自身が本当に欲しい、と思った車でカーライフを始めるのが理想ではありますが、車を購入するには頭金や登録諸費用としてまとまった資金が必要です。さらにカーライフが始まってからも自動車税(種別割)や車検費用、燃料費などさまざまな維持費もかかります。
先進的でクールなエクステリアデザインが魅力のトヨタのミニバン「ヴォクシー」は、最も安いグレードでも300万円以上と決して安いモデルではないため、予算の問題で購入は難しい、と感じることもあるかもしれません。しかし、定額制で新車に乗れるカーリースなら、負担を少なくしながらヴォクシーでのカーライフを始めることができます。
ここでは、ヴォクシーに乗りたい方にカーリースをおすすめする理由やカーリースのメリットをご紹介します。
- カーリースならヴォクシーに月々 41,860 円から乗れる
- ヴォクシーはクールでカッコいいミニバンに乗りたい方やガソリン代を気にしなくていい低燃費な車が欲しい方におすすめ
- 車のサブスクであるカーリースなら欲しいオプションを追加して理想のヴォクシーに乗れる
カーリースならヴォクシーに月々 41,860 円から乗れる!
カーリースは車のサブスクとも呼ばれ、毎月定額で契約して利用できるサービスです。まずは契約年数ごとのヴォクシーの月額料金をご紹介しましょう。
例として、「おトクにマイカー 定額カルモくん」でヴォクシーを利用したときの料金を基に、契約年数によってどの程度、月額料金が変わるのかを確認してみましょう。グレードはガソリン2WD車の「S-G 7人乗りユーティリティパッケージ装着車」で、カーナビやETCなどのアクセサリー、有料のボディカラー、「もらえるオプション」は追加しないものとしています。
なお、以下のヴォクシーの月額料金は各種税金や自賠責保険料がコミコミの料金です。
契約年数 | 月額料金 |
---|---|
11年 | 41,860円 |
10年 | 41,860円 |
9年 | 47,470円 |
8年 | 51,760円 |
7年 | 56,490円 |
6年 | 50,170円 |
5年 | 52,040円 |
4年 | 57,320円 |
3年 | 63,865円 |
2年 | 78,935円 |
1年 | 120,075円 |
※2023年5月時点の料金
このように、カーリースでヴォクシーに乗る場合、契約年数により月額料金が異なり、定額カルモくんでは最長の11年契約での料金が最安料金となります。
ヴォクシーはリースがおすすめ!車のサブスクがお得な理由
車が生活に必要な場合、もしくは車が好きで趣味として楽しみたい場合のいずれにおいても、気がかりなことといえば初期費用の大きさや維持費ではないでしょうか。軽自動車やコンパクトカーよりも車両本体価格が高額なヴォクシーであればなおさらです。
ヴォクシーでカーライフを始めるのであればなぜリースがおすすめなのか、ここで詳しくご紹介しましょう。
カーリースならカーローンより手軽にヴォクシーに乗れる?
