ページトップへ戻る
キーワードから記事を探す
車種から記事を探す
ライターから記事を探す

ワゴンRスマイルに乗るならカーリース(車のサブスク)がおすすめ!その理由とメリットを徹底解説

ワゴンRスマイルに乗るならカーリース(車のサブスク)がおすすめ!その理由とメリットを徹底解説
ワゴンRスマイルに乗るならカーリース(車のサブスク)がおすすめ!その理由とメリットを徹底解説

出典:スズキ「ワゴンRスマイル」外観

軽自動車は普通車と比較すると車両本体価格が安い傾向があることに加え、税制面でも優遇されているとはいえ購入するとなると決して安い買い物ではありません。カーローンを利用するとしても、頭金や諸費用としてある程度のまとまった資金が必要です。

そのため、スズキ「ワゴンRスマイル」に乗ろうと思っても予算の問題でグレードを妥協したり、違う車種を検討したりすることもあるかもしれません。しかし、初期費用なしでお得に新車に乗れる「カーリース」なら、希望どおりのワゴンRスマイルに乗れる可能性が高まります。

ここでは、ワゴンRスマイルに乗りたい方にカーリースをおすすめする理由やカーリースのメリットをご紹介します。

ワゴンRスマイルに業界最安水準の料金で乗れるカーリースはこちら

  • カーリースならワゴンRスマイルに月々 17,880 円から乗れる
  • ワゴンRスマイルは軽スーパーハイトワゴンほどの高さは必要ないがある程度の広さとスライドドアの利便性が欲しい方におすすめ
  • 定額制で車に乗れるカーリースなら2トーンカラーや「セーフティプラスパッケージ」が選べる上級グレードにも乗れる

カーリースならワゴンRスマイルに月々 17,880 円から乗れる!

カーリースは車のサブスクとも呼ばれ、毎月定額で契約して利用できるサービスです。まずは契約年数ごとのワゴンRスマイルの月額料金をご紹介しましょう。

例として、「おトクにマイカー 定額カルモくん」でワゴンRスマイルを利用したときの料金を基に、契約年数によってどの程度、月額料金が変わるのかを確認してみましょう。グレードは「G」2WD車で、カーナビやETCなどのアクセサリー、有料のボディカラー、メンテナンスプラン、「もらえるオプション」は追加しないものとしています。

なお、以下のワゴンRスマイルの月額料金は各種税金や自賠責保険料がコミコミの料金です。

契約年数月額料金
11年17,880円
10年19,200円
9年20,300円
8年22,280円
7年24,260円
6年23,990円
5年25,640円
4年29,050円
3年33,835円
2年43,185円
1年70,905円

※2022年12月時点の料金

このように、カーリースでワゴンRスマイルに乗る場合、契約年数により月額料金が異なり、定額カルモくんでは最長の11年契約での料金が最安料金となります。

ワゴンRスマイルの料金をシミュレーションしてみる

ワゴンRスマイルはリースがおすすめ!車のサブスクがお得な理由

カーリースがいい

ワゴンRスマイルでカーライフを始めたいと考えたとき、気になるのはまず初期費用、次に定期的に支払わなければならない税金や車検費用などではないでしょうか。また、車の維持費はそのほかにもメンテナンス費用や燃料費など、さまざまな種類があります。

そういったカーライフに伴う出費に不安を感じる方にこそおすすめしたいのが、カーリースです。ここでは、車のサブスクであるカーリースならなぜお得にワゴンRスマイルに乗れるのかを具体的に解説します。

カーリースならカーローンより手軽にワゴンRスマイルに乗れる?

毎月決まった金額を支払う、という点においてカーローンとカーリースは似ている、という声も聞きます。しかし、カーリースは初期費用が不要であるのに対し、カーローンでは一般的に新車登録時に必要な諸費用や頭金を用意しなければならず、初めにまとまった資金が必要です。また、税金や自賠責保険料も別に支払わなければなりません。

一方カーリースは初期費用不要、車に関する税金や自賠責保険料などは毎月のリース料金に含まれています。さらにカーリースでは車両本体価格から返却時の想定下取り価格である残価を差し引いた金額を基にリース料金を算出するため、よりお手軽な金額で好きな車を利用できるのです。

ではここで、ワゴンRスマイルの「G」2WD車をカーローンで購入した場合と、カーリースで利用した場合でどの程度支払いに差が出るのかを確認してみましょう。

なお、カーローンの返済期間は5年で頭金とボーナス払いの設定はなし、金利はディーラーローンの相場である6%で計算、カーリースの金額は一例として定額カルモくんの料金を使用します。

