ページトップへ戻る
キーワードから記事を探す
車種から記事を探す
ライターから記事を探す

カーリース(車のサブスク)でアルティスに乗るハードルが下がる?その理由とは

カーリース(車のサブスク)でアルティスに乗るハードルが下がる?その理由とは
カーリース(車のサブスク)でアルティスに乗るハードルが下がる?その理由とは

出典:ダイハツ「アルティス」外観・カラー

マイカーのある生活を始めようと思ったら、現金一括やローンで車を購入するのがこれまでは一般的でした。しかし、購入するとなるとローンを利用しても頭金や登録諸費用などのまとまった資金が必要になるため、家計にかなりの負担がかかります。そのために乗りたい車に乗れないこともあるのではないでしょうか。

ダイハツのフラッグシップモデル「アルティス」は、車両本体価格が400万円以上する高額モデルなので、購入時の負担は大きなものになるでしょう。しかし定額制で好きな新車に乗れるカーリースを利用すれば、アルティスに乗るハードルが下がる可能性があるのです。

ここでは、アルティスにリースで乗るとどんなメリットがあるのかを紹介します。

  • カーリースならアルティスに月々 53,190 円(税込)から乗れる
  • 初期費用が不要、維持費などの出費も含めて定額にできるなどさまざまなメリットも
  • アルティスは洗練されたスタイルのセダンが欲しい方におすすめ

カーリースだとアルティスに月々 53,190 円(税込)から乗れる!

カーリースは車のサブスクリプションサービスです。
サブスクリプションとは、携帯電話や音楽配信サービスなどのように毎月定額制で契約して利用するしくみのこと。そのため、車の所有者はリース会社ですが、利用者は車をマイカーのように自分だけの物として自由に利用できたり、乗りたい新車を選ぶことができたりするのが大きなメリットです。
まずは、カーリースがお得な理由や契約年数ごとのアルティスの金額などをご紹介します。

カーローンよりお得に車に乗れるカーリース

カーローンとカーリースは、どちらも月々分割で支払いながら新車に乗る方法ですが、カーローンは車の購入時に金融機関などから借入れた購入資金の返済であるのに対し、カーリースは所有者であるリース会社に支払う使用料という違いがあります。
月々の支払い内容にも差があります。カーローンでは借入れた車両価格を分割して返すだけですが、カーリースでは車両使用料のほかに税金や自賠責保険料などの維持費も含まれています

カーローンでは月々の返済額と別に維持費を負担する必要がありますが、カーリースはそれらが月額料金に含まれていることで支払いがフラットになり、カーローンより少ない負担で新車に乗ることができます。

カーローンとカーリースの違いについてはこちらもご覧ください

カーリースと購入ってどっちがお得?シミュレーションで比較してみた!

契約年数ごとのアルティスの料金は?

カーリースでは、車両本体価格とそのほかの費用を合計した金額を契約月数で割って月々の支払額を算出するため、一般的には契約年数が長いほど月々の支払額も安くなります。

ここでは、「おトクにマイカー 定額カルモくん」のアルティスの料金を基に、契約年数によってどの程度月々の支払額に差が出るのかを確認してみましょう。グレードは「G」で、有料のボディカラーは選択せず、カーナビやETCなどのオプション、もらえるオプション、メンテナンスプランも追加しないものとしています。
なお、以下の月額料金には各種税金や自賠責保険料が含まれています

契約年数月額料金(税込)
11年53,190円
10年56,820円
9年60,780円
8年66,280円
7年72,990円
6年68,760円
5年73,600円
4年83,060円
3年96,975円
2年126,125円
1年210,055円

*2023年5月の金額です

アルティスの金額をシミュレーションしてみる

リースでアルティスを手に入れるメリットとは?