毎月決まった金額を支払う、という点においてカーローンとカーリースは似ている、という声も聞きます。しかし、カーリースは初期費用が不要であるのに対し、カーローンでは一般的に新車登録時に必要な諸費用や頭金を用意しなければならず、初めにまとまった資金が必要です。また、税金や自賠責保険料も別に支払わなければなりません。
対してカーリースは初期費用不要、車に関する税金や自賠責保険料などは毎月のリース料金に含まれています。さらにカーリースでは車両本体価格から返却時の想定下取り価格である残価を差し引いた金額を基にリース料金を算出するため、よりお手軽な金額で好きな車を利用できるのです。
ではここで、ヴォクシーを5年ローンで購入した場合と、5年契約でリースした場合の月々の支払額を比較してみましょう。グレードはガソリン2WD車の「S-G 7人乗りユーティリティパッケージ装着車」で、カーリースのオプションプランは追加していません。なお、カーリースの料金は例として定額カルモくんの料金を使用しています。
〈ヴォクシーの支払額比較〉
カーローン* (5年) | カーリース (5年契約) | カーリース (11年契約) |
|
---|---|---|---|
初期費用 | 24万3,020円 | 0円 | 0円 |
月々の返済額または 月額料金 | 59,313円 | 52,040円 | 41,860円 |
自動車税(種別割) | 14万4,000円 | 0円 | 0円 |
自動車重量税+ 自賠責保険料(24ヵ月) | 52,810円 | 0円 | 0円 |
※2023年5月2日時点の情報
*カーローンの初期費用は「保証がつくしプラン」をなしとしたメーカー公式サイトのシミュレーション結果で、月々の返済額は金利をディーラーローンの相場の6%として算出、自動車税(種別割)は初年度を除く4年分、自動車重量税(エコカー減税は考慮せず)と自賠責保険料は車検1回分の費用を算出しています
カーローンと5年契約のカーリースの月々の金額を比較した場合、7,000円程度カーリースの料金が安く抑えられていることがわかります。1年単位で考えると80,000円以上の差となり、決して無視できない金額の大きさです。
このほか、カーローンでは毎年自動車税(種別割)を支払わなければならないことに加え、車検時にはさらに自動車重量税と自賠責保険料が必要です。その点カーリースでは車関連の税金や自賠責保険料は毎月のリース料金に含まれているため、月額料金以外の出費は燃料費や駐車場代を除くとほぼありません。
また、ここで比較したグレードの場合、初期費用は24万円以上とかなり高額な金額になります。対してカーリースでは初期費用は0円で利用できるので、まとまった資金が手元になくてもヴォクシーでのカーライフを始めることができるのです。
カーリースならカーシェアやレンタカーと違いヴォクシーを専有できる
カーシェアやレンタカーの場合、その時点で用意されている車から選んで利用することになります。ヴォクシーに乗りたいと思っていても、必ず乗れるわけではありません。その業者で取扱いそのものがないケースもありますし、取扱いがあってもほかの方が使用していれば利用できません。
その点カーリースなら好きな車を選ぶことができます。ボディカラーやオプションも自由に選べる上、最新モデルに乗れるのはカーリースならではのメリットです。
そのほかに、カーリースでは
- 契約期間中はリース車を専有できるため、自分だけの車として使用できる
- 「わ」や「れ」ナンバーにならない
- 24時間365日好きなときに乗れる
などの特徴があり、カーシェアやレンタカーよりも購入したマイカーに近い感覚で使用できます。
リースでヴォクシーに乗るメリット・デメリット
リースは月々の支出を抑えて車を利用できることや、ライフステージに合わせて乗換えができることなど、さまざまなメリットがあります。ほかにも、ヴォクシーをリースする上で知っておきたいメリットとデメリットを見ていきましょう。
〈カーリースのおもなメリット〉
- 定額で利用できる
- 頭金や初期費用なしで新車に乗れる