この条件でシミュレーションした場合、カーローンでの月々の返済額は25,073円*であるのに対し、カーリースをローンの返済期間と同じ5年で契約した場合、25,640円*でした。数百円ではありますが、カーリースよりもカーローンが安くなっています。

ただし、カーローンではこの月々の返済額のほかに、毎年10,800円*の軽自動車税(種別割)を別に納税しなくてはなりません。また車検時には自動車重量税・自賠責保険料として計26,330円*、さらに車検基本料と部品交換費用がかかります。 対してカーリースでは契約期間中の車に関する税金や自賠責保険料はリース料金に含まれていることに加え、オプションプランを追加すれば整備費用もリース料金にまとめることができます

さらにカーリースなら11年契約が可能で、その場合は17,610円*と月々10,000円台で利用することができ、カーローンよりも大幅に月々の支払額を抑えることもできるフレキシブルさがあるのです。

また、カーローンでは頭金を設定しない場合でも、一般的に新車登録に必要な諸費用はその場で支払わなければなりません。初期費用の金額は車種やグレードによって変わりますが、ワゴンRスマイル「G」2WD車の場合、85,570円*(メーカー公式サイトのシミュレーション結果)かかります。

定額制で利用できる車のサブスクであるカーリースなら、初期費用がいらないので購入時のようにまとまった費用を用意する必要はありません。そのため大きな負担なく新車のワゴンRスマイルに乗ることができるのです。

*2022年7月10日時点の金額であり、変更になる可能性があります

カーリースとカーローンの比較はこちらもご参照ください。

カーリースならカーシェアやレンタカーと違いワゴンRスマイルを専有できる

カーシェアやレンタカーの場合、その時点で用意されている車から選んで利用することになります。ワゴンRスマイルに乗りたいと思っていても、必ず乗れるわけではありません。その業者で取扱いそのものがないケースもありますし、取扱いがあってもほかの方が使用していれば利用できません。

その点カーリースなら好きな車を選ぶことができます。ボディカラーやオプションも自由に選べる上、最新モデルに乗れるのはカーリースならではのメリットです。

そのほかに、カーリースでは

  • 契約期間中はリース車を専有できるため、自分だけの車として使用できる
  • 「わ」や「れ」ナンバーにならない
  • 24時間365日好きなときに乗れる

などの特徴があり、カーシェアやレンタカーよりも購入したマイカーに近い感覚で使用できます

カーシェアやレンタカーとの違いはこちらもご参照ください。

リースでワゴンRスマイルに乗るメリット・デメリット

リースでワゴンRスマイルに乗るメリット・デメリット出典:スズキ「ワゴンRスマイル」外観

リースは月々の支出を抑えて車を利用できることや、ライフステージに合わせて乗換えができることなど、さまざまなメリットがあります。ほかにも、ワゴンRスマイルをリースする上で知っておきたいメリットとデメリットを見ていきましょう。

〈カーリースのおもなメリット〉

  • 定額で利用できる
  • 頭金や初期費用なしで新車に乗れる
  • 手続きがネットで完結できる
  • 契約期間が終わったら返却するだけだから楽
  • サポートが受けられる
  • 経費として計上できる

ワゴンRスマイルはトールワゴンにスライドドアを組み合わせた画期的な軽自動車ですが、エントリーグレードである「G」にはスライドドアにパワースライド機能がありません。定額制で利用できるカーリースなら初期費用が不要なので、ワンランク上のパワースライドドアを搭載するグレードにも乗りやすくなるでしょう。おしゃれな2トーンカラーを選ぶこともできるかもしれません。

なお、事業用にワゴンRスマイルの利用を検討している方は、法人・個人事業主向けのカーリースについてこちらで詳しくご紹介しています。

法人向けのカーリース

〈カーリースのおもなデメリット〉

  • 走行距離制限がある
  • 返却時には原状回復が必要
  • 中途解約が原則できない
  • 利用するには審査に通過しなければならない

カーリースのメリットや詳しい内容について知りたい方はこちら

カーリースの定額カルモくんなら、7年以上の契約で走行距離の制限がありません。また、メンテナンスプランに加入することで返却時の原状回復費用が補償されます。さらに、1~11年のあいだで契約期間を選べるため、中途解約のリスクも低いでしょう。

