軽自動車はボディサイズが小さく排気量に制限があることから、普通車よりも車両本体価格は安い傾向があります。そうはいっても決して安い買い物ではなく、購入するとなると頭金や登録諸費用としてまとまった資金を用意しなければなりません。
その点、カーリースであれば頭金などの初期費用を別途用意する必要がないため、新車に乗るハードルが下がることに加え、ワンランク上のグレードにも手が届く可能性があります。
カーリースならクリッパーリオに月々いくらで乗れるのか、おすすめリース会社の料金を比較してご紹介します。また、グレード選びにも役立つクリッパーリオの特徴と併せて、カーリースをおすすめする理由も見ていきましょう。
- カーリースならクリッパーリオに月々 24,700 円から乗れる
- クリッパーリオはキャンプなどの荷物が多くなりがちなレジャーを積極的に楽しみたい方におすすめ
- まとまった資金なしにカーライフが始められるカーリースならクリッパーリオの上級グレードにも乗りやすい
クリッパーリオに乗るならいくら?3社の料金比較
カーリースの月額料金は各社で異なるため、どこのリース会社を選ぶかで、予算内で乗れるクリッパーリオのグレードやオプションも変わってきます。クリッパーリオの全グレードを取り扱っているカーリース3社の月額料金を比較してみましょう。
〈クリッパーリオの月額料金3社比較表〉*
契約期間 | おトクにマイカー 定額カルモくん | カーコンカーリース | コスモMyカーリース |
---|---|---|---|
11年 | 23,820円 | 26,950円 | - |
7年 | 32,840円 | 35,640円 | 30,360円 |
5年 | 36,690円 | 37,620円 | 35,200円 |
同じ契約期間であっても、リース会社によって月額料金には差が見られます。これは、契約満了時の車の扱いや走行距離制限、残価や月額料金に含まれるものが異なるためで、プランによっては走行距離制限が選べる場合もあります。そのためカーリースを選ぶ場合は月額料金の安さだけではなく、プランに何が含まれているのか、走行距離制限はどの程度あるのかなどをよく確認することが大切です。
なお、ここでご紹介した3社の中で、最安月額料金でクリッパーリオに乗れるのは業界最安水準*の「おトクにマイカー 定額カルモくん」の11年契約です。定額カルモくんは7年以上の契約で走行距離制限がなくなるので、クリッパーリオで遠出してのキャンプなども存分に楽しめるのではないでしょうか。
* 文末の制作日における調査結果に基づく。調査概要はコンテンツポリシー参照。以下「業界最安水準」については同様
【あなたにはこちらもおすすめ】
人気のカーリースおすすめランキングと比較ポイント
カーリースならクリッパーリオが月々 24,700 円から!契約年数別の料金一覧
<
カーリースは総額を契約月数で割って算出するため、契約年数が長いほど月額料金が安くなります。
契約年数の違いで月々どれくらい負担が変わるのか、契約期間を1年単位で選べる定額カルモくんでクリッパーリオを利用した際の料金を基に確認してみましょう。
なお、以下のクリッパーリオの月額料金には、各種税金や自賠責保険料などが含まれています。
契約年数 | 月額料金 |
---|---|
11年 | 23,820円 |
10年 | 25,580円 |
9年 | 27,230円 |
8年 | 29,870円 |
7年 | 32,840円 |
6年 | 33,940円 |
5年 | 36,690円 |
4年 | 41,970円 |
3年 | 48,950円 |
2年 | 64,350円 |
1年 | 107,580円 |
※2024年12月26日時点の料金を掲載しており、現在の料金とは異なる場合があります
予算を基に見ていくと、無理なく支払える契約年数を選びやすいでしょう。ただし、月額料金だけで契約年数を決めてしまうと中途解約のリスクが高まるため、ライフプランも踏まえて検討することが大切です
なお、定額カルモくんでは7年以上の契約で車をもらう選択ができるので、どれくらいの期間クリッパーリオに乗り続けるか判断しづらい場合は、7年後にマイカーにして、好きなタイミングで売却や乗換えができるようにしておくのもおすすめです。
お得にクリッパーリオに乗る!
