルモくんの場合、最長の11年契約であれば月々21,840円*と、カーローンよりも月々の負担を抑えながら新車のスイフトに乗ることができます。
なお、カーローンとカーリースの月々の負担を比べる際、単純に額面のみを比較して「カーローンが安い」とは言い切れないのです。なぜなら、先述のとおりカーリースの料金には契約期間中の車関連の税金や自賠責保険料が含まれているからです。
スイフトの該当グレードの場合、毎年納税義務がある自動車税(種別割)は30,500円*かかります。さらに車検時には法定費用として36,410円*(自動車重量税+自賠責保険24ヵ月分)が必要です。カーリースの場合、この費用を別に用意する必要はなくフラットな支払いでカーライフが楽しめますが、カーローンではこうした税金などの突発的な出費に悩まされることもあるかもしれません。
また、初期費用においても違いがあります。車の購入時にはリサイクル料金や各種代行手数料など、車両登録のための諸費用が必要です。カーローンでは頭金を入れない場合であってもこの諸費用は借入額にまとめることができず、契約時など最初に支払わなければならないことがほとんどです。
メーカー公式サイトのシミュレーションによると、スイフトの該当グレードの諸費用は146,935円*であり、決して小さな金額ではありません。
その点カーリースなら登録諸費用も月額料金に含まれているので、大きな負担なく気楽にスイフトでのカーライフを始められるのです。
*2023年2月12日時点の金額であり、変更になる可能性があります
カーリースならカーシェアやレンタカーと違いスイフトを専有できる
カーシェアやレンタカーの場合、その時点で用意されている車から選んで利用することになります。スイフトに乗りたいと思っていても、必ず乗れるわけではありません。その業者で取扱いそのものがないケースもありますし、取扱いがあってもほかの方が使用していれば利用できません。
その点カーリースなら好きな車を選ぶことができます。ボディカラーやオプションも自由に選べる上、最新モデルに乗れるのはカーリースならではのメリットです。
そのほかに、カーリースでは
- 契約期間中はリース車を専有できるため、自分だけの車として使用できる
- 「わ」や「れ」ナンバーにならない
- 24時間365日好きなときに乗れる
などの特徴があり、カーシェアやレンタカーよりも購入したマイカーに近い感覚で使用できます。
リースでスイフトに乗るメリット・デメリット
出典:スズキ「スイフト」外観
リースは月々の支出を抑えて車を利用できることや、ライフステージに合わせて乗換えができることなど、さまざまなメリットがあります。ほかにも、スイフトをリースする上で知っておきたいメリットとデメリットを見ていきましょう。
〈カーリースのおもなメリット〉
- 定額で利用できる
- 頭金や初期費用なしで新車に乗れる
- 手続きがネットで完結できる
- 契約期間が終わったら返却するだけだから楽
- サポートが受けられる
- 経費として計上できる
スイフトは日常生活で活躍する使い勝手の良さを備えつつ、走りの良さも味わえるのが魅力のモデルです。上級グレードの「RS」や「HYBRID RS」になると、欧州チューニングのショックアブソーバーやタイヤなどを備え、より走りの質感が向上するため、スイフトの走行性能に注目している方にとっては魅力が大きいといえるでしょう。
しかしベーシックなグレードよりも高額なため、購入となると予算によっては「RS」や「HYBRID RS」をあきらめざるをえないこともあるかもしれません。しかし、初期費用が不要、定額制でカーライフが始められるカーリースであれば予算を気にすることなく希望のグレードを選び、理想のカーライフを実現できるのです。
なお、事業用にスイフトの利用を検討している方は、法人・個人事業主向けのカーリースについてこちらで詳しくご紹介しています。
〈カーリースのおもなデメリット〉
- 走行距離制限がある
- 返却時には原状回復が必要
- 中途解約が原則できない
- 利用するには審査に通過しなければならない
カーリースの定額カルモくんなら、7年以上の契約で走行距離の制限がありません。また、メンテナンスプランに加入することで返却時の原状回復費用が補償されます。さらに、1~11年のあいだで契約期間を選べるため、中途解約のリスクも低いでしょう。