このようにカーリースのデメリットを解消している定額カルモくんには、ワゴンRスマイルを利用できるかどうか簡単にチェックできる「お試し審査」があります。審査通過後に車種やプランを変更したり、キャンセルしたりできるので、まずは下のバナーから気軽に試してみましょう。

お申し込みをご希望の方も、お試し審査からどうぞ。

ワゴンRスマイルを取り扱うリース3社の料金比較

ワゴンRスマイルを取り扱うリース3社の料金比較出典:スズキ「ワゴンRスマイル」走行・環境性能

個人向けのリースサービスにはさまざまな種類があります。リース会社ごとに取り扱っているメーカーや車種、契約年数などが異なるため、どれを選んでいいかわからないという方もいるのではないでしょうか。

そのような方のために、ワゴンRスマイルを取り扱っているリース3社とそれぞれの月額料金をご紹介します。

〈ワゴンRスマイルの月額料金3社比較表〉*

契約期間 おトクにマイカー 定額カルモくん カーコンカーリースもろコミ コスモMyカーリース 
11年 17,880円19,030 円 
7年 24,260円24,970 円 21,670円 
5年 25,640円25,740円 

*月額料金は2022年11月22日時点の情報で、各社オンライン見積もりでのエントリーグレードの最安料金(頭金・ボーナス払いなし、月々均等払いの場合)ですが、変更になる可能性があります

カーリースでは一般的に契約期間が長いほど月額料金が安くなるため、できるだけ月々の負担を抑えたいのであればより長い契約期間のあるリース会社を選ぶのもひとつの方法です。なお、ここで比較した3社では定額カルモくんと「カーコンカーリースもろコミ」の2社で11年契約が可能ですが、最安月額料金で利用できるのは定額カルモくんです。

なお、リース会社によってサービス内容が異なるため、同じ車種の同じグレードであっても月額料金には差が出ます。定額カルモくんでは、7年以上の契約で一般的なカーリースに設定のある走行距離制限がなくなる、「もらえるオプション」をプラスして契約満了時にワゴンRスマイルをマイカーにできるなどの特徴があるので、カーリースが初めての方でも利用しやすいのではないでしょうか。

リース会社の比較ポイントについてはこちらをご参照ください。

ワゴンRスマイルの魅力とは?グレードや性能などから徹底解説!

ワゴンRスマイルの魅力とは?グレードや性能などから徹底解説!出典:スズキ「ワゴンRスマイル」

スズキ「ワゴンRスマイル」は、スズキのベストセラーモデルであるトールワゴン「ワゴンR」にスライドドアを組み合わせたモデルです。

ここでは、ワゴンRスマイルでカーライフを始めたいとお考えの方のために、燃費や内装、安全性能などワゴンRスマイルの魅力について詳しくご紹介します。

【ワゴンRスマイルの魅力】
✔トールワゴンの広さにスライドドアの利便性を融合させた新ジャンルの軽自動車
✔マイルドハイブリッドシステムによる優れた燃費性能
✔「スズキ セーフティ サポート」で高い安全性を確保

ワゴンRスマイルとは

スズキ「ワゴンRスマイル」は、室内の広さと機能性を備えたスズキのベストセラーモデルであるトールワゴン「ワゴンR」の派生車種として、2021年9月にデビューしました。ワゴンRにスライドドアを組み合わせているのが特徴で、スーパーハイトワゴンほどの大きさは必要ないけれどもスライドドアの利便性は欲しい、という層のニーズを満たすモデルです。

エクステリアのデザインはワゴンRとは差がつけられ、スクエアなスタイルに同社の軽クロスオーバーSUV「ハスラー」を思わせるような丸目のヘッドランプを組み合わせ、シンプルながら愛着のわくデザインを採用しています。

ワゴンRスマイルのグレード

ワゴンRスマイルのグレード出典:スズキ「ワゴンRスマイル」価格・グレード

ワゴンRスマイルのグレードは「G」「HYBRID S」「HYBRID X」の3種類で、すべてのグレードで2WD、4WDが選択できます。

「G」の特徴

最も安い「G」は、装備を厳選し、余分なものを省き実用性に徹することで買いやすい価格を実現したエントリーグレードです。そのためUSBソケットやスライドドアのパワースライド機能など、「あったらうれしい」と感じるような快適装備は搭載されていません。また、ボディカラーの選択肢はモノトーン4色のみとなっています。