カーリースがいい

リースは月々の支出を抑えて車を利用できることや、ライフステージに合わせて乗り換えができることなど、さまざまなメリットがあります。ほかにも、アルティスをリースする上で知っておきたいメリットをみていきましょう。

なお、リースの月々の料金は、車両価格から返却時の価値(残価)を引いた金額を契約期間で割って算出しているため、税金などの諸経費が含まれていても安く利用できます。

1. 定額で利用できる

カーリースはずっと定額なので安心できるサービスでだと示すイラスト
カーリースはずっと定額なので安心できるサービスでだと示すイラスト

車を維持するためには、税金や保険料、メンテナンス費用などさまざまな出費が発生します。しかし、リースでは月々の料金にそれらの費用が含まれているため、急な出費の心配がありません。契約期間中はずっと定額で利用できるので、家計管理もしやすくなります。

2. 頭金や初期費用がいらない

車を購入するには頭金などの初期費用が必要となりますが、リースではそれらの費用も必要ありません。そのため、まとまった資金を用意することが難しくても新車に乗ることができます。

3. 経費として計上できる

通常、車などの高額な買い物を経費として申告するには減価償却が必要で、一度に全額を計上することはできません。しかし、リースは定額制サービスと同様に、利用料をそのまま経費として計上することが可能です(業務で使用した場合に限ります)。

ほかにもカーリースのメリットとしては、以下のようなものがあります。

  • 新車に乗れる
  • 手続きが簡単
  • メンテナンスも定額にできる(リース会社による)
カーリースのメリットや詳しい内容について知りたい方はこちらもご覧ください。

カーリースとは?本当のメリット・デメリットと車のリースを徹底解説!

早速カーリースのサイトを確認する

カルモくんなら新車が

デメリットもしっかり把握しておこう

好きな新車にお得に乗れるカーリースですが、いくつかデメリットもあります。

・走行距離制限がある
カーリースではリース会社ごとにひと月の走行距離制限が設けられており、超えた場合は超過分の料金や、残価の低下相当額の負担が発生することがあります。
なお、カーリースの定額カルモくんには走行距離制限がありません。通勤や仕事などで頻繁に車を利用する方や、遠距離の移動が多い方でも、安心してカーライフを楽しめるでしょう。

・返却時には原状回復が必要
カーリースでは、契約期間満了時に車をリース会社へ返却します。その際、傷やへこみなどを修復して原状回復する必要があります。そのため、元に戻せないようなカスタマイズも行えません。
その点、カーリースの定額カルモくんでは、メンテナンスプランに加入することで返却時の原状回復費用が補償されます。また、契約満了時に車がもらえる「もらえるオプション」をつければ返却する必要がなくなるので、カスタマイズなどの自由度もアップするでしょう。

・中途解約が原則できない
カーリースの利用料は、本体価格から残価を引いた金額を契約年数で割っているため、中途解約をすると残りの金額を一括請求されることがあります。
カーリースを検討するときは、デメリットもしっかりと把握しておくことが大切です。

「アルティス」は本当にあなたに合う車なのか。アルティスを徹底的に紹介!

「アルティス」は本当にあなたに合う車なのか。アルティスを徹底的に紹介!出典:ダイハツ「アルティス」デザイン・カラー

ダイハツのフラッグシップモデルである「アルティス」は、世界的に高い人気を誇るトヨタ「カムリ」のOEM供給を受けたモデルで、洗練された今時のスタイルが魅力のセダンです。

カーリースでの車選びに悩んでいる方やアルティスについてもっと知りたい方のために、ここでは燃費やグレードなど、アルティスの魅力を紹介しましょう。

【アルティスの魅力】
✔低重心シルエットが実現するスポーティーでスタイリッシュなエクステリアデザイン
✔ハイブリッド車ならではの優れた燃費性能
✔高いレベルの先進安全技術を搭載

アルティスの魅力とは?

2017年7月に登場した現行型のアルティスは、プラットフォームやパワートレインを一新して走りの質感を向上させたほか、上級セダンにふさわしい上質な乗り心地と、運転する愉しさを感じさせる意のままの走りを実現したドライバーズセダンです。

従来のセダンのイメージを払しょくするような低重心でワイドなシルエットも魅力。スポーティーさを感じさせるエクステリアデザインはこれまであまりセダンになじみがなかった若い世代にもセダンの魅力を再発見させてくれるのではないでしょうか。

セダンながら480Lの大容量の荷室を確保していることに加え、後席にはトランクスルー機能を備えた6:4分割可倒式シートを採用しているため、積載性も高く、ゴルフなどのレジャーにも十分対応できるのもアルティスの魅力のひとつといえるでしょう。

アルティスのグレードは?