このようにカーリースのデメリットを解消している定額カルモくんには、スイフトを利用できるかどうか簡単にチェックできる「お試し審査」があります。審査通過後に車種やプランを変更したり、キャンセルしたりできるので、まずは下のバナーから気軽に試してみましょう。
お申し込みをご希望の方も、お試し審査からどうぞ。
スイフトを取り扱うリース3社の料金比較
個人向けのリースサービスにはさまざまな種類があります。リース会社ごとに取り扱っているメーカーや車種、契約年数などが異なるため、どれを選んでいいかわからないという方もいるのではないでしょうか。
そのような方のために、スイフトを取り扱っているリース3社とそれぞれの月額料金をご紹介します。
〈スイフトの月額料金3社比較表〉*
契約期間 | おトクにマイカー 定額カルモくん | オリックスカーリース・オンライン | コスモMyカーリース |
---|---|---|---|
11年 | 21,730円 | 22,220円 | - |
7年 | 28,440円 | 29,040円 | 26,400円 |
5年 | 31,470円 | 34,540円 | 31,680円 |
*月額料金は2023年5月2日時点の情報で、各社オンライン見積もりでの「XG」CVT(スズキ セーフティ サポート非装着車)2WDの最安料金(頭金・ボーナス払いなし、月々均等払いの場合)ですが、変更になる可能性があります
カーリースでは、契約期間が長期になればなるほど月額料金が安くなるのが一般的です。そのためできるだけ月々の負担を抑えてスイフトに乗りたいのであれば、より長い契約期間を設定しているカーリースを選ぶのもひとつの方法といえます。
一方でカーリースは原則として中途解約や、契約年数の変更などはできず、全損するなどやむをえない事情で解約となった場合でも高額な解約金が必要になります。そのため、この先のライフプランを見据え、月額料金とのバランスを考慮しながら無理のない契約期間にすることが大切です。
ここで比較した3社の中で最も長い契約期間は定額カルモくんと「オリックスカーリース・オンライン」の11年契約であり、最安月額料金を実現しているのが定額カルモくんの11年契約です。なお、定額カルモくんでは1~11年の範囲内であれば1年単位で契約期間が設定できるので、中途解約のリスクも最小限に減らせます。
スイフトの魅力とは?グレードや性能などから徹底解説!
出典:スズキ「スイフト」外観
スズキ「スイフト」は、コンパクトカーに求められる燃費の良さや安全性を高いレベルで確保しながら、爽快な走りも楽しめるモデルです。
ここでは、スイフトでカーライフを始めたいとお考えの方に向けて、燃費やグレードなどスイフトの魅力について詳しくご紹介しましょう。
【スイフトの魅力】
✔買いやすい価格のバランスがとれたモデル
✔日常生活での使いやすさと高い走行性能を両立
✔ガソリン車にはマニュアルトランスミッションをラインナップ
スイフトとは
スイフトは、2000年に登場したコンパクトカーで、初代モデルは欧州では「イグニス」の名称で販売されました。2004年に登場した2代目モデルからは国内とグローバル市場で「スイフト」に名称が統一されます。
現行型は2017年1月に登場した4代目で、歴代モデルの伝統ともいえるハンドリング性能をさらに向上させ走行性能に磨きをかけたことに加え、マイルドハイブリッド車をラインナップに追加するなど燃費性能も高めました。また、マニュアルトランスミッションの設定があること、日常生活での使いやすさ、安全性も高いレベルを維持しつつ、買いやすい価格を維持していることもスイフトならではの特徴といえるでしょう。
なお、現行型のデビューから半年後の2017年7月には、駆動用モーターを組み合わせたフルハイブリッドモデルが追加されましたが、現在フルハイブリッドモデルは生産が終了しており、ガソリン車とマイルドハイブリッド車のみとなっています。
スイフトのグレード
