車の入手方法として最も一般的なのが、カーローンを利用しての購入といえます。カーローンは現金一括購入時ほどの大きな負担なしに車が購入できますが、それでも頭金を入れるのが一般的であることに加え、購入時に諸費用を支払わなければならないため、予算を考慮した車選びをする必要があります。
マツダのコンパクトカー「マツダ2」は上質感が魅力のモデルで、多数のグレードの選択肢が用意されています。ただし、最も安いグレードでも150万円超であり、ラグジュアリーな白本革のシートを備える高額なグレードになると200万円を超えるため、予算の問題で欲しいグレードをあきらめることもあるかもしれません。
その点、初期費用は不要、毎月定額の支払いで新車に乗れるカーリースなら予算を気にすることなく本当に欲しいグレードのマツダ2に乗ることが可能になるのです。
ここでは、マツダ2に乗りたい方にカーリースをおすすめする理由やカーリースのメリットをご紹介します。
- カーリースならマツダ2に月々 23,600 円から乗れる
- マツダ2は上質で洗練されたコンパクトカーが欲しい方におすすめ
- 定額制で利用できるカーリースなら本革シートを備える上級グレードも選びやすい
カーリースならマツダ2に月々 23,600 円から乗れる!
カーリースは車のサブスクとも呼ばれ、毎月定額で契約して利用できるサービスです。まずは契約年数ごとのマツダ2の月額料金をご紹介しましょう。
例として、「おトクにマイカー 定額カルモくん」でマツダ2を利用したときの料金を基に、契約年数によってどの程度、月額料金が変わるのかを確認してみましょう。グレードは「15C」6AT車の2WD(受注生産グレード)で、カーナビやETCなどのアクセサリー、有料のボディカラー、メンテナンスプラン、「もらえるオプション」は追加しないものとしています。
なお、以下のマツダ2の月額料金は各種税金や自賠責保険料がコミコミの料金です。
契約年数 | 月額料金 |
---|---|
11年 | 23,160円 |
10年 | 24,590円 |
9年 | 26,020円 |
8年 | 28,220円 |
7年 | 30,530円 |
6年 | 31,470円 |
5年 | 34,440円 |
4年 | 38,400円 |
3年 | 44,285円 |
2年 | 58,475円 |
1年 | 99,285円 |
※2023年5月時点の料金
このように、カーリースでマツダ2に乗る場合、契約年数により月額料金が異なり、定額カルモくんでは最長の11年契約での料金が最安料金となります。
マツダ2はリースがおすすめ!車のサブスクがお得な理由
車は手に入れるときに大きな金銭的負担が発生するだけでなく、カーライフが続く限り維持費の負担もかかります。とはいえ、必要なときのみ車を借りるレンタカーやカーシェアリングはいつでも自由に車が使用できるわけではないことに加え、マツダ2に乗りたいと思っても必ずしもマツダ2が用意されているとも限りません。
マイカーのような感覚でマツダ2に乗りたい、でも初期費用や維持費の負担が気になるという方にこそおすすめなのがカーリースです。ここでは、カーリースならお得にマツダ2に乗れる理由やレンタカー、カーシェアリングとの違いについても解説します。
カーリースならカーローンより手軽にマツダ2に乗れる?