業界最安水準の定額カルモくんで、お得にクリッパーリオに乗れるかどうかは簡単に確かめられます。まずは仮の車種の「お試し審査」で希望を伝えてみましょう。通過後、車種やグレード、オプション、契約年数のほか、納期も相談可能です。ぜひお気軽にどうぞ。
クリッパーリオの魅力とは?グレードや性能などから徹底解説!
クリッパーリオはスズキ「エブリイワゴン」のOEM供給車で、積載性の高さと広い居住空間が魅力の軽自動車です。
ここでは、クリッパーリオに乗りたいとお考えの方に向けて、燃費や内装、グレードなどクリッパーリオの魅力について詳しくご紹介しましょう。
【クリッパーリオの魅力】
✔広い室内空間と抜群の積載性
✔多彩な座席アレンジが可能
✔「サポカーSワイド」に該当する安全装備を搭載
クリッパーリオとは
2015年2月に登場した現行型のクリッパーリオは、元々「NV100クリッパーリオ」としてデビューしました。オートキャンプなどアウトドアを楽しむ方に人気の高いスズキの軽キャブワゴン「エブリイワゴン」のOEM供給を受けて日産が販売する車です。そのためプラットフォームやエンジンなどはもちろん、装備内容やインテリアもほぼエブリイワゴンと共通です。
背が高く一見近年人気の軽スーパーハイトワゴンのように見えますが、エンジンを運転席下に設置する軽キャブワゴンであり、荷物をたくさん積むことが前提になっている商用車がベースになっています。そのためスーパーハイトワゴンに引けを取らない広々とした室内空間、そして頼もしい積載性を備えていることは特筆すべきポイントといえるでしょう。
なお、ベースモデルであるエブリイワゴンでは標準ルーフとハイルーフの設定がありますが、クリッパーリオでは標準ルーフの設定はありません。
2024年3月に一部仕様変更を受け、その際に車名が初代モデルの名称「クリッパーリオ」に変更されました。
クリッパーリオのグレード
クリッパーリオのグレードはベースグレードの「E」と上級グレードの「G」の2種類です。なお、駆動方式は両グレードともに2WD、4WDから選べます。
「E」の特徴
グレード | 駆動方式 | 定額カルモくんの月額料金 |
---|---|---|
E | 2WD | 23,820円~ |
4WD | 25,360円~ |
クリッパーリオはグレードによる装備差がそれほど大きくないモデルであり、エクステリアは上級グレードの「G」と変わりありません。メッキグリルやメッキフロントフード加飾、リアエアロバンパー、14インチアルミホイールが備わっています。ヘッドランプは従来キセノンでしたが、2024年の仕様向上でLEDになりました。
快適装備はクリーンフィルター付きのオートエアコンや後席の足元を温めるリアヒーター、運転席のシートヒーターなどに加え、USB電源ソケットもあるためドライブ中にスマートフォンなどのデバイスを充電することも可能です。
なお、オートスライドドアは後席左側のみに標準装備。オートスライドドアはインテリジェントキーもしくはドアハンドル、または運転席のスイッチ操作によって自動開閉が可能です。
「G」の特徴
グレード | 駆動方式 | 定額カルモくんの月額料金 |
---|---|---|
G | 2WD | 24,590円~ |
4WD | 26,130円~ |
上級グレードの「G」は、オートスライドドアが後席の両側に備わります。さらに後席左側に、オートスライドドアの開閉に合わせて自動で出入りする電動オートステップが搭載されるので、小さな子供や高齢者でも乗り降りしやすくなるでしょう。なお、クリッパーリオには全車に運転席・助手席乗降グリップやフロントの昇降ステップが備わっており乗降性には高い配慮が見られます。
クリッパーリオの内装
クリッパーリオは室内長2,240mm、室内幅1,355mm、室内高1,420mmを確保しているので、どの席でもゆとりがあります。前後乗員間距離は1,080mmなので後席の足元空間も十分でしょう。なお、後席は180mmのシートスライドが可能です。