スイフトのグレードはガソリン車の「XG」「RS」と、マイルドハイブリッド車の「HYBRID MG」と「HYBRID RS」の4種類です。駆動方式は全グレードで2WDと4WDの設定があり、トランスミッションはガソリン車では5MTとCVTが選べますが、マイルドハイブリッド車はCVTのみとなります。
「XG」「HYBRID MG」の特徴
「XG」「HYBRID MG」はベーシックグレードであり、買いやすい価格を実現しながら装備も充実しているためコストパフォーマンスの高さが魅力といえます。
エアフィルター付きのフルオートエアコンや後席の足元に暖かい風を送り込むリヤヒーターダクト、キーレスプッシュスタートシステム、運転席・助手席のシートヒーター(助手席は4WDのみ)などの一般的な快適装備がそろいます。
なお、標準仕様ではヘッドランプはハロゲン、足回りは15インチのフルホイールキャップですが、パッケージオプションの「アップグレードパッケージ」を追加すると、オートレベリング機構付きのLEDヘッドランプ、シルバー塗装の16インチアルミホイールにグレードアップします。
安全装備は全車に予防安全技術「スズキ セーフティ サポート」が標準装備ではありますが、ガソリン車の「XG」では「スズキ セーフティ サポート」非装着車の設定もあります。「スズキ セーフティ サポート」非装着車を選択した場合は、カーテンエアバッグやサイドエアバッグも省かれます。
「RS」「HYBRID RS」の特徴
上級グレードの「RS」「HYBRID RS」では、スイフトの最大の魅力ともいえる走行性能をさらに引き上げているのが特徴です。
速度レンジの高い欧州の高速道路などの道路環境でも快適に走れるように、専用の欧州チューニングを施したショックアブソーバーやタイヤ、電動パワーステアリングコントローラーを採用しているので、スポーティーな走りを楽しみたい方にはぴったりでしょう。
また、エクステリアにも若干違いがあり、エアロ形状の前後バンパーとサイドアンダースポイラー、ルーフエンドスポイラーを備え、より精悍でスポーティーなルックスになります。さらにLEDヘッドランプが標準装備されるので、先進性もプラス。夜間視認性もアップします。
アルミホイールは16インチで「アップグレードパッケージ」と同じサイズではありますが、「RS」「HYBRID RS」では切削加工&ブラック塗装タイプになり、よりクールで引き締まった印象のデザインとなっています。
スイフトの内装
スイフトは5ナンバーサイズで最小回転半径は4.8mという日本の道路事情に適した扱いやすいサイズ感ながら、エンジンルームを最小化することで前席・後席ともに十分なヘッドクリアランスを確保。さらに後席のひざ回りにも余裕を持たせ、前席には運転のしやすさ、後席には快適性をもたらす優れたパッケージングとなっています。
また、ステアリングの位置を調節できるチルト&テレスコピックステアリングや運転席シートリフターも標準装備なので、ベストなドライビングポジションが確保しやすいのもうれしいポイントといえるでしょう。
インテリアはブラックをベースとした、シンプルで機能性を重視したスポーティーなデザインです。グレードによるインテリアデザインの違いはほとんどなく、上級グレードである「RS」「HYBRID RS」ではシフトブーツやシートにシルバーステッチがあしらわれる程度で、シート素材も全グレードでファブリックです。
荷室は5人の定員が乗車した状態で最大265L、小サイズのスーツケースが2個入るサイズなので、日常的な買い物の荷物などには十分に対応できます。なお、リアシートは6:4分割可倒式で、後席の片側のみを倒して長さのある荷物を積み込むことも可能です。
スイフトの燃費
スイフトでは最高出力91ps、最大トルク118Nmを発揮する1.2Lデュアルジェットエンジンを搭載し、力強い走りと燃費性能を両立させています。
さらに、現行型ではマイルドハイブリッド車もラインナップ。マイルドハイブリッド車は「ISG」と呼ばれるモーター機能付きの発電機を搭載し、加速時にエンジンをモーターでアシストすることで低燃費を実現します。さらにマイルドハイブリッド車にはアイドリングストップ機構と、アイドリングストップ中のエアコン停止時に冷たい風を送り出す「エコクール」といった低燃費技術も搭載しています。
スイフトのWLTCモードカタログ燃費・実燃費は、以下のとおりです。