- 手続きがネットで完結できる
- 契約期間が終わったら返却するだけだから楽
- サポートが受けられる
- 経費として計上できる
現行型のヴォクシーは2022年1月に登場しており、トヨタ初(2021年1月現在)採用となる最新鋭の運転支援技術を多数オプション設定しています。頭金や初期費用を別に用意する必要がなく、定額制で利用できるカーリースならそういった魅力的なオプションを追加することも可能になるでしょう。より快適装備の充実した上級グレードにも手が届くかもしれません。
なお、事業用にヴォクシーの利用を検討している方は、法人・個人事業主向けのカーリースについてこちらで詳しくご紹介しています。
〈カーリースのおもなデメリット〉
- 走行距離制限がある
- 返却時には原状回復が必要
- 中途解約が原則できない
- 利用するには審査に通過しなければならない
カーリースの定額カルモくんなら、7年以上の契約で走行距離の制限がありません。また、メンテナンスプランに加入することで返却時の原状回復費用が補償されます。さらに、1~11年のあいだで契約期間を選べるため、中途解約のリスクも低いでしょう。
このようにカーリースのデメリットを解消している定額カルモくんには、ヴォクシーを利用できるかどうか簡単にチェックできる「お試し審査」があります。審査通過後に車種やプランを変更したり、キャンセルしたりできるので、まずは下のバナーから気軽に試してみましょう。
お申し込みをご希望の方も、お試し審査からどうぞ。
ヴォクシーを取り扱うリース3社の料金比較
個人向けのリースサービスにはさまざまな種類があります。リース会社ごとに取り扱っているメーカーや車種、契約年数などが異なるため、どれを選んでいいかわからないという方もいるのではないでしょうか。
そのような方のために、ヴォクシーを取り扱っているリース3社とそれぞれの月額料金をご紹介します。
〈ヴォクシーの月額料金3社比較表〉*
契約期間 | おトクにマイカー 定額カルモくん | カーコンカーリースもろコミ | コスモMyカーリース |
---|---|---|---|
11年 | 41,860円 | 44,770円 | - |
7年 | 56,490円 | 58,190円 | 46,530円 |
5年 | 52,040円 | - | 53,240円 |
*月額料金は2023年5月2日時点の情報で、各社オンライン見積もりでのガソリン2WD車「S-G」7人乗りの最安料金(頭金・ボーナス払いなし、月々均等払いの場合)ですが、変更になる可能性があります
3社の中で月額最安料金を実現しているのは定額カルモくんで、11年契約なら40,050円です。同じく11年契約の設定のある「カーコンカーリースもろコミ」とは月々4,000円以上の差があり、年単位で考えると決して小さな差ではないでしょう。定額カルモくんなら予算内で安全性能のオプションを追加することも可能になるかもしれません。
また、ここで比較した3社の中では定額カルモくんが最も幅広い契約期間の設定があり、選択の自由度が高いのもポイント。定額カルモくんなら1~11年の範囲内で自由に契約期間が設定できるため、ライフプランに合わせて乗換えがしやすいのはメリットといえるのではないでしょうか。
ヴォクシーの魅力とは?グレードや性能などから徹底解説!
トヨタ「ヴォクシー」は先進的でクールなエクステリアが特徴のミニバンです。ここではヴォクシーに乗りたいとお考えの方のために、燃費性能やグレードごとの特徴、内装、安全性能と複数の視点からヴォクシーの魅力をご紹介しましょう。
【ヴォクシーの魅力】
✔先進的でクールな内外装のデザイン
✔ハイブリッド車、ガソリン車ともに高いレベルでの低燃費を実現
✔「トヨタ チームメイト」など、最新鋭の先進安全技術を採用
ヴォクシーとは
ヴォクシーは2001年11月に兄弟車の「ノア」と同時にデビューしたミドルクラスミニバンで、ノアがファミリーカーの王道を行くオーソドックスな万人向けのデザインであるのに対し、ヴォクシーは力強さや先進性を表現したエクステリアを採用しているのが特徴です。
