これまでマイカーを手に入れるには、まとまった資金を用意して現金一括、もしくはローンを利用して購入するというのが一般的でした。車は安い買い物ではないため、購入するにはかなりの金銭的負担が必要であったといえるでしょう。しかし、時代の変化とともにマイカーの導入方法も変わりつつあります。
カーリースは、頭金などの初期費用なしに定額制で新車が利用できるサービスです。カーリースを利用すれば、最も安いグレードでも250万円以上するマツダ3セダンにも、少ない負担で乗ることが可能になります。
カーリースならマツダ3セダンに月々いくらで乗れるのか、おすすめリース会社の料金を比較してご紹介します。また、グレード選びにも役立つマツダ3セダンの特徴と併せて、カーリースをおすすめする理由も見ていきましょう。
- カーリースならマツダ3セダンに月々 34,050 円から乗れる
- マツダ3セダンは欧州車に負けないエレガントなスタイルと上質な内装を有する車に乗りたい方におすすめ
- 車のサブスクなら定額制で利用できるから好みのオプションを追加しやすい
マツダ3セダンに乗るならいくら?3社の料金比較
カーリースの月額料金は各社で異なるため、どこのリース会社を選ぶかで、予算内で乗れるマツダ3セダンのグレードやオプションも変わってきます。マツダ3セダンの全グレードを取り扱っているカーリース3社の月額料金を比較してみましょう。
〈マツダ3セダンの月額料金3社比較表〉*
契約期間 | おトクにマイカー 定額カルモくん | カーコンカーリース | コスモMyカーリース |
---|---|---|---|
11年 | 34,050円 | 38,720円 | - |
7年 | 45,600円 | 49,720円 | 46,200円 |
5年 | 55,280円 | 54,340円 | 53,900円 |
*月額料金は2024年12月26日時点の情報で、各社オンライン見積もりでの「20S S Package」の最安料金(頭金・ボーナス払いなし、月々均等払いの場合)ですが、変更になる可能性があります
先にも少しふれましたが、一般的にカーリースでは総額を契約月数で割って月額料金を算出するため、契約期間が長くなるほど月々の負担は抑えられるのが一般的です。車両本体価格が高い車の場合、カーリースの月額料金も高額になりがちなので、できるだけ月額料金を抑えたいのであればより長い契約期間のあるカーリースを選ぶのもひとつの手段です。
ここで比較した3社で最も長い契約期間を実現しているのは「カーコンカーリース」と業界最安水準*の「おトクにマイカー 定額カルモくん」の11年契約であり、最安の月額料金を実現しているのは定額カルモくんです。そのため定額カルモくんなら同じ予算でワンランク上のグレードが狙えるかもしれません。
* 文末の制作日における調査結果に基づく。調査概要はコンテンツポリシー参照。以下「業界最安水準」については同様
【あなたにはこちらもおすすめ】
人気のカーリースおすすめランキングと比較ポイント
カーリースならマツダ3セダンが月々 34,050 円から!契約年数別の料金一覧
カーリースは総額を契約月数で割って算出するため、契約年数が長いほど月額料金が安くなります。
契約年数の違いで月々どれくらい負担が変わるのか、契約期間を1年単位で選べる定額カルモくんでマツダ3セダンを利用した際の料金を基に確認してみましょう。
なお、以下のマツダ3セダンの月額料金には、各種税金や自賠責保険料などが含まれています。
契約年数 | 月額料金 |
---|---|
11年 | 34,050円 |
10年 | 36,250円 |
9年 | 38,450円 |
8年 | 41,860円 |
7年 | 45,600円 |
6年 | 49,780円 |
5年 | 55,280円 |
4年 | 63,420円 |
3年 | 74,360円 |
2年 | 98,890円 |
1年 | 162,250円 |
※2024年12月26日時点の料金を掲載しており、現在の料金とは異なる場合があります
予算を基に見ていくと、無理なく支払える契約年数を選びやすいでしょう。ただし、月額料金だけで契約年数を決めてしまうと中途解約のリスクが高まるため、ライフプランも踏まえて検討することが大切です
なお、定額カルモくんでは7年以上の契約で車をもらう選択ができるので、どれくらいの期間マツダ3セダンに乗り続けるか判断しづらい場合は、7年後にマイカーにして、好きなタイミングで売却や乗換えができるようにしておくのもおすすめです。
お得にマツダ3セダンに乗る!
