車の購入には多額の資金が必要であるため、手元の資金によっては欲しい車を断念したり、グレードを下げたりする必要に迫られることがあります。スズキ「ワゴンRスマイル」も最も安いグレードでも130万円台であり、軽自動車としては決して安いモデルではありません。
しかし、一般的に長期間使用する車を妥協して選んでしまうと、後悔したり、すぐに乗り換えたくなったりするなど満足度の高いカーライフを送ることが難しくなる可能性があります。予算的に厳しいけれどもどうしてもワゴンRスマイルに乗りたい、そう考えたときにおすすめしたいのが車のサブスクであるカーリースです。
カーリースならワゴンRスマイルに月々いくらで乗れるのか、おすすめリース会社の料金を比較してご紹介します。また、グレード選びにも役立つワゴンRスマイルの特徴と併せて、カーリースをおすすめする理由も見ていきましょう。
- カーリースならワゴンRスマイルに月々 18,430 円から乗れる
- ワゴンRスマイルは軽スーパーハイトワゴンほどの高さは必要ないがある程度の室内の広さとスライドドアの利便性が欲しい方におすすめ
- 定額制で車に乗れるカーリースなら2トーンカラーや「セーフティプラスパッケージ」が選べる上位グレードにも乗れる
カーリースでワゴンRスマイルに乗るならいくら?3社の料金比較
カーリースの月額料金は各社で異なるため、どこのリース会社を選ぶかで、予算内で乗れるワゴンRスマイルのグレードやオプションも変わってきます。ワゴンRスマイルの全グレードを取り扱っているカーリース3社の月額料金を比較してみましょう。
〈ワゴンRスマイルの月額料金3社比較表〉*
契約期間 | おトクにマイカー 定額カルモくん | カーコンカーリース | コスモMyカーリース |
---|---|---|---|
11年 | 17,990円 | 19,690円 | - |
7年 | 24,590円 | 25,740円 | 22,440円 |
5年 | 26,680円 | 28,820円 | 25,850円 |
*月額料金は2024年11月22日時点の情報で、各社オンライン見積もりでの「G」2WDの最安料金(頭金・ボーナス払いなし、月々均等払いの場合)ですが、変更になる可能性があります
カーリースでは一般的に契約期間が長いほど月額料金が安くなるため、できるだけ月々の負担を抑えたいのであればより長い契約期間のあるリース会社を選ぶのもひとつの方法です。なお、ここで比較した中では業界最安水準*の「おトクにマイカー 定額カルモくん」と「カーコンカーリース」の2社に設定がある11年契約が最長で、最安月額料金で利用できるのは定額カルモくんです。
また、リース会社によってサービス内容が異なるため、同じ車種の同じグレードであっても月額料金には差が出ます。定額カルモくんでは、7年以上の契約で一般的なカーリースに設定のある走行距離制限がなくなる、「もらえるオプション」をプラスして契約満了時にワゴンRスマイルをマイカーにできるなどの特徴があるので、カーリースが初めての方でも利用しやすいのではないでしょうか。
* 文末の制作日における調査結果に基づく。調査概要はコンテンツポリシー参照。以下「業界最安水準」については同様
【あなたにはこちらもおすすめ】
人気のカーリースおすすめランキングと比較ポイント
カーリースならワゴンRスマイルが月々 18,430 円から!契約年数別の料金一覧
カーリースは総額を契約月数で割って算出するため、契約年数が長いほど月額料金が安くなります。
契約年数の違いで月々どれくらい負担が変わるのか、契約期間を1年単位で選べる定額カルモくんでワゴンRスマイルを利用した際の料金を基に確認してみましょう。
なお、以下のワゴンRスマイルの月額料金には、各種税金や自賠責保険料などが含まれています。
契約年数 | 月額料金 |
---|---|
11年 | 17,990円 |
10年 | 19,310円 |
9年 | 20,300円 |
8年 | 22,500円 |
7年 | 24,590円 |
6年 | 24,700円 |
5年 | 26,680円 |
4年 | 30,420円 |
3年 | 33,770円 |
2年 | 43,230円 |
1年 | 71,280円 |
※2024年11月22日時点の料金
予算を基に見ていくと、無理なく支払える契約年数を選びやすいでしょう。ただし、月額料金だけで契約年数を決めてしまうと中途解約のリスクが高まるため、ライフプランも踏まえて検討することが大切です
なお、定額カルモくんでは7年以上の契約で車をもらう選択ができるので、どれくらいの期間ワゴンRスマイルに乗り続けるか判断しづらい場合は、7年後にマイカーにして、好きなタイミングで売却や乗換えができるようにしておくのもおすすめです。
お得にワゴンRスマイルに乗る!