毎月決まった金額を支払う、という点においてカーローンとカーリースは似ている、という声も聞きます。しかし、カーリースは初期費用が不要であるのに対し、カーローンでは一般的に新車登録時に必要な諸費用や頭金を用意しなければならず、初めにまとまった資金が必要です。また、税金や自賠責保険料も別に支払わなければなりません。
一方カーリースは初期費用不要、車に関する税金や自賠責保険料などは毎月のリース料金に含まれています。さらにカーリースでは車両本体価格から返却時の想定下取り価格である残価を差し引いた金額を基にリース料金を算出するため、よりお手軽な金額で好きな車を利用できるのです。
ここで、カーローンでマツダ2の「15C」6AT車の2WDを購入した場合と、カーリースを利用した場合でどの程度出費に差が出るのかを確認してみましょう。なお、カーローンの返済期間は5年で金利はディーラーローンの相場である6%、頭金やボーナス払いは設定しないものとしています。また、カーリースの月額料金は一例として定額カルモくんの料金を使用しました。
上記の条件でマツダ2をカーローンで購入すると、月々の返済額は29,166円*となりました。これに対して5年契約のカーリースの月額料金は34,440円*であり、一見するとカーローンが安いように感じるかもしれません。ただしカーローンの場合はこの月々の返済額に加え毎年30,500円*の自動車税(種別割)に加え、登録から3年後の車検時には法定費用として44,610円*を別に支払わなければなりません。
対してカーリースでは、契約期間中の税金や自賠責保険料といった法定費用はすべてカーリースの料金にコミコミです。そのため車に関する大きな出費はほとんどなく、家計が安定するメリットがあります。さらにカーリースなら5年より長い契約期間を選択することで、毎月の負担額を大幅に減らすこともできます。なお、定額カルモくんでは最長の11年契約なら 23,600 円*で新車のマツダ2が利用できるのです。
さらに、マツダ2の該当グレードは登録に必要な諸費用が14万5,780円*かかります。カーローンで購入する場合は頭金を設定しなくてもこの金額はその場で支払う必要があり、決して小さくはない負担といえるでしょう。
対してカーリースでは原則頭金が不要であることに加え、登録諸費用もリース料金に含まれているため初期費用なしでマツダ2でのカーライフが始められます。
*2022年9月時点の金額であり、変更になる可能性があります
カーリースならカーシェアやレンタカーと違いマツダ2を専有できる
カーシェアやレンタカーの場合、その時点で用意されている車から選んで利用することになります。マツダ2に乗りたいと思っていても、必ず乗れるわけではありません。その業者で取扱いそのものがないケースもありますし、取扱いがあってもほかの方が使用していれば利用できません。
その点カーリースなら好きな車を選ぶことができます。ボディカラーやオプションも自由に選べる上、最新モデルに乗れるのはカーリースならではのメリットです。
そのほかに、カーリースでは
- 契約期間中はリース車を専有できるため、自分だけの車として使用できる
- 「わ」や「れ」ナンバーにならない
- 24時間365日好きなときに乗れる
などの特徴があり、カーシェアやレンタカーよりも購入したマイカーに近い感覚で使用できます。
リースでマツダ2に乗るメリット・デメリット
リースは月々の支出を抑えて車を利用できることや、ライフステージに合わせて乗換えができることなど、さまざまなメリットがあります。ほかにも、マツダ2をリースする上で知っておきたいメリットとデメリットを見ていきましょう。
〈カーリースのおもなメリット〉
- 定額で利用できる
- 頭金や初期費用なしで新車に乗れる
- 手続きがネットで完結できる
- 契約期間が終わったら返却するだけだから楽
- サポートが受けられる
- 経費として計上できる
マツダ2はグレードによってシートの素材やカラーリングが変わります。また、豊富なオプションも用意されているので、組み合わせ次第で自身の好みの仕様に作り上げる楽しみも味わえる1台です。
初期費用を別途用意することなく新車に乗れるカーリースなら、予算を気にすることなく好きなオプションを追加することも可能になります。上質なシート素材を使用したグレードを選び、満足度の高いカーライフを送ることもできるでしょう。