4代目となる現行型のヴォクシーは2022年1月に登場。トヨタの次世代の車づくりの理念である「TNGA(Toyota New Global Architecture)」に基づいたプラットフォームを採用し、車としての基本性能を向上させるとともに、歴代モデルが培ってきた優れたパッケージングとミニバンとしての利便性をより追求しています。
また、現行型はトヨタ初(2022年1月時点、トヨタ調べ)となる最新鋭の先進安全技術を多数搭載し、最新のテクノロジーが詰まった1台であることも魅力といえるでしょう。
ヴォクシーのグレード
ヴォクシーのグレードはベーシックグレードの「S-G」と「S-Z」の2種類。パワートレインは2.0Lガソリン車とハイブリッド車の設定がありますが、両グレードはいずれにも展開されています。
なお、ヴォクシーは7人乗りと8人乗りが選択できますが、上級グレードの「S-Z」は8人乗りの設定がありません。「S-G」はガソリン車、ハイブリッド車ともに7人乗り、8人乗りがありますが、ハイブリッド車では2WD車のみ8人乗りの選択が可能です。
「S-G」の特徴
ヴォクシーは2022年1月に登場した最新モデルであり、ベーシックグレードの「S-G」であっても充実した装備を搭載しています。
スマートフォンと連携する8インチディスプレイオーディオは、車両に搭載された地図ではなくセンターから通信で取得した最新の地図・渋滞・施設情報を基に、目的地の設定やルート検索が可能な「コネクティッドナビ」に対応しています。また、車載通信機「DCM」を搭載しているため、さまざまなコネクティッドサービスが利用可能。
さらに、オプションでヴォクシーそのものがWi-Fiスポットとなり、車内でデータ通信量無制限で動画の視聴やゲームなどが楽しめる「車内Wi-Fi」や、専用アプリのダウンロードによってスマートフォンがヴォクシーのキーとなる「デジタルキー」の設定もあります。
また、電動パーキングブレーキやブレーキホールド、スマートキー&スタートシステムなど、今時の車に欲しい装備はほぼ搭載されています。上級グレードと最も大きな差といえば、スライドドアのパワースライド機能が助手席側のみであることでしょう。
「S-Z」の特徴
上級グレードの「S-Z」では、パワースライドドアが両側に採用されていることに加え、左右独立温度コントロールフロントオートエアコン+リアオートエアコンや運転席・助手席の快適温熱シートなどが標準装備になります。パッケージオプションの「快適利便パッケージ(High)」を追加すると、「ナノイーX」や2列目シートのシートヒーターなど、より快適にドライブを楽しむための装備がプラスされます。
また、ハイブリッド車には災害時などに役立つ非常時給電システムを搭載したAC100V・1,500Wのアクセサリーコンセントが備わっているため、万一の際の備えとしても心強いのではないでしょうか。
ヴォクシーの内装
現行型のヴォクシーは、TNGAプラットフォームの採用によってボディの高剛性化を実現しています。それによって走行性能を高めているだけではなく居住性も恩恵を受けており、Cピラー間距離を従来型比で75mm拡大することで、より広くゆとりのある居住空間を確保しました。
またフロントピラーのスリム化、水平基調のデザインのインパネを採用することで実現したすっきりと見晴らしの良い視界によって開放感も得られるので、どの席に座っても閉塞感や窮屈さを感じることはないでしょう。
内装色はブラック1色で、グレードによる違いはありません。シート素材はグレードによって変わり、「S-G」では上級ファブリック、「S-Z」では合成皮革とファブリックを組み合わせています。
なお、ヴォクシーの荷室は開口部が広いことに加え、デッキボード下に104Lの大容量のスーパーラゲージボックスが備わっているため、大型の荷物や背の高い荷物も積み込みやすいのが魅力。さらに現行型では手動でバックドアを任意の位置で保持できる世界初(2022年1月時点、トヨタ調べ)の「フリーストップバックドア」を採用し、狭いスペースや小柄な方でも利用しやすいように配慮されています。