業界最安水準の定額カルモくんで、お得にワゴンRスマイルに乗れるかどうかは簡単に確かめられます。まずは仮の車種の「お試し審査」で希望を伝えてみましょう。通過後、車種やグレード、オプション、契約年数のほか、納期も相談可能です。ぜひお気軽にどうぞ。
ワゴンRスマイルの魅力とは?グレードや性能などから徹底解説!
スズキ「ワゴンRスマイル」は、スズキのベストセラーモデルであるハイトワゴン「ワゴンR」にスライドドアを組み合わせたモデルです。
ここでは、ワゴンRスマイルでカーライフを始めたいとお考えの方のために、燃費や内装、安全性能などワゴンRスマイルの魅力について詳しくご紹介します。
【ワゴンRスマイルの魅力】
✔ハイトワゴンの広さにスライドドアの利便性を融合させたモデル
✔マイルドハイブリッドシステムによる優れた燃費性能
✔「スズキ セーフティ サポート」で高い安全性を確保
ワゴンRスマイルとは
スズキ「ワゴンRスマイル」は、室内の広さと機能性を備えたスズキのベストセラーモデルであるハイトワゴン「ワゴンR」の派生車種として、2021年9月にデビューしました。ワゴンRにスライドドアを組み合わせているのが特徴で、スーパーハイトワゴンほどの大きさは必要ないけれどもスライドドアの利便性は欲しい、という層のニーズを満たすモデルです。
エクステリアのデザインはワゴンRとは差がつけられ、スクエアなスタイルに同社の軽クロスオーバーSUV「ハスラー」を思わせるような丸目のヘッドランプを組み合わせ、シンプルながら愛着のわくデザインを採用しています。
ワゴンRスマイルのグレード
ワゴンRスマイルには「G」「HYBRID S」「HYBRID X」の3種類のグレードと特別仕様車「HYBRID Sリミテッド」があり、4種類の選択肢が用意されています。駆動方式は全グレードで2WDと4WDの選択が可能で、「G」を除くグレードと特別仕様車にはマイルドハイブリッドシステムが搭載されます。
「G」の特徴
「G」は最も価格の安いエントリーグレードで、このグレードのみマイルドハイブリッドシステムを搭載していません。このため、ほかのグレードと比較すると燃費は若干劣りますが、それでも22km/L(WLTCモード)を超える低燃費を実現しています。
また、「G」はスライドドアにパワースライド機能が搭載されていないほか、キーシステムは電波式キーレスエントリーシステムで、運転席シートリフターやチルトステアリングは省かれています。
なお、「G」ではオプションとして、キー操作なしでドアのロックやアンロックが可能な「キーレスプッシュスタートシステム」などの便利な機能を含む「快適パッケージ」が追加できます。ボディカラーはモノトーン4色のみで、2トーンルーフの選択肢はありません。
「HYBRID S」の特徴
ワンランク上の「HYBRID S」は、「ワンアクションパワースライドドア」が標準装備になります。携帯リモコンを身につけていればスイッチ操作のみでスライドドアの開閉が簡単に行えるほか、スライドドアが閉まりきる前にドアロックを予約できる機能や、スライドドアの開閉を任意の位置で停止できる「パワースライドドア一時停止機能」が追加され、利便性が向上します。
また、ボディカラーの選択肢が豊富になり、モノトーン4色に加えて2トーンルーフ8色の計12ものバリエーションが用意されます。
「HYBRID X」の特徴
最上級グレードの「HYBRID X」は、メッキをあしらった上質なエクステリアが特徴です。ヘッドランプもLEDにグレードアップ。また、日焼けの原因となる紫外線を約99%、赤外線を約60~80%カットする「360°プレミアムUV&IRカットガラス」をすべてのガラスに採用し、夏場でも日焼けを気にせず快適なドライブが楽しめます。
特別仕様車「HYBRID S リミテッド」の特徴
「HYBRID S リミテッド」は「HYBRID S」をベースとした特別仕様車で、専用のフロントグリルや2トーンカラーホイールキャップなどをあしらいスタイリッシュで上質な雰囲気を表現しているのが魅力。ベースグレードではハロゲンであるヘッドランプもLEDになります。特別仕様車専用のカラーオプションが用意され、2トーンルーフ仕様車も提供されており、エクステリアにおしゃれな要素を加えています。