業界最安水準の定額カルモくんで、お得にマツダ3セダンに乗れるかどうかは簡単に確かめられます。まずは仮の車種の「お試し審査」で希望を伝えてみましょう。通過後、車種やグレード、オプション、契約年数のほか、納期も相談可能です。ぜひお気軽にどうぞ。
マツダ3セダンの魅力とは?グレードや性能などから徹底解説!
2019年に登場したマツダ3セダンは、新開発のマツダの新世代車両構造技術「SKYACTIV-VEHICLE ARCHITECTURE(スカイアクティブ ビークル アーキテクチャー)」を採用した、マツダの新世代商品第1弾となるモデルです。日本国内ではこれまで「アクセラ」として存在していましたが、現行4代目モデルからグローバルでの名称で統一されました。
ここでは、マツダ3セダンでカーライフを始めたいとお考えの方に向けて、燃費やグレードなど、マツダ3セダンの魅力をご紹介しましょう。
【マツダ3セダンの魅力】
✔上質で洗練された美しさを持つ内外装
✔パワーユニットの選択肢はファストバックと異なる
✔充実した内容の先進安全技術を搭載している
マツダ3セダンとは
マツダ3の大きな魅力として、内外装の造形の美しさ、上質さが挙げられるでしょう。マツダ3セダンは欧州の高級車にも引けを取らない端正で品格のある美しいスタイルが特徴で、街なかにあってもその美しさで人目を引く存在といえます。
多彩なグレードラインナップがあるのも、魅力のひとつといえます。また、一部のグレードではスムースレザーシートが備わるパッケージオプションや、オーディオメーカーのボーズ社と共同開発したオーディオシステム「ボーズサウンドシステム(AUDIOPILOT2+Centerpoint2)+12スピーカー」といった、ラグジュアリーさを高めてくれるオプションが用意されているのも特筆ポイントでしょう。
なお、マツダ3にはセダンとファストバックの2種類のボディタイプがラインナップされています。セダン、ファストバックともに4種類もの豊富なパワートレインの設定があるのもマツダ3の特徴のひとつといえました。
しかし、現在セダンではマツダならではクリーンディーゼルエンジン「SKYACTIV-D 1.8」、さらに2.0Lガソリンエンジンとマイルドハイブリッドを組み合わせた「e-SKYACTIV G 2.0」の2種類に絞られており、ファストバックとはパワーユニットの選択肢が異なります。
マツダ3セダンのグレード
マツダ3セダンは「S Package」「Black Selection」「Touring」の3つのグレードに加え、特別仕様車「Retro Sports Edition」をラインナップしています。マイルドハイブリッド車とディーゼル車で、グレードラインナップの違いはありません。マイルドハイブリッド車には「20S」、ディーゼル車には「XD」がグレード名に付きます。
マツダ3セダンは全車にマツダの先進安全技術「i-ACTIVSENSE(アイ・アクティブセンス)」、センターディスプレイをドライバーが手元で操作できる「コマンダーコントロール」、マツダの上質なカーライフへのこだわりが凝縮された「マツダ・ハーモニック・アコースティックス」を備えるなど、充実した装備内容となっています。
「20S/XD S Package」の特徴
グレード | 駆動方式 | 定額カルモくんの月額料金 |
---|---|---|
20S S Package | 2WD | 34,050円~ |
「S Package」はセダンにおいてはエントリーグレードですが、ファストバックでは中間グレードに相当するので装備は充実しています。
車載通信機を標準装備し、マツダのコネクティッドサービス「マツダコネクト」の利用が可能です。またアドバンストキーレスエントリーシステム、運転席・助手席独立温度コントロール式フルオートエアコンなどの快適装備はひと通りそろっています。
パッケージオプション「360°セーフティ&コンフォートパッケージ」の追加が可能で、パッケージにはワイヤレス充電や視界を拡張する機能などが備わります。
「20S/XD Black Selection」の特徴
「Black Selection」は、ブラックメタリックのアルミホイールやグロスブラックのドアミラーをあしらい、スポーティーで引き締まった装いが魅力のグレードです。
10.25インチのセンターディスプレイや運転席・助手席のシートヒーター、ステアリングヒーターなどが備わり、快適性もアップします。また、このグレードからより上質なサウンドを車内で楽しめる「Boseサウンドシステム(AUDIOPILOT2+Centerpoint2)+12スピーカー」の追加が可能です。
「20S/XD Touring」の特徴
グレード | 駆動方式 | 定額カルモくんの月額料金 |
---|---|---|