ただし、「G」にはオプションで「快適パッケージ」の設定があります。「快適パッケージ」にはキーレスプッシュスタートシステムやスライドドアの半ドア防止機能である「スライドドアクローザー」など使い勝手を高める機能が含まれるため、パワースライドドアにこだわらないのであれば「G」+「快適パッケージ」はお買い得といえるでしょう。

なお、ワゴンRスマイルはマイルドハイブリッドシステムを採用していますが、このグレードのみマイルドハイブリッドシステムは非搭載です。

「HYBRID S」の特徴

「HYBRID S」になると、後席両側のパワースライドドアやキーレスプッシュスタートシステムが標準装備になります。なお、ワゴンRスマイルのパワースライドドアにはドアロックを予約できる機能や開閉の一時停止機能なども搭載している優れものです。さらに、携帯リモコンを身に着けていればリモコンを操作することなくスイッチひとつでドアが自動解錠、自動オープンしてくれるため、利便性はかなり高いといえるでしょう。

また、「HYBRID S」では「2トーンルーフパッケージ」の選択が可能で、ボディカラーの選択肢がモノトーン4色に加え2トーン8色の計12色まで広がります

さらに「HYBRID S」では運転支援機能やヘッドアップディスプレイなどのセットオプション「セーフティプラスパッケージ」の設定もあります。

「HYBRID X」の特徴

最上級グレードの「HYBRID X」では、ヘッドランプがLEDになることに加え、LEDポジションランプやLEDフロントフォグランプや「360°プレミアムUV&IRカットガラス」が標準装備です。ルックスの質感がアップすることに加え、快適さも向上しているため満足度の高いカーライフが送れるでしょう。

ワゴンRスマイルの詳しいグレードの情報はこちら

ワゴンRスマイルの内装

ワゴンRスマイルの内装出典:スズキ「ワゴンRスマイル」室内空間

ワゴンRスマイルでは、ベースモデルとなるワゴンRよりも室内高を65mm拡大しています。そのため運転しやすいサイズ感ながらもよりゆとりのある室内空間を確保しているのが特徴といえるでしょう。なお、室内空間を拡大しつつも最小回転半径は4.4mに抑え、ワゴンRと同等の取り回しやすさを維持しています。

使い勝手の良いスライドドアの搭載がワゴンRスマイルの最大のトピックといえますが、スライドドアの良さを十分に活かすには開口部の広さも重要。ワゴンRスマイルのスライドドア開口幅はスズキの軽スーパーハイトワゴン「スペーシア」と同じ600mm、リアステップ地上高345mmを確保し、スーパーハイトワゴン並みの乗降性を確保しているのも特筆すべきポイントといえるでしょう。

インパネカラーパネルには、グレードやボディカラーに合わせてアイボリーパールとネイビーパール、アイボリーの3種類を設定。シート表皮は全グレードでファブリックですが、「G」「HYBRID S」はダークグレー、「HYBRID X」ではライトグレーとカラーでグレードによる差がつけられています。

なお、ワゴンRスマイルでは左右独立リアシートスライド&リクライニング機構を採用しているため、後席の乗員もそれぞれの体格や好みに合わせて楽な姿勢でくつろげます。

また、リアシートの背もたれは座席側からも荷室側からも簡単な操作で倒せるワンタッチダブルフォールディングタイプを採用。リアシートをすべて倒すと床面がほぼフラットな状態で荷室が拡大するため、大きな荷物も積み込みやすいでしょう。

ワゴンRスマイルの内装について詳しく知りたい方はこちら

ワゴンRスマイルの燃費

ワゴンRスマイルでは、スズキの多くの軽自動車に搭載されているマイルドハイブリッドシステムを採用しました。これは「ISG」と呼ばれるモーター機能付き発電機で発電し、その電力を専用のリチウムイオンバッテリーに充電して加速時にモーターアシストを行うことで燃料消費の抑制に貢献するシステムです。

さらにマイルドハイブリッド車には、停車前の減速時約10km/h以下になると自動でエンジンを停止させるアイドリングストップシステム、アイドリングストップ中に冷たい空気を車に送り出すことで車内温度の上昇を抑制し、室内の温度上昇によってエンジンが再始動するのを遅らせる「エコクール」などの低燃費技術が搭載されています。