なお、事業用にマツダ2の利用を検討している方は、法人・個人事業主向けのカーリースについてこちらで詳しくご紹介しています。
〈カーリースのおもなデメリット〉
- 走行距離制限がある
- 返却時には原状回復が必要
- 中途解約が原則できない
- 利用するには審査に通過しなければならない
カーリースの定額カルモくんなら、7年以上の契約で走行距離の制限がありません。また、メンテナンスプランに加入することで返却時の原状回復費用が補償されます。さらに、1~11年のあいだで契約期間を選べるため、中途解約のリスクも低いでしょう。
このようにカーリースのデメリットを解消している定額カルモくんには、マツダ2を利用できるかどうか簡単にチェックできる「お試し審査」があります。審査通過後に車種やプランを変更したり、キャンセルしたりできるので、まずは下のバナーから気軽に試してみましょう。
お申し込みをご希望の方も、お試し審査からどうぞ。
マツダ2を取り扱うリース3社の料金比較
個人向けのリースサービスにはさまざまな種類があります。リース会社ごとに取り扱っているメーカーや車種、契約年数などが異なるため、どれを選んでいいかわからないという方もいるのではないでしょうか。
そのような方のために、マツダ2を取り扱っているリース3社とそれぞれの月額料金をご紹介します。
〈マツダ2の月額料金3社比較表〉*
契約期間 | おトクにマイカー 定額カルモくん | カーコンカーリースもろコミ | コスモMyカーリース |
---|---|---|---|
11年 | 23,160円 | 24,750円 | - |
7年 | 30,530円 | 31,130円 | 28,160円 |
5年 | 34,440円 | - | 33,000円 |
*月額料金は2023年5月16日時点の情報で、各社オンライン見積もりでの「15C」6AT車の2WD(受注生産グレード)の最安料金(頭金・ボーナス払いなし、月々均等払いの場合)ですが、変更になる可能性があります
一般的にカーリースでは契約期間が長くなるほど月額料金が安くなる傾向があるため、月々の負担を減らしたいのであればより長い契約期間の設定があるリース会社を選ぶのもひとつの手段です。
ここで比較した3社の中で最安の月額料金でマツダ2を利用できるのが、定額カルモくんの11年契約です。なお定額カルモくんでは7年以上の契約で走行距離制限がなくなる、契約満了時にマツダ2がそのままもらえる「もらえるオプション」が追加できるなどのメリットがあります。
マツダ2の魅力とは?グレードや性能などから徹底解説!
マツダ2は、日本の道路事情に適した扱いやすいサイズ感のコンパクトカーで、クラスを超えた内外装の上質さが魅力のモデルです。
ここではマツダ2でのカーライフをお考えの方に向けて、燃費や内装などさまざまな面からマツダ2の魅力をご紹介します。
【マツダ2の魅力】
✔豊富な選択肢から自身の好みに合った1台が選べる
✔クラスを超える上質で洗練された内外装のデザイン
✔全車が「サポカーSワイド」に該当する安全性を持つ
マツダ2とは
マツダ2は、かつて日本では「デミオ」の名で販売されていたコンパクトカーです。車種自体のデビューは1996年と、四半世紀以上の歴史を誇るグローバルモデルで、初代と2002年に登場した2代目モデルはステーションワゴンでしたが、2007年の3代目以降はハッチバックスタイルへとボディタイプを変更しています。
現行型はデミオとして2014年に販売が開始された4代目にあたるモデルで、2019年7月のマイナーチェンジのタイミングでモデル名がグローバル車名と同じ「マツダ2」に変更されました。モデルライフは長く8年に及んでいますが、年次改良が繰り返されエンジンの換装や圧縮比の向上、足回りの見直しや安全装備の追加などが随時実施されています。
また、マツダ車に共通する魅力でもある内外装のデザイン性の高さはマツダ2にもしっかりと反映されており、ほかのコンパクトカーにはないエレガントで高級感のあるスタイルで存在感を放っている1台です。
マツダ2のグレード
マツダ2は元々のグレード数が多いことに加え、個性の異なる特別仕様車を多数設定しているため非常に選択肢が多くなっています。
グレードとしてはガソリン車に「15C」「15S」「15S Proactive」「15S Proactive S Package」「15S L Package」の5種類、そしてクリーンディーゼル車に「XD」「XD Proactive」「XD Proactive S Package」「XD L Package」の4種類の設定があります。