アルティスのグレード出典:ダイハツ「アルティス」デザイン・カラー

アルティスのグレードは「G」1種類。モノグレードのため、グレード選びに頭を悩ませる必要はありません。OEM元であるトヨタ「カムリ」には複数グレードが設定されており、カムリの「G」は中間グレードにあたります。アルティスはカムリの「G」にさらにパッケージオプションを追加した装備内容となっています。

低重心パッケージの採用によって実現したワイド&ローなボディは、これまでのセダンにはないスタイリッシュさをアルティスに与えています。セダンらしくないエクステリアデザインともいえますが、従来モデルと比較すると非常にスポーティーで現代的なイメージになっており、これからの時代にマッチする新しいセダンのスタイルといえるでしょう。

さらに17インチのシルバー塗装のアルミホイールがアルティスに迫力や存在感をもたらしており、金属調加飾やピアノブラック加飾、メッキなどを随所にあしらうことで、上級セダンらしい高級さを演出しているのもポイントです。

ヘッドランプは1灯の光源でハイビームとロービームの切り替えができる最新式のBi-Beam LEDヘッドランプを採用。そのほかフロントフォグランプやリアコンビネーションランプなどのランプ類はLEDが使用されています。

上級セダンらしく快適装備も充実。体格を問わずベストなドライビングポジションが確保できる電動チルト&テレスコピックステアリングや寒い時期にうれしい運転席・助手席のシートヒーター、左右独立温度調整機能付きのフルオートエアコンやナノイー、スマートフォンとの連携が可能な9インチディスプレイオーディオが標準装備です。

また、ハイブリッド車であれば備えておきたいアクセサリーコンセントが2個設置されています。電気製品が使用でき、給電もできるため災害などの非常時にも役立つでしょう。

さらに詳しくグレードの情報を見るならこちら

アルティスの内装は?

アルティスの内装出典:ダイハツ「アルティス」車内空間・荷室・内装

現行型のアルティスは新パワートレインの採用によって従来モデルよりも居住性を向上させ、ゆとりを感じられる広がり感のある室内空間を確保するパッケージングを実現しています。

コックピットもインパネを薄くすることで運転のしやすい良好な視界を確保しているほか、運転に必要な情報をウィンドシールドガラスの視野内に投影するヘッドアップディスプレイを採用し、ナビゲーションやマルチインフォメーションディスプレイとの相互リンクによってドライバーの動線や視線移動を最適化していることも特筆すべきポイントでしょう。

インテリアデザインはこれ見よがしに高級さをアピールするものではなく、シンプルながら質の良さを感じさせる仕上がりです。インテリアカラーはエクステリアのスポーティーさを反映し、クールでスポーティーな印象を与えるブラックが採用されています。シート素材はお手入れのしやすいファブリック。本革シートなどのオプション設定はありません。

一方、ステアリングホイールやシフトノブは本革巻きであることに加え、サテンメッキ加飾やピアノブラック加飾などの加飾類が効果的にあしらわれているため、シンプルであってもチープさを感じさせるようなことはなく、上級セダンらしい洗練された上質な雰囲気は確保しています。

さらに詳しく内装の情報を見るならこちら

アルティスの燃費は?

アルティスはハイブリッド専用車であり、採用しているパワートレインは2.5L直列4気筒ガソリンエンジン+モーターの1種類のみです。

エンジンは高い熱効率と高出力を両立させた新開発の「2.5Lダイナミックフォースエンジン」を搭載。さらにハイブリッド技術に定評のあるトヨタならではの小型・軽量化・高効率化を実現したハイブリッドシステムを組み合わせ、優れた燃費性能を持つのが特徴です。

アルティスのWLTCモードカタログ燃費と実燃費(2021年2月21日時点)は以下のとおりです。

駆動方式カタログ燃費(km/L)実燃費(km/L)
2WD24.318.1
4WD21.6データなし

 

WLTCモード燃費は、信号や渋滞などの影響を受ける市街地モード、信号や渋滞などの影響を受けにくい郊外モード、高速道路での走行を想定した高速道路モードの3つのモードを平均的使用時間で配分して割り出したもので、日本だけでなく国際的に使用されている燃費の計測方法です。カタログスペックとしては日本で従来使用されてきたJC08モード燃費よりも低くなる傾向があります。

WLTCモード燃費は、実際の車の使用環境により近い方法で計測されていますが、実燃費とまったく差がないというわけではなく、運転の仕方や走行環境にもよりますが1~1.5割程度の差が出ることが多いといわれています。

その点を考慮すると、アルティスのカタログ燃費と実燃費の差は平均の範囲を超えているといわざるをえないでしょう。

さらに詳しく燃費の情報を見るならこちら

アルティスの安全性能は?