20S Touring | 2WD | 36,690円~ |
上位グレードの「Touring」では「Black Selection」の装備に加え、「360°セーフティパッケージ&コンフォートパッケージ」が備わり、上位グレードらしい充実した装備内容になっています。
また、このグレードにのみスムースレザーシートが備わる「ブラックレザーパッケージ」の設定があります。
特別仕様車「20S/XD Retro Sports Edition」の特徴
グレード | 駆動方式 | 定額カルモくんの月額料金 |
---|---|---|
20S Retro Sports Edition | 2WD | 38,230円~ |
「Retro Sports Edition」はテラコッタカラーとブラックを組み合わせたインテリアカラーを採用し、レトロモダンな雰囲気とスポーティーさを融合させているのが特徴の特別仕様車です。
「ボーズサウンドシステム(AUDIOPILOT2+Centerpoint2)+12スピーカー」が特別装備されます。
マツダ3セダンの内装
マツダ3セダンの内装は華美に飾り立てることなく、シンプルながら造形の美しさ、上質さが光るのが魅力です。不要なものを削ぎ落した内装はマツダ3セダンのデザインコンセプトである「引き算の美学」に基づいたもの。
またデザイン性だけではなく、ドライバーがストレスを感じることなく運転できるよう、操作性や機能性にも配慮されているのが特徴といえるでしょう。
マツダ3セダンのインテリアカラーはブラックがベースで、シルバーやプラチナサテンの加飾が派手にならない程度の絶妙なバランスで配置されているのもポイント。特別仕様車を除きシート素材にはブラックのクロスを使用しています。
上位グレードの「Touring」にのみ、ブラックのスムースレザーが備わる「ブラックレザーパッケージ」の設定があります。また、特別仕様車「Retro Sports Edition」は、テラコッタの合成皮革とブラックの人工素材レガーヌ®を組み合わせたコンビシートです。
なお、マツダ3セダンでは、67Lのスーツケースが3個積載できるトランクがあることに加え、リアシートは6:4分割可倒式のシートバックを採用しているので、トランクスルーにして長さのある荷物も積み込めます。
マツダ3セダンの燃費
マツダ3セダンでは、力強い加速と優れた燃費性能が魅力の1.8Lクリーンディーゼルエンジンの「SKYACTIV-D 1.8」、2.0L直噴ガソリンエンジンにマイルドハイブリッドシステム「M HYBRID」を組み合わせた「e-SKYACTIV G 2.0」の2種類のパワーユニットを採用しています。
また、低燃費技術としてはアイドリングストップ時にブレーキから足を離すと瞬時に再始動する「i-stop(アイ・ストップ)」や、アクセルの踏みすぎやステアリングの切りすぎなど、燃費の悪化につながるような無駄な操作を少なくしてエコドライブができるように支援する「i-DM(インテリジェント・ドライブ・マスター)」などを搭載しています。
マツダ3セダンのWLTCモードカタログ燃費と実燃費は、以下のとおりです。
パワーユニット | 駆動方式 | カタログ燃費(km/L) | 実燃費(km/L) |
---|---|---|---|
e-SKYACTIV G 2.0 | 2WD | 16.7 | 16.1 |
SKYACTIV-D1.8 | 21.5 | - |
*実燃費は2024年12月26日時点のe燃費のデータを基に掲載しています
マツダ3セダンの安全性能
マツダ3セダンは、充実した内容の先進安全技術「i-ACTIVSENSE(アイ・アクティブセンス)」を全車に標準装備しています。
マツダ3セダンに搭載される「i-ACTIVSENSE(アイ・アクティブセンス)」には、車両に加えて昼夜の歩行者や自転車の検知も可能な「スマート・ブレーキ・サポート」や、ペダル操作ミス時の急発進を防止する「AT誤発進抑制制御(前方・後方)」、車線から車両がはみ出す危険がある場合にはステアリング制御を行い、車線内走行を維持するようにサポートする「レーンキープ・アシスト・システム」、車両の挙動とドライバー情報をモニタリングし、必要があればドライバーに休憩を促す「ドライバー・アテンション・アラート」など、多彩な先進安全技術を搭載しています。
さらに上級グレードには、高速道路や自動車専用道路において安全な車間距離を維持しながら先行車に追従走行する機能と、ステアリングアシスト機能を組み合わせ、ドライバーの運転負荷を減らして安全運転に貢献する運転支援システム「クルージング&トラフィック・サポート」もあるため、ロングドライブもより快適・安全に楽しめるでしょう。
マツダ3セダンは質の良さを感じさせる車や最新の安全技術を搭載した車が欲しい方におすすめ!