駆動方式 | カタログ燃費(km/L) | 実燃費(km/L) | |
---|---|---|---|
ガソリン車 | 2WD | 20.0~21.8 | 17.6~19.3 |
4WD | 18.8 | 15.1 | |
マイルドハイブリッド車 | 2WD | 21.0 | 17.0 |
4WD | 19.6 | 15.4 |
*実燃費は2023年2月9日時点のe燃費のデータを基に掲載しています
WLTCモードは、日本で従来使用されてきたJC08モードよりも実燃費に近い現実的な数値が出る燃費の計測方法ではありますが、実燃費は荷物の重量や気温などの影響を受けるため若干の悪化が見られるのが一般的です。
スイフトでも差が見られますが、中でもガソリン車、マイルドハイブリッド車ともに4WDにおいてより差が大きい傾向があるようです。
スイフトの安全性能
スイフトは2017年のデビュー当時は衝突被害軽減ブレーキをはじめとした先進安全技術はオプションでの設定でしたが、現在ではスズキの予防安全技術のパッケージ「スズキ セーフティ サポート」として全車に標準装備されています。ただし、最も安いガソリン車の「XG」では「スズキ セーフティ サポート」非装着車の選択肢も残されています。
スイフトに搭載される「スズキ セーフティ サポート」は、オプション設定の機能を含め14もの多彩な先進安全技術で構成されています。ただ、衝突被害軽減ブレーキはスズキの近年の新型車の多くで採用されているステレオカメラを使用する「デュアルカメラブレーキサポート」ではなく、単眼カメラとレーザーレーダーを検知システムに採用する「デュアルセンサーブレーキサポート」です。
そのほか、車線からはみ出す危険があるとシステムが判断すると車線内に戻す方向にステアリング操作を支援する「車線逸脱抑制機能」、高速道路などの自動車専用道路でステアリング操作と加減速をシステムがサポートしドライバーの運転負荷を減らしてくれる「アダプティブクルーズコントロール(CVT車のみ全車速追従機能付き)」、駐車場などでの後退時に後方左右からの接近車両を検知して注意喚起する「リヤクロストラフィックアラート」などの多彩な先進安全技術を採用しています。
スイフトは使い勝手の良さと運転する楽しさを車に求める方におすすめ!
出典:スズキ「スイフト」外観
コンパクトカーは日本の道路事情に適しているため運転しやすく、人気が高いため各メーカーがさまざまな個性を持つモデルを販売していますが、その中でもスイフトは屈指の走行性能を誇るモデルです。毎日の生活に寄り添うコンパクトカーであっても、走りの楽しさを感じたいという方にはおすすめの1台といえるでしょう。
スイフトに乗りたい!おすすめリースは?
さまざまなリース会社がありますが、国産メーカー全車種、全グレードを取り扱う「おトクにマイカー 定額カルモくん」なら、どのグレードやカラーのスイフトでも契約が可能。料金は業界最安水準で、月々 22,060 円からスイフトに乗ることができます。
そのほかにも、オプションプランで車検などのメンテナンスも定額制にできることなど、知っておきたい定額カルモくんの魅力をご紹介します。
〈定額カルモくんの魅力〉
- 国産メーカーの全車種、全グレードから選べる
- 初期費用0円!貯金がなくても新車に乗れる
- メンテナンスプランが充実していて安心!原状回復費用もカバー
- オンラインと郵送で手続きが完結、自宅に納車してもらえる
- 7年以上の契約で全車走行距離制限なし
- 7年以上の契約に「もらえるオプション」をつけると契約満了時に車をもらえる
スイフトのグレード別料金シミュレーション
カーリースの月額料金は、車のグレードや駆動方式に加え、契約年数、オプションの追加の有無などによって変わります。具体的に契約を検討する段階になったときには車そのものだけではなく、カーナビやETCなどの必要なオプションとメンテナンスプランなども含めた月額料金で検討することが大切です。
スイフトはガソリン車では5MTとCVTからトランスミッションが選択でき、トランスミッションによっても月額料金には差が出ます。定額カルモくんではオンラインでシミュレーションもできるので、何度でも納得のいくプランができるまで組み合わせてシミュレーションしてみましょう。