また、上級グレードの「S-Z」にオプション設定の電動でバックドアが開閉する「パワーバックドア」は、開閉スイッチを車両の側面両側に配置することで使い勝手を高めています。
ヴォクシーの燃費
トヨタはハイブリッド技術に定評があるメーカーです。現行型のヴォクシーでは、すべての電動モジュールを刷新した新世代のハイブリッドシステムを採用しました。モーターやバッテリーの高出力化、システムの高効率化によって優れた環境性能と燃費性能、そして加速性能を高いレベルで実現しています。
ガソリン車には2.0Lダイナミックフォースエンジンを採用。なお、現行型ではTNGAプラットフォームの採用によってボディを軽量化・高剛性化していることも優れた走行性能と燃費性能の両立に貢献しています。
ヴォクシーのWLTCモードカタログ燃費、実燃費は以下のとおりです。なお、ヴォクシーはハイブリッド車、ガソリン車ともにクラストップレベル(2022年1月時点、トヨタ調べ)の低燃費を実現しています。
駆動方式 | カタログ燃費(km/L) | 実燃費(km/L) | |
---|---|---|---|
ガソリン車 | 2WD | 15.0 | 13.7 |
4WD | 14.3 | --- | |
ハイブリッド車 | 2WD | 23.0 | 15.4 |
E-Four | 22.0 | --- |
*実燃費は2022年6月17日時点のe燃費のデータを基に掲載しています
指定された条件下で計測されるカタログ燃費に対し、実燃費は気候や路面環境など多くの要因に左右されるためカタログ燃費よりもある程度は悪化するのが一般的です。ヴォクシーにおいても差が見られますが、特にハイブリッド2WD車に顕著な差があるようです。
ヴォクシーの安全性能
近年では新型車の目玉装備として、最新鋭の先進安全技術が採用されることが多くなっています。ヴォクシーも例にもれず、同時に登場した兄弟車の「ノア」同様にさまざまな最新技術を搭載していることが大きな特徴といえるでしょう。
現行型では、先代モデルよりも対応する事故形態をさらに拡大した次世代のトヨタの予防安全パッケージ「Toyota Safety Sense」を標準装備。衝突被害軽減ブレーキである「プリクラッシュセーフティ」の検知対象に昼間の自動二輪車が加わったほか、直進時だけではなく交差点でも対象物を検知します。
さらに歩行者の横断などのリスクをシステムが先読みし、必要に応じてステアリングやブレーキ操作を支援したり、カーブに対する減速支援をしたりする「プロアクティブドライビングアシスト」や、交差点への進入時などに左右方向から接近する車両を検知し、音や表示によってドライバーに危険を知らせる「フロントクロストラフィックアラート」なども採用しています。
また、注目すべきなのは全車にオプションで追加が可能な「トヨタ チームメイト」。「トヨタ チームメイト」は高速道路などでの渋滞時に一定の条件を満たせばシステムが認知・判断・操作を支援する「アドバンスト ドライブ(渋滞時支援)」と、駐車時にシステムがステアリング・ペダル・シフト操作を支援して楽に駐車ができるようにサポートしてくれる「アドバンスト パーク」で構成されます。
なお、ヴォクシーの「アドバンスト パーク」は、並列駐車時のバック駐車だけではなく、前向き駐車やバック出庫・前向き出庫に対応していることに加え、ハイブリッド車にはスマートフォンアプリを利用して車外からヴォクシーの駐車操作ができる「リモート機能」も備わっています。
ヴォクシーは低燃費でカッコいいミニバンが欲しい方におすすめ!
クールな装いが魅力のヴォクシーは、ハイブリッド車、ガソリン車ともに高次元での低燃費を実現しています。ファミリーカー然としたミニバンではなく、洗練されたカッコいいミニバンに乗りたい方はもちろん、ガソリン代を気にすることなくドライブが楽しめるミニバンが欲しい方にはぴったりでしょう。また、最新鋭の先進技術のサポートを受けた快適なカーライフを送りたい方にもおすすめです。
ヴォクシーに乗りたい!おすすめリースは?