さらに特別仕様車として「Smart Edition」「Black Tone Edition」「Sunlit Citrus」「White Comfort」があります。なお特別仕様車のうち「Smart Edition」はガソリン車のみで、そのほかのものはガソリン車、クリーンディーゼル車の両方に設定されています。
「15C」/「15S」/「XD」の特徴
「15S」「XD」はガソリン車、クリーンディーゼル車それぞれの基本となるグレードで、最新鋭の快適装備や先進装備はありませんが、日常的に使用する車としての基本性能をしっかりと押さえています。
「15C」はガソリン車のみに設定のある廉価グレードで、「15S」や「XD」に搭載されるコマンダーコントロールや8インチセンターディスプレイ、ルームランプなどが省かれます。
「Proactive」の特徴
スーパーUVカットガラスやIRカットガラス、フルオートエアコン、キー操作なしでドアの解錠ができるアドバンストキーレスエントリーシステムなど、今の時代の新車なら欲しい装備がそろうのが「Proactive」です。
「Proactive S Package」の特徴
「Proactive S Package」になるとグロスブラックのフロントグリルなどを採用し、エクステリアに上質感を持たせてルックスでもほかのグレードとは差をつけています。運転席・助手席のシートヒーターといった、あればうれしい快適装備も標準搭載になります。
「L Package」の特徴
「L Package」は、足回りの存在感を高める高輝度塗装の16インチアルミホイールが備わるほか、本革を使用したシート、運転席6Wayパワーシート&ドライビングポジションメモリー機能といった上級グレードにふさわしい機能が多数搭載され、「小さな高級車」といえる上質感、高級感を持つのが特徴です。
4種類の特別仕様車
マツダ2に設定されている4種類の特別仕様車のうち、ガソリン車のみに設定のある「Smart Edition」はベースとなるグレードには標準設定されていない先進安全技術や快適装備を追加しながらもお買い得な価格設定としています。
そのほかの3つの特別仕様車はいずれもベースグレードと内外装の個性を変えているのが特徴で、「Black Tone Edition」ではドアミラーカバーやホイールにブラックを、内装にレッドをあしらってスポーティーな世界観を表現しています。
「Sunlit Citrus」はグレージュのシートにシトラスカラーのアクセントをあしらい、従来のマツダ2の内装にはない明るい雰囲気を持つのが特徴。「White Comfort」は白本革を使用しラグジュアリーさを表現した特別仕様車です。
マツダ2の内装
マツダ2は多彩なグレード・特別仕様車の設定があり、グレードごとにシート素材やカラーリングが異なります。コンパクトカーであっても内装にこだわりたい方にはうれしいポイントではないでしょうか。
シートのバリエーションは7種類。「15C」「15S」「XD」といったベーシックなグレードにはブラックのクロスシートを採用しています。ワンランク上の「Proactive」になると、素材はクロスのままですがブラックとブラウンの2色使いのシートになります。
「Proactive S Package」ではネイビーブルーとブルーブラックという洗練されたカラーリングに。さらに最上級グレードとなる「L Package」はブルーグレーのスムースレザー、手触りの良い人工スエード調素材であるグランリュクス®を贅沢に使用した、上質さを高めたシートが標準装備です。
このほか、コンパクトカーでは類を見ない白本革を使用したシートを採用し、クラスを超えた高級感を演出する特別仕様車「White Comfort」、気品を感じさせるグレージュのグランリュクス®にシトラスカラーをアクセントとしてあしらい、太陽が輝く南方への旅をイメージした室内空間を表現した「Sunlit Citrus」もあります。
また、マツダ2は定員5人乗車時の荷室容量は280Lを確保しています。なお、「15C」「15S」「XD」を除くグレードではリアシート6:4分割可倒式シートバックが標準仕様なので、後席をすべて倒して荷室を拡大する以外にも、乗員の人数や荷物の量・大きさに応じて片側だけを倒して使用することも可能です。