また、定員の4人が乗車していてもスーツケースが積み込める十分な荷室の広さがあります。さらに、後席は左右別々に倒せるので片側のみを倒して3人が乗車したまま長めの荷物を積み込んだり、助手席と助手席側の後席を倒してサーフボードやラグのような長さのある荷物を積載したりすることも可能です。
後席をすべて倒して最大まで荷室を拡大すると、自転車を2台積み込むこともできるのでサイクリングやオートキャンプなど、荷物が多くなりがちな趣味やレジャーも存分に楽しめるでしょう。
インテリアデザインは両グレード共通で、明るいベージュをベースに、インパネにブラウンやシルバー加飾をあしらいアクセントとしています。
なお、クリッパーリオではインパネシフトを採用し、センターコンソールを省いて前席ウォークスルーを実現しています。そのため運転席から降りにくいシーンでも、助手席側へスムーズに移動できる点もうれしいポイントといえるでしょう。
クリッパーリオの燃費
3代目となる現行型のクリッパーリオは、ボディの要所に高張力鋼板、超高張力鋼板を採用し先代モデルから40kgの軽量化を実現していることに加え、燃費向上に貢献するアイドリングストップ装置を全車に標準装備しています。
エンジンにはスムーズで高速道路でも余裕のある走りを実現するパワフルなインタークーラーターボエンジンを搭載。トランスミッションには従来4速ATでしたが、2024年の仕様向上でCVTに換装されました。
クリッパーリオのWLTCモードカタログ燃費は、駆動方式を問わず15.1km/Lです。
クリッパーリオの安全性能
クリッパーリオは、政府が普及を推進している「サポカー」の中でも最も上位の区分である「サポカーSワイド」に該当する安全性能を有しています。
衝突被害軽減ブレーキである「インテリジェント エマージェンシーブレーキ」は、ステレオカメラで前方の車両や歩行者を検知し、衝突する危険があると警報を発し、段階を踏んでブレーキアシストやブレーキ制御を行います。
ペダル踏み間違い急発進抑制装置に相当する「踏み間違い衝突防止アシスト」は、前進時だけではなく後退時にも対応。進行方向に障害物を検知している状態でアクセルペダルを強く踏み込むと、エンジン出力を自動制御して急発進や急加速を抑制します。
また、リアバンパーに設置された超音波センサーが後方の障害物との距離を計測し、距離に応じて音を変化させて障害物への接近をドライバーに知らせ、障害物と衝突する危険が高まるとブレーキ制御を行い衝突の回避・衝突被害の軽減をサポートする機能もあります。
このほか、車線からのはみ出しやふらつきを警告する機能や、先行車の発進を知らせてくれる機能、自動でハイビームとロービームを切り替えてくれる機能などが搭載されています。
クリッパーリオはキャンプなどのレジャーを積極的に楽しみたい方におすすめ!
クリッパーリオはその積載性の高さ、室内の広さが魅力のモデルです。座席をアレンジすると自転車などの大型の荷物も積み込めるため、大きな荷物を載せる機会が多い方や、キャンプやサーフィンなど、アクティブにカーライフを楽しみたい方には最適な1台ではないでしょうか。
クリッパーリオに業界最安水準の料金で乗れるカーリースはこちら
クリッパーリオには本当にリースがおすすめ?購入やカーシェア、レンタカーとの違い
カーリースは毎月定額の支払いで好きな新車が利用できる、車のサブスクといえるサービスです。一方で、月々に分割して支払うという点ではカーローン、車を所有せずに利用するというスタイルではカーシェアやレンタカーといったサービスもあります。
これらと比較して、クリッパーリオに乗るには本当にカーリースが向いているのか、おすすめする理由について詳しく解説します。
カーリースならカーローンより手軽にクリッパーリオに乗れる?