ただし、「HYBRID S」「HYBRID X」に設定のある安全性向上に貢献するパッケージオプション「セーフティプラスパッケージ」は選択できません。
ワゴンRスマイルの内装
ワゴンRスマイルは、ベースモデルであるハイトワゴン「ワゴンR」よりも室内高を65mm拡大し、頭上空間に余裕がある快適な室内空間を提供しています。前席のシートポジションが上げられ見晴らしも良く、開放感ある視界が確保されているのもポイントです。
また後席のスライドドア開口幅は600mmと、乗降性に優れたスズキの軽スーパーハイトワゴン「スペーシア」と同等の広さを確保していることに加え、リアステップ地上高を345mmに抑え誰もが楽に乗り降りできるように設計されています。
内装デザインも工夫されており、グレードごとに異なる雰囲気が演出されています。「G」はアイボリーのインパネカラーパネルとダークグレーのファブリックシートを採用し、親しみやすい雰囲気を演出。一方、上位グレードの「HYBRID S」では光沢のあるインパネカラーパネルとカッパーゴールドのアクセントが上質感を引き立てています。
「HYBRID X」は、専用のライトグレーのシートカラーが特徴。特別仕様車「HYBRID S リミテッド」はチタニウムグレーのインパネカラーパネルにサテンダークシルバーやダーククロームメッキの抑えた輝きを組み合わせ、洗練された大人の室内空間を作り出しています。
荷室も広く、全車に「ワンタッチダブルフォールディングリヤシート」を採用しており、後席の背もたれを簡単に倒して荷物の積み込みやすくしています。そのため、荷室のフレキシブルなシートアレンジが可能で、大きな荷物を運ぶ際にも便利です。
ワゴンRスマイルの燃費
ワゴンRスマイルでは、ISGと呼ばれるモーター機能付き発電機を搭載するマイルドハイブリッドシステムを採用しています。このシステムは減速時に発生するエネルギーを回収して発電し、それをバッテリーに充電して加速時にモーターアシストを行うことで燃料の消費を抑制します。
また、停車前の減速時約10km/h以下になるとエンジンを自動で停止させるアイドリングストップシステムや軽量高剛性のプラットフォーム「ハーテクト」の採用など、複数の低燃費技術を採用し低燃費を実現しました。
ワゴンRスマイルのWLTCモードカタログ燃費・実燃費は以下のとおりです。
駆動方式 | カタログ燃費(km/L) | 実燃費(km/L) |
---|---|---|
2WD | 23.9~25.1 | 18.2 |
4WD | 22.5~23.6 | 22.9 |
*実燃費は2023年10月26日時点のe燃費のデータを基に掲載しています
ワゴンRスマイルの安全性能
ワゴンRスマイルは、さまざまな機能を含むスズキの予防安全技術「スズキ セーフティ サポート」が全車に搭載され、「サポカーSワイド」の基準に適合する安全性能を有しています。
「デュアルカメラブレーキサポート」は、前方の車両や歩行者を検知し、衝突回避や被害軽減のための警告やブレーキ制御を行います。また、「誤発進抑制機能」や「後方誤発進抑制機能」は、ペダル操作ミスによる急発進や急加速を防止するためにエンジン出力を制御し、安全運転をサポートします。
さらに車線からはみ出す危険があると警告する「車線逸脱警報機能」や蛇行するなどふらつきを検知すると注意喚起する「ふらつき警報機能」、自動でハイビームとロービームを切り替える「ハイビームアシスト」により、自動的にハイビームとロービームを切り替えることで視認性を向上させ、安全な夜間運転をサポートします。さらに死角を減らして安全確認をアシストする「全方位モニター」もオプションで用意されています。
また、「HYBRID S」「HYBRID X」には、高速道路でドライバーの運転負荷を減らして安全運転に貢献する「アダプティブクルーズコントロール(全車速追従機能付き)」や「標識認識機能」などが含まれるパッケージオプション「セーフティプラスパッケージ」が追加可能です。
ワゴンRスマイルはスライドドアを備えた適度なサイズの軽自動車が欲しい方におすすめ!