ワゴンRスマイルのWLTCモードカタログ燃費と実燃費は、以下のとおりです。

駆動方式 カタログ燃費(km/L) 実燃費(km/L) 
2WD 23.9~25.1 20.6~22.0 
4WD 22.5~23.6 23.3 

*実燃費は2022年7月11日時点のe燃費のデータを基に掲載しています

実燃費は気温や乗員の重量、道路環境などさまざまなものから影響を受けるため、一定の環境下で計測されるカタログ燃費よりも悪化するのが一般的です。ワゴンRスマイルでは2WD車では若干差が大きい状態ではありますが、4WD車においてはほとんどカタログ燃費と実燃費に差が見られません。

ワゴンRスマイルの燃費について詳しく知りたい方はこちら

ワゴンRスマイルの安全性能

近年の新型車はさまざまな先進安全技術を採用しています。ワゴンRスマイルも多数の機能を含む予防安全技術「スズキ セーフティ サポート」を全車に標準装備し、高い安全性を有しています

事故の危険があれば自動でブレーキ制御を行う衝突被害軽減ブレ―キである「デュアルカメラブレーキサポート」は、前方の車両に加え、昼夜の歩行者も認識します。またバック時にシステムが障害物を検知している状態で衝突の危険が高まると自動でブレーキを作動させて衝突事故の回避・衝突被害軽減を図る「後退時ブレーキサポート」、ペダルの踏み間違い・シフトの入れ間違いなどの誤操作による急発進防止をサポートする「誤発進抑制機能(前方・後方)」などの機能も搭載されています。

また、「HYBRID S」と「HYBRID X」に設定のあるオプション「セーフティプラスパッケージ」には、高速道路での加減速をシステムがサポートしてドライバーの疲労を減らし、安全運転に貢献する「アダプティブクルーズコントロール(全車速追従機能付き)」や道路標識を認識してディスプレイに表示する「標識認識機能」、運転席前のダッシュボード上にシフト位置や車速などの運転に必要な情報を投影する「ヘッドアップディスプレイ」などが含まれます。

ワゴンRスマイルの安全性能について詳しく知りたい方はこちら

ワゴンRスマイルはスライドドアを備えた適度なサイズの軽自動車が欲しい方におすすめ!

ワゴンRスマイルはスライドドアを備えた適度なサイズの軽自動車が欲しい方におすすめ!出典:スズキ「ワゴンRスマイル」外観

トールワゴンにスライドドアを組み合わせたワゴンRスマイル。軽スーパーハイトワゴンほどの高さはいらないけれどスライドドアの利便性は欲しい、という方に最適な1台です。

シンプルでありながらも親しみを感じさせるエクステリアデザイン、豊富なカラーバリエーションも魅力的。使い勝手の良さとルックスの良さ、どちらにもこだわりたい方におすすめといえるでしょう。

ワゴンRスマイルに乗りたい!おすすめリースは?

カルモくん_new

さまざまなリース会社がありますが、国産メーカー全車種、全グレードを取り扱う「おトクにマイカー 定額カルモくん」なら、どのグレードやカラーのワゴンRスマイルでも契約が可能。料金は業界最安水準で、月々 17,880 円からワゴンRスマイルに乗ることができます

そのほかにも、オプションプランで車検などのメンテナンスも定額制にできることなど、知っておきたい定額カルモくんの魅力をご紹介します。

〈定額カルモくんの魅力〉

  • 国産メーカーの全車種、全グレードから選べる
  • 初期費用0円!貯金がなくても新車に乗れる
  • メンテナンスプランが充実していて安心!原状回復費用もカバー
  • オンラインと郵送で手続きが完結、自宅に納車してもらえる
  • 7年以上の契約で全車走行距離制限なし
  • 7年以上の契約に「もらえるオプション」をつけると契約満了時に車をもらえる

定額カルモくんの魅力を詳しく知りたい方はこちら

ワゴンRスマイルのグレード別料金シミュレーション

カーリースは契約年数によって月額料金が変わるのは先にも述べたとおりですが、契約年数以外にもグレードやオプションの有無で月額料金は大きく変わります。そのため金額をシミュレーションする際には、オプションや「もらえるオプション」、メンテナンスプランなどを追加するかどうかよく検討し、金額とのバランスを考えながら納得のいくまでシミュレーションすることが大切です。

ここでは、定額カルモくんのおすすめグレードである「G快適パッケージ装着車」の2WDと、上位グレードでよりスタイリッシュな2トーンルーフの「HYBRID S 2トーンルーフパッケージ装着車」の2WDで、3年、7年、11年それぞれの契約期間の月額料金をシミュレーションしてみましょう。