「15C」「15S」「XD」には、メーカーセットオプションを選択するとリアシート6:4分割可倒式シートバックが搭載されます。
マツダ2の燃費
マツダ2ではガソリンエンジンとクリーンディーゼルエンジンが採用されています。デミオの名称で販売されていた現行型の前期はガソリンエンジンには1.3Lのものが採用されていましたが、2018年の一部改良時に1.5Lの「SKYACTIV-G 1.5」に換装され、現在はすべてのガソリン車が1.5Lエンジンを搭載しています。
なお、2021年6月の一部改良時に独自技術「Diagonal Vortex Combustion(ダイアグナル・ボーテックス・コンバスチョン:斜め渦燃焼)」を採用し、圧縮比を高めて環境性能、燃費性能を向上させました。
また「SKYACTIV-D 1.5」と呼ばれるクリーンディーゼルエンジンは優れた環境性能を実現していることはもちろん、ディーゼルならではの力強さも発揮します。
マツダ2のWLTCモードカタログ燃費と実燃費は、以下のとおりです。
駆動方式 | カタログ燃費(km/L) | 実燃費(km/L) | |
---|---|---|---|
ガソリン車 | 2WD | 20.2~20.3 | 15.3~16.5 |
4WD | 18.1 | 15.6 | |
クリーンディーゼル車 | 2WD | 21.6~25.2 | 22.0~22.4 |
4WD | 19.2 | 19.4 |
*実燃費は2022年9月7日時点のe燃費のデータを基に掲載しています
マツダ2の安全性能
マツダでは「車格によって安全性を変えない」という理念のもと、高額なモデルだけではなく比較的リーズナブルな価格帯のコンパクトカーなどにも充実した先進安全技術を搭載しています。そのため、マツダ2においても装備が簡略化された廉価グレード「15C」を含むすべてのグレードが「サポカー」の最上位の分類である「サポカーSワイド」に該当する安全性を有しています。
また、上位グレードにはさらにシステムが先行車を検知して加減速をサポートすることで車間距離を維持しながら先行車を追従したり、設定した車速で定速走行したりする「マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(AT車のみ全車速追従機能付き)」、車線逸脱回避や車線中央付近の走行を維持するようにステアリング操作を支援する「レーンキープ・アシスト・システム」、ドライバーの疲労や注意力低下を判定して注意喚起する「ドライバー・アテンション・アラート」といった多彩な機能が採用されています。
マツダ2は上質でエレガントなコンパクトカーに乗りたい方におすすめ!
マツダ2は内外装のデザイン性が高く、クラスを超える洗練された雰囲気を持つモデルです。コンパクトカーであっても高級感や上質さにこだわりたい方、エレガントでデザイン性の高い車に乗りたい方には最適な車といえるでしょう。
グレード数が多いことに加え多数の特別仕様車の設定もあるため、豊富な選択肢の中から自分に合った1台を選びたい方にもおすすめです。
マツダ2に乗りたい!おすすめリースは?
さまざまなリース会社がありますが、国産メーカー全車種、全グレードを取り扱う「おトクにマイカー 定額カルモくん」なら、どのグレードやカラーのマツダ2でも契約が可能。料金は業界最安水準で、月々 23,600 円からマツダ2に乗ることができます。
そのほかにも、オプションプランで車検などのメンテナンスも定額制にできることなど、知っておきたい定額カルモくんの魅力をご紹介します。
〈定額カルモくんの魅力〉
- 国産メーカーの全車種、全グレードから選べる
- 初期費用0円!貯金がなくても新車に乗れる
- メンテナンスプランが充実していて安心!原状回復費用もカバー
- オンラインと郵送で手続きが完結、自宅に納車してもらえる
- 7年以上の契約で全車走行距離制限なし
- 7年以上の契約に「もらえるオプション」をつけると契約満了時に車をもらえる
マツダ2のグレード別料金シミュレーション
マツダ2はかなり多くのグレードの選択肢があり、選ぶグレードによって月額料金は大きく変わります。また、カーナビやETCなどのアクセサリーを追加するのか、希望ナンバーを申し込むかどうか、どのメンテナンスプランを選ぶのかによっても金額に差が出るので、条件を変えながら納得のできる金額になるまで繰り返しシミュレーションすることをおすすめします。