ハイトワゴンにスライドドアを組み合わせたワゴンRスマイル。軽スーパーハイトワゴンほどの高さはいらないけれどスライドドアの利便性は欲しい、という方に最適な1台です。
シンプルでありながらも親しみを感じさせるエクステリアデザイン、豊富なカラーバリエーションも魅力的。使い勝手の良さとルックスの良さ、どちらにもこだわりたい方におすすめといえるでしょう。
ワゴンRスマイルに業界最安水準の料金で乗れるカーリースはこちら
ワゴンRスマイルには本当にリースがおすすめ?購入やカーシェア、レンタカーとの違い
カーリースは毎月定額の支払いで好きな新車が利用できる、車のサブスクといえるサービスです。一方で、月々に分割して支払うという点ではカーローン、車を所有せずに利用するというスタイルではカーシェアやレンタカーといったサービスもあります。
これらと比較して、ワゴンRスマイルに乗るには本当にカーリースが向いているのか、おすすめする理由について詳しく解説します。
カーリースならカーローンより手軽にワゴンRスマイルに乗れる?
毎月決まった金額を支払う、という点においてカーローンとカーリースは似ている、という声も聞きます。しかし、カーリースは初期費用が不要であるのに対し、カーローンでは一般的に新車登録時に必要な諸費用や頭金を用意しなければならず、初めにまとまった資金が必要です。また、税金や自賠責保険料も別に支払わなければなりません。
一方カーリースは初期費用不要、車に関する税金や自賠責保険料などは毎月のリース料金に含まれています。さらにカーリースでは車両本体価格から返却時の想定下取り価格である残価を差し引いた金額を基にリース料金を算出するため、よりお手軽な金額で好きな車を利用できるのです。
ここで、ワゴンRスマイルの「G」2WDをカーローンで購入した場合と、カーリースで利用した場合でどの程度支払いに差が出るのかをシミュレーションして確認してみましょう。カーローンは5年返済、頭金・ボーナス払いなし、金利はディーラーローンの相場である6%としています。また、カーリースの月額料金は定額カルモくんの料金を使用しました。
では、初期費用と月々の負担、そして維持費の3つの項目に分けて比較します。
【初期費用】
車の購入時には、車両登録のための諸費用がかかります。そのためカーローンの場合では頭金+諸費用を用意しておくのが一般的です。頭金を設定せずにカーローンを利用する場合でも、諸費用は借入額にまとめられず契約時など納車前に支払いを求められます。
メーカー公式サイトのシミュレーションによると、ワゴンRスマイルの該当グレードの諸費用は82,650円*でした。つまり、カーローンの場合は最低でも80,000円を上回る金額を用意しなければ新車のワゴンRスマイルに乗ることはできません。
対してカーリースは頭金不要、諸費用はリース料金に含まれています。そのため初期費用0円でワゴンRスマイルに乗り出せるので、貯金がなくてもあきらめる必要がありません。また、手元の予算に縛られない車選びが可能になるので、より快適性を高める機能を搭載した上位グレードの選択も可能になります。
【月々の負担】
上記の条件でシミュレーションすると、カーローンの月々の返済額は26,099円*でした。対してカーローンの返済期間と同じ5年契約のカーリースの月額料金は26,680円*で、数百円ですがカーリースが高くなっています。しかし、このリースの金額には契約期間中の軽自動車税(種別割)43,200円*、車検時の法定費用である自動車重量税6,600円と自賠責保険料(24ヵ月)17,540円、先述した登録諸費用が含まれているので、トータルで見るとカーリースがお得といえます。
また、カーリースではさらに長い契約期間を設定して月々の負担を抑えることも可能であり、定額カルモくんの場合、最長の11年契約なら月々10,000円台でワゴンRスマイルに乗れます。
【維持費】
カーリースでは契約期間中の車関連の税金、自賠責保険料、登録諸費用が月額料金にコミコミです。さらにオプションを追加すると車検費用やメンテナンス費用もリース料金にまとめられます。一方カーローンの月々の返差額には借入元金と利息しか含まれていないので、その都度これらの費用を用意する必要があり、突然の出費に頭を悩ませることになるかもしれません。
これらのことを総合して考えると、カーリースはカーローンよりも少ない負担でお得にワゴンRスマイルに乗れる方法といえるでしょう。
*2024年11月22日時点の金額であり、変更になる可能性があります
カーリースならカーシェアやレンタカーと違いワゴンRスマイルを専有できる
カーシェアやレンタカーの場合、その時点で用意されている車から選んで利用することになります。ワゴンRスマイルに乗りたいと思っていても、必ず乗れるわけではありません。その業者で取扱いそのものがないケースもありますし、取扱いがあってもほかの方が使用していれば利用できません。
その点カーリースなら好きな車を選ぶことができます。ボディカラーやオプションも自由に選べるうえ、最新モデルに乗れるのはカーリースならではのメリットです。
そのほかに、カーリースでは
- 契約期間中はリース車を専有できるため、自分だけの車として使用できる
- 「わ」や「れ」ナンバーにならない
- 24時間365日好きなときに乗れる
などの特徴があり、カーシェアやレンタカーよりも購入したマイカーに近い感覚で使用できます。

より詳しい解説はこちら!