ダイハツには予防安全機能として「スマートアシスト」がありますが、アルティスはトヨタ「カムリ」のOEM車両のため、先進安全技術としてはトヨタの「Toyota Safety Sense」を搭載しているという特徴があります。

アルティスに搭載されている「プリクラッシュセーフティ」は車両や歩行者などの対象物を検知し、危険があれば段階を踏んで自動ブレーキを作動させる機能です。2021年2月の一部改良時に車両と昼間の歩行者に加えて、夜間の歩行者や昼間の自転車運転者、交差点での右左折時の対歩行者検知機能が追加され、さらに精度を向上させました。

また、高速道路や自動車専用道路で安全な車間距離を維持しながら先行車に追従走行することでドライバーの運転負荷を軽減する「レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付き)」は、カーブの入り口でシステムが必要だと判断した場合にステアリングの切り始めで速度抑制を行い、安全なコーナリングをサポートする「カーブ抑制機能」を搭載しています。

さらに車線中央付近の走行を維持するようにアシストする「レーントレーシングアシスト」の作動中、一定時間ドライバー操作がない場合に、車両を停止させたり、ハザードランプを点滅させたりして周囲に異常を知らせる「ドライバー異常検知システム」が搭載されているなど、上級モデルならではのレベルの高い先進安全技術が採用されています。

このほかにも、アルティスにはペダル踏み間違い時急発進抑制装置にあたる「インテリジェントクリアランスソナー[パーキングサポートブレーキ(静止物)]」や安全な車線変更をサポートする「ブラインドスポットモニター」、車両の周囲をモニタリングしてディスプレイオーディオにさまざまなアングルの画像を映し出す「パノラミックビューモニター」など、数多くの先進安全技術を搭載しており、「サポカー」の中で最も上位の分類である「サポカーSワイド」の認定を受けています。

アルティスの安全性能について、詳しくはこちら

アルティスは洗練されたスタイルのセダンや燃費のいいミドルサイズセダンが欲しい方におすすめ!

アルティスは、これまでのセダンとは一線を画したスポーティーさを感じさせるスタイリッシュなエクステリアデザイン、そしてハイブリッド車ならではの燃費の良さが魅力のモデルです。

洗練されたスタイルのセダンに乗りたい方や、ミドルサイズセダンにも燃費の良さを追求する方には最適な選択肢となるのではないでしょうか。先進安全技術も充実しているため、高い安全性を持つセダンが欲しい方にもおすすめです。

「アルティス」をリースするには?

「アルティス」をリースするには?出典:ダイハツ「アルティス」外観・カラー

個人向けのカーリースサービスにはさまざまな種類があります。リース会社ごとに取り扱っているメーカーや車種、契約年数などが異なるため、どれを選んでいいかわからないという方もいるのではないでしょうか。
そんな方のために、アルティスを取り扱っているリース会社や実際にカーリースを契約する際に気を付けたいこと、カーリースの利用の流れをご紹介します。

アルティスを取り扱うリース会社

・カーコンカーリース「もろコミ」
カーコンビニ倶楽部のカーリースサービス「もろコミ」は、軽自動車から商用車までさまざまな車種を選ぶことができます。また、契約期間は7年の「もろコミ7」と9年の「もろコミ9」の2種類から選択が可能です。オプションプランには、カーナビやETCなどドライブに欠かせない設備がセットになったカーアクセサリーセットや、車の維持に欠かせないメンテナンスパックなども用意されています。

・コスモMyカーリース
コスモ石油のカーリースサービス「コスモMyカーリース」では、ガソリンスタンドの燃料油割引がついているのが特徴です。メンテナンスパックなしの場合は1円/L割引、メンテナンスパックつきではレベルごとに最大5円/Lまで割引が設定されています。また、リース期間は3年、5年、7年の3つの期間から選ぶことができ、頭金やボーナス払いの有無も選択できるため、契約時の状況にあわせたプラン選びが可能です。