マツダ3セダンはマツダ車ならではの美しさと質の良さを持つモデルです。ほかの車にはない上質で洗練された雰囲気を持つモデルが欲しい方には最適なモデルでしょう。
また多くの先進安全技術を搭載しているため、安全性能にこだわる方にも良い選択肢になるのではないでしょうか。
マツダ3セダンに業界最安水準の料金で乗れるカーリースはこちら
マツダ3セダンには本当にリースがおすすめ?購入やカーシェア、レンタカーとの違い
カーリースは毎月定額の支払いで好きな新車が利用できる、車のサブスクといえるサービスです。一方で、月々に分割して支払うという点ではカーローン、車を所有せずに利用するというスタイルではカーシェアやレンタカーといったサービスもあります。
これらと比較して、マツダ3セダンに乗るには本当にカーリースが向いているのか、おすすめする理由について詳しく解説します。
カーリースならカーローンより手軽にマツダ3セダンに乗れる?
毎月決まった金額を支払う、という点においてカーローンとカーリースは似ている、という声も聞きます。しかし、カーリースは初期費用が不要であるのに対し、カーローンでは一般的に新車登録時に必要な諸費用や頭金を用意しなければならず、初めにまとまった資金が必要です。また、税金や自賠責保険料も別に支払わなければなりません。
一方カーリースは初期費用不要、車に関する税金や自賠責保険料などは毎月のリース料金に含まれています。さらにカーリースでは車両本体価格から返却時の想定下取り価格である残価を差し引いた金額を基にリース料金を算出するため、よりお手軽な金額で好きな車を利用できるのです。
ここで、マツダ3セダンの「20S Proactive」をカーローンで購入したときと、カーリースで利用したときでどの程度支払いに差が出るのかを確認してみましょう。
カーローンの返済期間は5年で頭金やボーナス払いは利用せず、金利はディーラーロ-ンの相場である6%としています。また、カーリースの月額料金は例として定額カルモくんの料金を使用しました。
この条件でシミュレーションすると、カーローンの月々の返済額は49,826円*です。これに対し、カーローンの返済期間と同じ5年契約のカーリースの月額料金は55,280円*であり、カーローンのほうが月々の負担は安くなっています。
ただし、カーリースではより長い契約期間を設定し、月額料金を抑えることが可能です。定額カルモくんの場合、最長の11年契約なら月額料金は34,050円*であり、月々30,000円台まで抑えることができるのです。これは、カーローンにはないカーリースならではのメリットといえるでしょう。
さらにカーリースには契約期間中の税金や自賠責保険料が含まれているほか、オプションを追加すれば車検などのほとんどの維持費を月額料金にまとめられ、車関連の大きな出費が発生しません。カーローンなら税金や車検費用はその都度用意しなければならず、納税や車検のタイミングで大きな金銭的負担がかかります。
また、初期費用にも大きな違いがあるのです。カーローンで車を購入する場合、車両本体価格の20~30%程度の頭金を入れるのが一般的であることに加え、車両登録に必要な諸費用を最初に支払う必要があります。登録諸費用は車両本体価格の10~20%かかり、マツダ3セダンの該当グレードの場合、メーカー公式サイトのシミュレーションによると21万1,060円*が必要です。
頭金を入れないとしても20万円を超える初期費用を用意しなければならないので、いつでも欲しい時に気軽に買う、というわけにはいかないでしょう。
その点カーリースなら登録諸費用も月額料金にコミコミなので、初期費用なしでマツダ3セダンでのカーライフが始められます。予算によって車選びが制限されることもなくなるので、好きなグレードを選ぶことも可能になるでしょう。それを考えると、カーリースは初期費用や維持費の負担を減らしてマツダ3セダンに乗れるお得な方法といえるのではないでしょうか。
*2024年12月26日時点の金額であり、変更になる可能性があります
カーリースならカーシェアやレンタカーと違いマツダ3セダンを専有できる
カーシェアやレンタカーの場合、その時点で用意されている車から選んで利用することになります。マツダ3セダンに乗りたいと思っていても、必ず乗れるわけではありません。その業者で取扱いそのものがないケースもありますし、取扱いがあってもほかの方が使用していれば利用できません。
その点カーリースなら好きな車を選ぶことができます。ボディカラーやオプションも自由に選べるうえ、最新モデルに乗れるのはカーリースならではのメリットです。
そのほかに、カーリースでは
- 契約期間中はリース車を専有できるため、自分だけの車として使用できる
- 「わ」や「れ」ナンバーにならない
- 24時間365日好きなときに乗れる
などの特徴があり、カーシェアやレンタカーよりも購入したマイカーに近い感覚で使用できます。
より詳しい解説はこちら!