✔ リースとローンの費用比較
✔ リースとレンタカーの違い
リースでワゴンRスマイルに乗るメリット・デメリット
リースは月々の支出を抑えて車を利用できることや、ライフステージに合わせて乗換えができることなど、さまざまなメリットがあります。ほかにも、ワゴンRスマイルをリースするうえで知っておきたいメリットとデメリットを見ていきましょう。
カーリースのおもなメリット
- 定額で利用できる
- 頭金や初期費用なしで新車に乗れる
- 手続きがネットで完結できる
- 契約期間が終わったら返却するだけだから楽
- サポートが受けられる
- 経費として計上できるケースが多い
ワゴンRスマイルの魅力のひとつに、多彩なボディカラーの選択肢があることが挙げられます。中でも2トーンカラーはルーフカラーがホワイト、ブラック、アーバンブラウン、ウッディブラウンの4色があり、モノトーンよりもさらにスタイリッシュな雰囲気を演出します。
さらに2023年7月にラインナップに追加された特別仕様車「HYBRID Sリミテッド」は、モスグレーメタリックとウッディブラウンメタリックという専用カラーがあるほか、2トーンカラーのルーフ色も専用のソフトベージュが用意されます。
こういった2トーンカラーは、エントリーグレードの「G」には設定がありません。2トーンカラーの選択が可能なのは車両本体価格が150万円を超えるグレードと特別仕様車であり、さらにオプションなので追加料金がかかります。そうなるとボディカラーは車の性能には影響しないものなので、予算によってはモノトーンで妥協する、といったこともあるかもしれません。
しかし定額制で新車に乗れるカーリースなら、初期費用がいらないので好きなグレードの好きなカラーが選択でき、本当に自分が気に入った仕様のワゴンRスマイルでカーライフが始められます。
なお、事業用にワゴンRスマイルの利用を検討している方は、法人・個人事業主向けのカーリースについてこちらで詳しくご紹介しています。
カーリースのおもなデメリット
- 走行距離制限がある
- 返却時には原状回復が必要
- 中途解約が原則できない
このように購入とは異なる仕組みによって、「カーリースはデメリットだらけ」といわれることもあります。ただし、上のデメリットをカバーするプランを設けているカーリースも少なくありません。
例えば定額カルモくんなら、7年以上の契約で走行距離制限なし。上限を気にせずドライブを楽しめます。また、メンテナンスプランに加入することで返却時の原状回復費用が補償されます。さらに、1~11年のあいだで契約期間を選べるため、中途解約のリスクを下げることも可能です。
定額カルモくんの顧客対応満足度は98.9%*。メリット豊富なサービス内容の定額カルモくんでワゴンRスマイルに安心して乗れるか、下の「お試し審査」から簡単に確かめてみませんか。通過後に車種やプランの変更ができ、効率的にワゴンRスマイルを持てます。まずは気軽に試してみましょう。
お申込みもこちらから。
*2019年12月~2021年6月までのカーリースカルモくんご契約者様504名を対象としたアンケート
ワゴンRスマイルに乗りたい!おすすめリースは?