ここでは、定額カルモくんがおすすめするグレードである「15S」6AT車の2WDと、レザーシートを備えた上位グレードである「15S L Package」6MT車の2WDで、契約年数やオプションなどの条件の違いによってどの程度月額費用に差が出るのかをシミュレーションしてみましょう。
〈マツダ2の料金シミュレーション〉*¹
3年 | 7年 | 11年 | ||
---|---|---|---|---|
おすすめグレード (15S 6AT 2WD) | オプションなし メンテプランなし | 48,245円 | 30,590円 | 23,550円 |
オプション選択*2 メンテプランなし | 54,900円 | 33,857円 | 25,728円 | |
もらえるオプション選択 + プラチナメンテプラン加入*3 | - | 38,070円 | 31,530円 | |
上位グレード (15S L Package 6MT 2WD) | オプションなし メンテプランなし | 53,195円 | 38,620円 | 29,270円 |
オプション選択 メンテプランなし | 59,850円 | 41,887円 | 31,448円 | |
もらえるオプション選択 + ゴールドメンテプラン加入 | - | 43,890円 | 34,540円 |
*¹ 料金は2022年9月9日時点の情報で、変更になる可能性があります
*² カーナビ、ETC、バックカメラ、フロアマット、ドアバイザー、希望ナンバーを選択した場合
*³ メンテナンスプランについて詳しくはこちら
ぴったりの条件でシミュレーションしてみたい方はこちら
顧客対応満足度98.9%*という万全のサポート
定額カルモくんなら、専門的な知識を持ったマイカーコンシェルジュに無料で相談できます。マツダ2のプランの選び方がわからないという方も、車選びのプロであるマイカーコンシェルジュに希望条件などを相談することで、ライフプランや生活スタイルに合った最適なプランを見つけられるはずです。
家族や友達と大人数で出かけたい、趣味に使いたい、とにかく安く車が欲しいなど、車のことなら何でも気軽に相談してみましょう。
契約前から何度でも無料で気軽に相談できます
* 2019年12月~2021年6月までの定額カルモくんご契約者様504名を対象としたアンケート
サブスクだから気楽!マツダ2に乗るならリースで決まり
定額制で新車が利用できる車のサブスクなら、予算を気にすることなく好きな新車に乗ることが可能になります。そのため使い勝手を高めるパッケージオプションを追加する、洗練されたインテリアの特別仕様車を選ぶなど、理想のマツダ2で思い描いたとおりのカーライフを始めることができるでしょう。
さらに定額カルモくんなら、もらえるオプションや柔軟に選べる契約年数などのさまざまなメリットがあるだけでなく、顧客対応満足度も高く、安心して利用できるでしょう。定額カルモくんでマツダ2に乗ってみませんか?
カーリースを利用できるかどうか「お試し審査」で簡単にチェックできます。審査通過後に車種変更やキャンセルも可能なので気軽に試してみましょう。
よくある質問
Q1:マツダ2のリース料金は月額どのくらい?
A:業界最安水準の「定額カルモくん」では、マツダのコンパクトカー「マツダ2」にも手頃な料金で乗ることができます。なお、「15C」6AT車であれば最長の11年契約なら月額20,000円台から利用可能です。詳しい料金シミュレーションはこちらをご参照ください。
Q2:マツダ2をリースするメリットは?
A:カーリースでは初期費用が不要なことに加え、残価設定によってそもそもの月額料金が安く設定されているため、安全性や利便性を高めるオプションを追加したり、本革を使用したシートを備える上級グレードを選んだりしやすいメリットがあります。さらに定額カルモくんなら7年以上の契約で走行距離制限がなくなることに加え、契約満了時にマツダ2がもらえるオプションを追加することも可能です。
Q3:マツダ2はどんな方におすすめの車?
A:マツダ2は、コンパクトカーであっても、高級感や上質さを追求したい方には最適な車です。また内装の個性が
異なる多彩な特別仕様車をラインナップしているため、インテリアにこだわりがある方にもおすすめの1台といえるでしょう。
※この記事は2022年9月時点の情報で制作しています