✔リースとローンの費用比較
✔リースとレンタカーの違い
リースでマツダ3セダンに乗るメリット・デメリット
リースは月々の支出を抑えて車を利用できることや、ライフステージに合わせて乗換えができることなど、さまざまなメリットがあります。ほかにも、マツダ3セダンをリースするうえで知っておきたいメリットとデメリットを見ていきましょう。
カーリースのおもなメリット
- 定額で利用できる
- 頭金や初期費用なしで新車に乗れる
- 手続きがネットで完結できる
- 契約期間が終わったら返却するだけだから楽
- サポートが受けられる
- 経費として計上できるケースが多い
マツダ3セダンは、安いモデルではありません。最も買いやすい価格のグレードでも250万円超、ディーゼル車の上位グレードになると320万円を超えます。
また、マツダ3セダンにはスムースレザーのシートが備わるパッケージオプションなど、魅力的なオプションが多くあるのでオプションを追加して好みの仕様に仕立てたい、と考えることもあるでしょう。マツダ3セダンの造形の美しさを際立たせる特別塗装色でマツダのシグネチャーカラーといえる「ソウルレッドクリスタルメタリック」も有料色です。
購入するとなると、予算によってはオプションを追加するまでの余裕がない、または希望のオプションが追加できるグレードが高額すぎて断念する、ということもあるかもしれません。しかし、サブスク感覚の定額制で車に乗れるカーリースなら予算を気にすることなく希望の仕様のマツダ3セダンに乗ることが可能になります。
なお、事業用にマツダ3セダンの利用を検討している方は、法人・個人事業主向けのカーリースについてこちらで詳しくご紹介しています。
カーリースのおもなデメリット
- 走行距離制限がある
- 返却時には原状回復が必要
- 中途解約が原則できない
このように購入とは異なる仕組みによって、「カーリースはデメリットだらけ」といわれることもあります。ただし、上のデメリットをカバーするプランを設けているカーリースも少なくありません。
例えば定額カルモくんなら、7年以上の契約で走行距離制限なし。上限を気にせずドライブを楽しめます。また、メンテナンスプランに加入することで返却時の原状回復費用が補償されます。さらに、1~11年のあいだで契約期間を選べるため、中途解約のリスクを下げることも可能です。
定額カルモくんの顧客対応満足度は98.9%*。メリット豊富なサービス内容の定額カルモくんでマツダ3セダンに安心して乗れるか、下の「お試し審査」から簡単に確かめてみませんか。通過後に車種やプランの変更ができ、効率的にマツダ3セダンを持てます。まずは気軽に試してみましょう。
お申込みもこちらから。
*2019年12月~2021年6月までの定額カルモくんご契約者様504名を対象としたアンケート
マツダ3セダンに乗りたい!おすすめリースは?