さまざまなリース会社がありますが、国産メーカー全車種、全グレードを取り扱う「おトクにマイカー 定額カルモくん」なら、どのグレードやカラーのワゴンRスマイルでも契約が可能。料金は業界最安水準で、月々 18,430 円からワゴンRスマイルに乗ることができます。
そのほかにも、オプションプランで車検などのメンテナンスも定額制にできることなど、知っておきたい定額カルモくんの魅力をご紹介します。
定額カルモくんの魅力
- 国産メーカーの全車種、全グレードから選べる
- 初期費用0円!貯金がなくても新車に乗れる
- メンテナンスプランが充実していて安心!原状回復費用もカバー
- オンラインと郵送で手続きが完結、自宅に納車してもらえる
- 残価精算のないクローズドエンド方式で最後まで費用の心配なし
- 7年以上の契約で全車走行距離制限なし
- 7年以上の契約で契約満了時に車をもらえる
定額カルモくんには、マイカーと変わらない利用ができるさまざまな独自サービスがそろっています。それにより、一般的にいわれるカーリースのデメリットの多くがカバーされ、最後まで安心して利用できます。
また、仮の車種やプランで審査を手軽に済ませられて、手続きがスピーディーなのもメリット。プランは通過後にじっくり検討できるので、最大限に希望を満たしてワゴンRスマイルに乗ることが可能です。
2018年のサービス開始以来、30万人以上が申し込んだ定額カルモくんの「お試し審査」で、まずはカーリースをお得に利用できるか確認してみましょう。
ワゴンRスマイルのグレード別料金シミュレーション
カーリースの月額料金は、契約年数やグレード、さらにオプションの有無などで大きく変わります。そのためシミュレーションする際には、カーナビやETCなどのオプションやメンテナンスプランなどを追加するかどうかよく検討し、料金とのバランスを考えながら納得のいくまでシミュレーションすることが大切です。
以下の表は「G」に「キーレスプッシュスタートシステム」などの快適性を高める装備が追加された「G 快適パッケージ」装着車の2WDと、上質な雰囲気とスタイリッシュさが魅力の特別仕様車「HYBRID S リミテッド」2WDで契約年数などの条件を変えてシミュレーションした結果をまとめたものです。
〈ワゴンRスマイルの料金シミュレーション〉 *¹
3年 | 7年 | 11年 | ||
---|---|---|---|---|
おすすめグレード (G 快適パッケージ装着車 2WD) | オプションなし メンテプランなし | 34,430円 | 25,140円 | 18,430円 |
オプション選択*² メンテプランなし | 41,085円 | 28,407円 | 20,608円 | |
もらえるオプション選択 + プラチナメンテプラン加入*³ | - | 32,170円 | 25,960円 | |
特別仕様車 (HYBRID Sリミテッド 2WD) | オプションなし メンテプランなし | 40,370円 | 28,110円 | 20,080円 |
オプション選択 メンテプランなし | 47,025円 | 30,827円 | 22,258円 | |
もらえるオプション選択 + ゴールドメンテプラン加入 | - | 32,570円 | 25,090円 |
*¹ 料金は2024年11月22日時点の情報で、変更になる可能性があります
*² カーナビ、ETC、バックカメラ、フロアマット、ドアバイザー、希望ナンバーを選択した場合
*³ メンテナンスプランについて詳しくはこちら
サブスクだから気楽!ワゴンRスマイルに乗るならリースで決まり
初期費用としてまとまった資金を用意することなく定額制で新車に乗れるカーリースなら、ワゴンRスマイルでのカーライフも気楽に始めることができます。2トーンカラーが選択できる上位グレードを選んだり、「セーフティプラスパッケージ」を追加したりもしやすくなるでしょう。
さらに定額カルモくんなら、もらえるオプションや柔軟に選べる契約年数などのさまざまなメリットがあるだけでなく、顧客対応満足度も高く、安心して利用できるでしょう。定額カルモくんでワゴンRスマイルに乗ってみませんか?
カーリースを利用できるかどうか「お試し審査」で簡単にチェックできます。審査通過後に車種変更やキャンセルも可能なので気軽に試してみましょう。
よくある質問
Q1:ワゴンRスマイルのリース料金は月額どのくらい?
A:業界最安水準の「定額カルモくん」では、スズキの人気車種「ワゴンRスマイル」も手頃な料金で利用することができます。なお、ベースグレードの「G」であれば最長の11年契約なら月額10,000円台から乗ることができます。詳しい料金シミュレーションはこちらをご参照ください。
Q2:ワゴンRスマイルをリースするメリットは?
A:カーリースなら最初にまとまった費用を用意することなくカーライフが始められるので、マイルドハイブリッドシステムを搭載するワゴンRスマイルの上位グレードにも乗りやすくなります。また、定額カルモくんならオプションプランの追加でメンテナンスの費用もリース料金にコミコミにできるほか、7年以上の契約で走行距離制限がなくなるなどさまざまなメリットがあります。
Q3:ワゴンRスマイルはどんな方におすすめの車?
A:ワゴンRスマイルは、軽スーパーハイトワゴンほどの高さはいらないけれど適度に室内が広くてスライドドアを備えた使い勝手の良い軽自動車が欲しい方にはぴったりの車です。
※この記事は2023年10月3日時点の情報で制作しています