以下の表は、スイフトの「XG」5MT 2WD車と「HYBRID RS」2WD車で、契約年数やオプションなどの条件を変えてシミュレーションした結果をまとめたものです。
〈スイフトの料金シミュレーション〉*¹
3年 | 7年 | 11年 | ||
---|---|---|---|---|
おすすめグレード (XG 5MT 2WD) | オプションなし メンテプランなし | 45,055円 | 31,080円 | 23,600円 |
オプション選択*² メンテプランなし | 50,742円 | 33,863円 | 25,536円 | |
もらえるオプション選択 + プラチナメンテプラン加入*³ | - | 41,343円 | 33,516円 | |
上位グレード (HYBRID RS 2WD) | オプションなし メンテプランなし | 50,005円 | 36,470円 | 27,120円 |
オプション選択 メンテプランなし | 55,692円 | 39,253円 | 29,056円 | |
もらえるオプション選択 + ゴールドメンテプラン加入 | - | 44,523円 | 34,326円 |
*¹ 料金は2023年5月2日時点の情報で、変更になる可能性があります
*² カーナビ、ETC、バックカメラ、フロアマット、ドアバイザー、希望ナンバーを選択した場合
*³ メンテナンスプランについて詳しくはこちら
ご希望の条件でシミュレーションしたい方はこちら↓
お申込みもこちら↓からどうぞ
顧客対応満足度98.9%*という万全のサポート
定額カルモくんなら、専門的な知識を持ったマイカーコンシェルジュに無料で相談できます。スイフトのプランの選び方がわからないという方も、車選びのプロであるマイカーコンシェルジュに希望条件などを相談することで、ライフプランや生活スタイルに合った最適なプランを見つけられるはずです。
家族や友達と大人数で出かけたい、趣味に使いたい、とにかく安く車が欲しいなど、車のことなら何でも気軽に相談してみましょう。
契約前から何度でも無料で気軽に相談できます
* 2019年12月~2021年6月までの定額カルモくんご契約者様504名を対象としたアンケート
サブスクだから気楽!スイフトに乗るならリースで決まり
初期費用を別途用意することなく、リーズナブルな月額料金の支払いのみで好きな新車に乗れる車のサブスクであれば、自由な車選びが可能になります。日常生活においての使い勝手と走る楽しさを兼ね備えたスイフトでのカーライフも無理なく始められるでしょう。
さらに定額カルモくんなら、もらえるオプションや柔軟に選べる契約年数などのさまざまなメリットがあるだけでなく、顧客対応満足度も高く、安心して利用できるでしょう。定額カルモくんでスイフトに乗ってみませんか?
カーリースを利用できるかどうか「お試し審査」で簡単にチェックできます。審査通過後に車種変更やキャンセルも可能なので気軽に試してみましょう。
よくある質問
Q1:スイフトのリース料金は月額どのくらい?
A:業界最安水準の「定額カルモくん」では、スズキ「スイフト」も手頃な料金で利用することができます。なお、ベースグレードの「XG」であれば最長の11年契約なら月額20,000円台から乗ることができます。詳しい料金シミュレーションはこちらをご参照ください。
Q2:スイフトをリースするメリットは?
A:初期費用を別に用意することなく定額制で新車に乗れることに加え、残価設定によってリーズナブルな月額料金を実現しているカーリースなら、より走りにこだわった上級グレード「RS」に乗るハードルも下がります。さらに定額カルモくんならメンテナンスプランを追加してメンテナンス費用もリース料金にまとめられる、7年以上の契約で走行距離が無制限になるなどのメリットもあります。
Q3:スイフトはどんな方におすすめの車?
A:日常生活での使い勝手や燃費性能には妥協したくないけれども、運転する楽しさを味わえる走りの良いコンパクトカーが欲しい方におすすめです。マニュアルトランスミッションを採用しているコンパクトカーを探している方にも良い選択肢になるでしょう。
※この記事は2023年2月1日時点の情報で制作しています