さまざまなリース会社がありますが、国産メーカー全車種、全グレードを取り扱う「おトクにマイカー 定額カルモくん」なら、どのグレードやカラーのマツダ3セダンでも契約が可能。料金は業界最安水準で、月々 34,050 円からマツダ3セダンに乗ることができます。
そのほかにも、オプションプランで車検などのメンテナンスも定額制にできることなど、知っておきたい定額カルモくんの魅力をご紹介します。
定額カルモくんの魅力
- 国産メーカーの全車種、全グレードから選べる
- 初期費用0円!貯金がなくても新車に乗れる
- メンテナンスプランが充実していて安心!原状回復費用もカバー
- オンラインと郵送で手続きが完結、自宅に納車してもらえる
- 残価精算のないクローズドエンド方式で最後まで費用の心配なし
- 7年以上の契約で全車走行距離制限なし
- 7年以上の契約で契約満了時に車をもらえる
定額カルモくんには、マイカーと変わらない利用ができるさまざまな独自サービスがそろっています。それにより、一般的にいわれるカーリースのデメリットの多くがカバーされ、最後まで安心して利用できます。
また、仮の車種やプランで審査を手軽に済ませられて、手続きがスピーディーなのもメリット。プランは通過後にじっくり検討できるので、最大限に希望を満たしてマツダ3セダンに乗ることが可能です。
2018年のサービス開始以来、25万人以上が申し込んだ定額カルモくんの「お試し審査」で、まずはカーリースをお得に利用できるか確認してみましょう。
マツダ3セダンのグレード別料金シミュレーション
ここで、マツダ3セダンのおすすめグレードである「20S Touring」と、特別仕様車「20S Retro Sports Edition」で、契約年数や「もらえるオプション」、メンテナンスプランなどの条件を変えてシミュレーションした結果をまとめました。
なお、定額カルモくんでは「ブラックレザーパッケージ」などのメーカーオプションやディーラーオプションも追加できますが、その場合の月額料金はシミュレーションよりも高額になります。
〈マツダ3セダンの料金シミュレーション〉*¹
3年 | 7年 | 11年 | ||
---|---|---|---|---|
おすすめグレード (20S Touring) | オプションなし メンテプランなし | 80,740円 | 49,340円 | 36,690円 |
オプション選択*² メンテプランなし | 88,000円 | 52,849円 | 39,231円 | |
もらえるオプション選択 + プラチナメンテプラン加入*³ | - | 56,870円 | 44,720円 | |
特別仕様車 (20S Retro Sports Edition) | オプションなし メンテプランなし | 84,370円 | 51,540円 | 38,230円 |
オプション選択 メンテプランなし | 91,630円 | 55,049円 | 40,771円 | |
もらえるオプション選択 + ゴールドメンテプラン加入 | - | 56,860円 | 43,550円 |
*¹ 料金は2024年12月26日時点の情報で、変更になる可能性があります
*² カーナビ、ETC、フロアマット、ドアバイザー、希望ナンバーを選択した場合
*³ メンテナンスプランについて詳しくはこちら
サブスクだから気楽!マツダ3セダンに乗るならリースで決まり
マツダ3セダンに乗りたいけれども購入時の費用負担が大きすぎる、そう感じるのであれば新しい車の乗り方、カーリースの利用を検討してみてはいかがでしょうか。
頭金などの初期費用が不要、定額制で好きな新車が利用できるカーリースなら、購入時のようにまとまった費用が必要ないため、マツダ3セダンに乗るハードルも下がります。また、ワンランク上のグレードも狙えるかもしれません。
さらに定額カルモくんなら、もらえるオプションや柔軟に選べる契約年数などのさまざまなメリットがあるだけでなく、顧客対応満足度も高く、安心して利用できるでしょう。定額カルモくんでマツダ3セダンに乗ってみませんか?
カーリースを利用できるかどうか「お試し審査」で簡単にチェックできます。審査通過後に車種変更やキャンセルも可能なので気軽に試してみましょう。
よくある質問
Q1:マツダ3セダンのリース料金は月額どのくらい?
A:業界最安水準の「定額カルモくん」では、マツダの人気車種「マツダ3セダン」も手頃な料金で利用することができます。なお、ベースグレードの「20S S Package」であれば最長の11年契約なら月額30,000円台から乗ることができます。詳しい料金シミュレーションはこちらをご参照ください。
Q2:マツダ3セダンをリースするメリットは?
A:カーリースなら頭金などの初期費用が不要なため、マツダ3セダンに乗るハードルが下がるほか、ワンランク上のグレードに手が届く可能性があります。また、定額カルモくんならメンテナンスプランを追加して車に関するほとんどの費用をリース料金にまとめたり、走行距離制限を気にせずにカーライフが楽しめたりなどのメリットもあります。
Q3:マツダ3セダンはどんな方におすすめの車?
A:マツダ3セダンは、上質で洗練された雰囲気の車が欲しい方や、先進の安全技術に興味のある方、車に高い安全性を求める方にはぴったりでしょう。
※この記事は2024年12月26日時点の情報で制作しています