〈ワゴンRスマイルの料金シミュレーション〉*¹

 3年 7年 11年 
おすすめグレード 
(G快適パッケージ装着車 2WD)
オプションなし 
メンテプランなし 
34,385円 24,920円 18,320円 
オプション選択*² 
メンテプランなし 
39,830円 27,703円 20,256円 
もらえるオプション選択 
+ 
プラチナメンテプラン加入*³ 
31,900円 25,800円 
上位グレード 
(HYBRID S 2トーンルーフパッケージ装着車 2WD) 
オプションなし 
メンテプランなし 
38,015円 28,220円 20,630円 
オプション選択*² 
メンテプランなし 
43,460円 31,003円 22,566円 
もらえるオプション選択 
+ 
ゴールドメンテプラン加入 
35,200円 28,110円 

*¹ 料金は2022年11月22日時点の情報で、変更になる可能性があります
*²カーナビ、ETC、バックカメラ、フロアマット、ドアバイザー、希望ナンバーを選択した場合
メンテナンスプランについて詳しくはこちら

ご希望の条件でシミュレーションしたい方はこちら↓
お申込みもこちら↓からどうぞ

顧客対応満足度98.9%*という万全のサポート

顧客対応満足度

定額カルモくんなら、専門的な知識を持ったマイカーコンシェルジュに無料で相談できます。ワゴンRスマイルのプランの選び方がわからないという方も、車選びのプロであるマイカーコンシェルジュに希望条件などを相談することで、ライフプランや生活スタイルに合った最適なプランを見つけられるはずです。

家族や友達と大人数で出かけたい、趣味に使いたい、とにかく安く車が欲しいなど、車のことなら何でも気軽に相談してみましょう。

契約前から何度でも無料で気軽に相談できます

マイカーコンシェルジュ_無料相談
平日10:00~19:00(土日祝・年末年始休み)

サービス資料(パンフレット)もございます。

サービスガイド

カーローンで購入した場合との費用比較や、大手リース他社とのサービス・料金比較、素朴な疑問への回答など、詳しくご紹介しています。

カルモくんを資料で詳しく

* 2019年12月~2021年6月までの定額カルモくんご契約者様504名を対象としたアンケート

サブスクだから気楽!ワゴンRスマイルに乗るならリースで決まり

初期費用としてまとまった資金を用意することなく定額制で新車に乗れるカーリースなら、ワゴンRスマイルでのカーライフも気楽に始めることができます。2トーンカラーを選択できる上級グレードを選んだり、「セーフティプラスパッケージ」を追加したりもしやすくなるでしょう。

さらに定額カルモくんなら、もらえるオプションや柔軟に選べる契約年数などのさまざまなメリットがあるだけでなく、顧客対応満足度も高く、安心して利用できるでしょう。定額カルモくんでワゴンRスマイルに乗ってみませんか?

カーリースを利用できるかどうか「お試し審査」で簡単にチェックできます。審査通過後に車種変更やキャンセルも可能なので気軽に試してみましょう。

審査に通過しても契約する必要はありません_お試し審査をしてみる

よくある質問

Q1:ワゴンRスマイルのリース料金は月額どのくらい?

A:業界最安水準の「定額カルモくん」では、スズキ「ワゴンRスマイル」も手頃な料金で利用することができます。なお、ベースグレードの「G」なら最長の11年契約であれば月額10,000円台からで乗ることが可能です。詳しい料金シミュレーションはこちらをご参照ください。

Q2:ワゴンRスマイルをリースするメリットは?

A:カーリースなら最初にまとまった費用を用意することなくカーライフが始められるので、マイルドハイブリッドシステムを搭載する上位グレードにも乗りやすくなります。また、定額カルモくんならオプションプランの追加でメンテナンスの費用もリース料金にコミコミにできるほか、7年以上の契約で走行距離制限がなくなるなどさまざまなメリットがあります。

Q3:ワゴンRスマイルはどんな方におすすめの車?

A:ワゴンRスマイルは、軽スーパーハイトワゴンほどの高さはいらないけれど適度に室内が広くてスライドドアを備えた使い勝手の良い軽自動車が欲しい方にはぴったりの車です。

※この記事は2022年7月時点の情報で制作しています

スズキワゴンRスマイルの新車カーリース情報
関連するカーリース情報
その他のスズキワゴンRスマイルの記事
関連記事
カーリースお役立ち記事
車種から記事を探す
人気記事ランキング
注目のキーワード
閉じる