さまざまなリース会社がありますが、国産メーカー全車種、全グレードを取り扱う「おトクにマイカー 定額カルモくん」なら、どのグレードやカラーのヴォクシーでも契約が可能。料金は業界最安水準で、月々 41,860 円からヴォクシーに乗ることができます。
そのほかにも、オプションプランで車検などのメンテナンスも定額制にできることなど、知っておきたい定額カルモくんの魅力をご紹介します。
〈定額カルモくんの魅力〉
- 国産メーカーの全車種、全グレードから選べる
- 初期費用0円!貯金がなくても新車に乗れる
- メンテナンスプランが充実していて安心!原状回復費用もカバー
- オンラインと郵送で手続きが完結、自宅に納車してもらえる
- 7年以上の契約で全車走行距離制限なし
- 7年以上の契約に「もらえるオプション」をつけると契約満了時に車をもらえる
ヴォクシーのグレード別料金シミュレーション
ヴォクシーにはハイブリッド車とガソリン車の設定があり、同じグレードであってもハイブリッド車の車両本体価格が高く設定されています。ここではヴォクシーの「S-G」2WD車のガソリン車とハイブリッド車を、それぞれ3年、7年、11年契約でリースしたときの定額カルモくんの月額料金を確認してみましょう。
なお、ETCなどのオプションや「もらえるオプション」を追加した場合、どの程度の差が出るのかもチェックしてみます。
〈ヴォクシーの料金シミュレーション〉*¹
3年 | 7年 | 11年 | ||
---|---|---|---|---|
おすすめグレード (ガソリン 2WD・S-G 8人乗り) | オプションなし | 64,195円 | 56,820円 | 42,080円 |
オプション選択*² | 68,914円 | 54,268円 | 43,774円 | |
もらえるオプション選択 | - | 59,619円 | 44,274円 | |
上位グレード (HYBRID 2WD・S-G 8人乗り) | オプションなし | 70,245円 | 60,450円 | 44,170円 |
オプション選択 | 74,964円 | 62,749円 | 45,864円 | |
もらえるオプション選択 | - | 63,249円 | 46,364円 |
*¹ 料金は2023年5月2日時点の情報で、変更になる可能性があります
*² ETC、バックカメラ、フロアマット、ドアバイザー、希望ナンバーを選択した場合
ご希望の条件でシミュレーションしたい方はこちら↓
お申込みもこちら↓からどうぞ
顧客対応満足度98.9%*という万全のサポート
定額カルモくんなら、専門的な知識を持ったマイカーコンシェルジュに無料で相談できます。ヴォクシーのプランの選び方がわからないという方も、車選びのプロであるマイカーコンシェルジュに希望条件などを相談することで、ライフプランや生活スタイルに合った最適なプランを見つけられるはずです。
家族や友達と大人数で出かけたい、趣味に使いたい、とにかく安く車が欲しいなど、車のことなら何でも気軽に相談してみましょう。
契約前から何度でも無料で気軽に相談できます
* 2019年12月~2021年6月までの定額カルモくんご契約者様504名を対象としたアンケート
サブスクだから気楽!ヴォクシーに乗るならリースで決まり
ヴォクシーには「トヨタ チームメイト」などの魅力的なオプションが複数用意されています。カーローンのように頭金や登録諸費用を用意することなく定額制で乗れるカーリースなら、まとまった資金なしでカーライフが始められるため予算を気にすることなく欲しいオプションを追加し、理想のヴォクシーに乗ることが可能になります。
さらに定額カルモくんなら、もらえるオプションや柔軟に選べる契約年数などのさまざまなメリットがあるだけでなく、顧客対応満足度も高く、安心して利用できるでしょう。定額カルモくんでヴォクシーに乗ってみませんか?
カーリースを利用できるかどうか「お試し審査」で簡単にチェックできます。審査通過後に車種変更やキャンセルも可能なので気軽に試してみましょう。
よくある質問
Q1:ヴォクシーのリース料金は月額どのくらい?
A:業界最安水準の「定額カルモくん」では、トヨタのミニバン「ヴォクシー」にも手頃な料金で利用することができます。なお、ベースグレードであるガソリン車の「S-G」であれば、最長の11年契約なら月額30,000円台から乗ることが可能。詳しい料金シミュレーションはこちらをご参照ください。
Q2:ヴォクシーをリースするメリットは?
A:ヴォクシーには最新鋭の運転支援技術「トヨタ チームメイト」など、魅力的なオプションが多数用意されています。初期費用が必要なく、定額制で新車が利用できる車のサブスク「カーリース」なら、予算を気にすることなく欲しいオプションを追加できるのはメリットといえるでしょう。
Q3:ヴォクシーはどんな方におすすめの車?
A:ヴォクシーはクールなカッコよさを持ったミニバンで、ハイブリッド車、ガソリン車のどちらも優れた燃費性能を有しています。オーソドックスなミニバンではなく洗練されたエクステリアのミニバンに乗りたい方や、ガソリン代を気にすることなくカーライフを楽しみたい方に最適なモデルといえるでしょう。
※この記事は2022年月6時点の情報で制作しています