・おトクにマイカー 定額カルモくん

カルモくん_new

おトクにマイカー 定額カルモくん」では、審査申込みまでオンラインで手続きできるため、忙しい方にもおすすめです。また、国産メーカーの全車種、全グレードがそろっているので、上位グレードや特別仕様車など、ほかのリース会社にはない車種も選択が可能です。
契約期間も最短1年から業界最長となる11年(2020年3月、定額カルモくん調べ)と幅広く、ライフプランに合わせやすい契約スタイルになっています。維持費が心配な方には、整備や車検基本料なども定額にできるメンテナンスプランも用意されているので、安心してカーライフが楽しめます。

リース会社選びはオープンエンドとクローズドエンドに気を付けて

カーリースの契約形態にはオープンエンドとクローズドエンドという2種類があり、契約方法によって追加精算が発生する可能性があります。そのため、契約時にしっかり確認しておくことが大切です。

・オープンエンド契約
オープンエンド契約の場合、リース契約終了時の車両の価値(中古車として売却した場合の価格)を見込んだ金額(残存価格)を契約者に明示した上で、車両価格から差し引いて月額料金を算出します。また、契約満了時にはその時点の市場価格や車の状態で査定を行い、残価との差額を精算します。
車の価値は年数や走行距離が増える度に減少します。ですから、残存価格を高く見積りすぎている場合は、差額が生じて追加料金が発生する可能性があります。実際に、オープンエンド契約を採用しているリース会社とのトラブルで、返却のタイミングの価値が想定より下がったなどの理由で高額な追加精算を請求されたというケースもあるので注意しましょう。

・クローズドエンド契約
クローズドエンド契約は、残価精算による追加料金の心配がない契約方法です。オープンエンド契約と同様にリース契約終了時の車両の価値はあらかじめ設定しますが、市場価格の変動を理由にした残価精算は行いません。そのため、契約時に残存価格の明示をすることもありません。なお、「おトクにマイカー 定額カルモくん」では、クローズドエンド契約を採用しているので、安心してご利用いただけます。

リースを利用するときの流れ

一般的にリースの申込みはオンラインや電話などで行われます。また、審査には2〜3日、新車の納車の場合は車種によりますが1ヵ月半~2ヵ月程度かかることが多く、郵送での書類のやりとりもあるため、余裕を持って手続きをするのがおすすめです。
ここでは、「おトクにマイカー 定額カルモくん」での申込みの流れを基に、リースを利用するときの流れをご紹介します。

〈リースの流れ〉

  1. 車を選ぶ
  2. オンライン見積りで費用感を確認
  3. 審査申込み
  4. 審査通過後、車種やオプションの決定
  5. 契約書を自宅に郵送
  6. 返信用封筒を使って契約書を返送
  7. 契約締結
  8. ディーラーより納車日や必要書類の連絡
  9. 自宅へ納車

定額カルモくん利用の流れを詳しく知りたい方はこちら

おトクにマイカー 定額カルモくんの自信

さまざまなリース会社がありますが、国産メーカー全車種、全グレードを取り扱う「おトクにマイカー 定額カルモくん」なら、どのグレードやカラーのアルティスでも契約が可能。月々 53,190 円(税込)からアルティスに乗ることができます
そのほかにも、オプションプランで車検などのメンテナンスも定額制にできることや、契約満了時に車がもらえるオプションがあるなど、知っておきたい定額カルモくんの魅力をご紹介します。

カルモくんでできること

国産メーカーの全車種から選べる!

定額カルモくんでは、国産メーカーの全車種、全グレードを取り扱っており、メーカー保証付きのディーラーの新車に乗ることができます。
グレードやボディカラー、オプションも自由に選択・カスタマイズできるため、マイカーのように自由にカーライフをお楽しみいただけます。
また、どんな車を選んで良いかわからないという方は、車選びのプロが希望条件などをもとにアドバイスしてくれるので、ライフプランや生活スタイルに合った最適な1台を見つけられるはずです。家族や友達と大人数で出かけたい、趣味に使いたい、とにかく安く車が欲しいなど、車のことなら何でも気軽に相談してみましょう。

頭金不要、充実したメンテナンスプランも用意

「おトクにマイカー 定額カルモくん」では、頭金などの初期費用やボーナス払いが不要なため、月々の利用料金のみでリースが可能です。
リース料金には、自動車税(種別割)や自動車重量税などの税金、自賠責保険料などが含まれているので、急な出費もなく、家計管理も簡単です。さらに、定額カルモくんでは選べるメンテナンスプランを用意しています。メンテナンス料金を定額にできるだけでなく、全国30,000店舗以上の指定の大手整備工場で車検や点検を行えるため、お店を探したり見積りを比較したりといった手間も省くことができます。

〈定額カルモくんのメンテナンスプランのおもなサービス内容〉

  • 返却時の原状回復費用補償
  • 車両点検、法定12か月点検
  • エンジンオイルやオイルフィルター交換、バッテリーなどの交換
  • タイヤの交換やローテーション、ホイールバランス調整
  • メーカー保証と同程度の延長保証

など

もっと詳しくメンテナンスプランについて知りたい方はこちらをご覧ください。

原状回復費用の心配から解放される「もらえるオプション」

カーリースの大きなデメリットといわれていた契約満了時の車の返却ですが、定額カルモくんでは、カーリース契約満了後に車がもらえる「もらえるオプション」をご用意しています。
月額料金に500円(税込)プラスすることで、車がもらえるオプションに加入が可能。加入条件は7年以上の契約で、全車種が対象となっています。リース契約満了後の原状回復も気にすることなく、リース車をマイカーとして使い続けることができるプランです。

そして、カーリースの概念を変える全車「走行距離制限なし」!

カーリースでは、返却時の車の価値が想定残価を下回るリスクを避けるために、ひと月の走行距離を制限しているケースが一般的です。しかし定額カルモくんには、走行距離制限がありません
車の利用頻度が高い場合や長距離移動が多い場合でも、走行距離を気にすることなく利用できることで、よりマイカーに近い感覚でカーライフを楽しめるようになるでしょう。

お申し込みもこちら↓からどうぞ

アルティスに乗るなら定額カルモくんで決まり!

スポーティーでスタイリッシュ、さらに燃費もよく安全性能もぬかりないセダン、アルティス。アルティスに乗りたいとお考えであれば、購入にこだわらずこれからの時代にふさわしい車の乗り方、カーリースを利用してみてはいかがでしょうか。

カーリースであれば初期費用を用意する必要がないため、家計に大きな負担をかけることなくアルティスに乗ることができます。さらに「おトクにマイカー 定額カルモくん」なら、11年の契約期間を利用してより月々の負担を軽くしたり、メンテナンスの費用も定額制にできたりするメリットがあるのです。

「おトクにマイカー 定額カルモくん」で、あこがれのアルティスのある生活を始めてみませんか?

カルモくん_詳しくみる

サービス資料(パンフレット)もございます。

サービスガイド

カーローンで購入した場合との費用比較や、大手リース他社とのサービス・料金比較、素朴な疑問への回答など、詳しくご紹介しています。

カルモくんを資料で詳しく

よくある質問

Q1:アルティスのリース料金は月額どのくらい?

A:カーリースの月々の支払額は、総支払額を契約月数で割って算出するため、原則としては契約期間を長く設定すればするほど月々の支払額は安く抑えられます。業界最長(2020年3月、定額カルモくん調べ)の11年の契約期間がある「おトクにマイカー 定額カルモくん」では、50,000円台から新車のアルティスに乗っていただけます。

Q2:アルティスをリースするメリットは?

A:アルティスは車両価格が400万円以上するため、購入するとなると負担はかなり大きくなります。カーリースでは頭金や登録諸費用を用意する必要がなく定額制で利用できるため、 アルティスに乗るハードルが下がるのは大きなメリットといえるでしょう。「おトクにマイカー 定額カルモくん」ではさらにオプションを追加してメンテナンスの費用も定額にできるメリットなどもあります。

Q3:アルティスはどんな方におすすめの車?

A:アルティスは、洗練されたスタイルのセダンが欲しい方や、ミドルサイズセダンであっても燃費の良さにこだわりたい方にはぴったりでしょう。先進安全技術も充実しているため、安全性が高いセダンに乗りたい方にもおすすめです。

※記事の内容は2021年4月時点の情報で執筆しています。

ダイハツアルティスの新車カーリース情報
関連するカーリース情報
その他のダイハツアルティスの記事
関連記事
カーリースお役立ち記事
車種から記事を探す
人気記事ランキング
注目のキーワード
閉じる
読了後バナー