毎月決まった金額を支払う、という点においてカーローンとカーリースは似ている、という声も聞きます。しかし、カーリースは初期費用が不要であるのに対し、カーローンでは一般的に新車登録時に必要な諸費用や頭金を用意しなければならず、初めにまとまった資金が必要です。また、税金や自賠責保険料も別に支払わなければなりません。
一方カーリースは初期費用不要、車に関する税金や自賠責保険料などは毎月のリース料金に含まれています。さらにカーリースでは車両本体価格から返却時の想定下取り価格である残価を差し引いた金額を基にリース料金を算出するため、よりお手軽な金額で好きな車を利用できるのです。
ここで、クリッパーリオの「E」2WD車をカーローンで購入した場合と、カーリースで利用した場合で支払額にどの程度の違いが出るのかを確認してみましょう。なお、カーローンの頭金やボーナス払いは使用しないものとし、カーリースの月額料金は例として定額カルモくんの料金を使用しています。
以下の表は、この条件でシミュレーションした結果をまとめたものです。
〈クリッパーリオの支払額比較〉
カーローン* (5年) | カーリース (5年契約) | カーリース (11年契約) |
|
---|---|---|---|
初期費用 | 約12万円 | 0円 | 0円 |
月々の返済額または 月額料金 | 37,768円 | 36,690円 | 23,820円 |
軽自動車税(種別割) | 43,200円 | 0円 | 0円 |
自動車重量税+ 自賠責保険料(24ヵ月) | 24,140円 | 0円 | 0円 |
※2024年12月26日時点の情報
*カーローンの初期費用は相場で、月々の返済額は金利をディーラーローンの相場の6%として算出、軽自動車税(種別割)は初年度を除く4年分、自動車重量税(エコカー減税は考慮せず)と自賠責保険料は車検1回分の費用を算出しています
まず、初期費用から見ていきましょう。初期費用は車の登録に必要な費用で、環境性能割などの税金やリサイクル料金、各種代行手数料などが含まれます。この費用はローンを利用する場合でもローンに含めることはできず、契約時や納車時などに支払うのが一般的です。そのためローンを頭金なしで利用する場合でも10万円を超えるまとまった資金を用意しなければクリッパーリオは手に入りません。
対して車のサブスクであるカーリースでは、原則として頭金なし、登録に必要な諸費用は月額料金にコミコミです。そのため初期費用はかかりません。ローンとは違い、手元に資金がなくても新車のクリッパーリオに乗ることができるのです。
次に、月々の負担についても比較してみましょう。カーローンの月々の返済額は37,768円であるのに対し、カーローンの返済期間と同じ5年契約のカーリースの月額料金は36,690円と、1,000円程度カーリースの料金が安くなっています。なお、カーローンでは毎月の返済額とは別に毎年10,800円の軽自動車税(種別割)、さらに車検時には表に示した法定費用(自動車重量税+自賠責保険料24ヵ月分)24,140円を別に用意する必要があります。
カーリースではそういった車に関する税金や自賠責保険料はすべて月額料金に含まれています。それでいてなおカーローンの月々の返済金額よりも安い月額料金を実現しているため、カーリースはカーローンよりもお得にクリッパーリオに乗れる方法といってもいいのではないでしょうか。
また、もっと月々の負担を抑えたい場合、カーリースなら5年より長い期間を設定して月額料金を抑えることも可能です。定額カルモくんでは最長の11年契約であれば月々20,000円台からのリーズナブルな料金でクリッパーリオでのカーライフを始めることもできるのです。
カーリースならカーシェアやレンタカーと違いクリッパーリオを専有できる
カーシェアやレンタカーの場合、その時点で用意されている車から選んで利用することになります。クリッパーリオに乗りたいと思っていても、必ず乗れるわけではありません。その業者で取扱いそのものがないケースもありますし、取扱いがあってもほかの方が使用していれば利用できません。
その点カーリースなら好きな車を選ぶことができます。ボディカラーやオプションも自由に選べる上、最新モデルに乗れるのはカーリースならではのメリットです。
そのほかに、カーリースでは
- 契約期間中はリース車を専有できるため、自分だけの車として使用できる
- 「わ」や「れ」ナンバーにならない
- 24時間365日好きなときに乗れる
などの特徴があり、カーシェアやレンタカーよりも購入したマイカーに近い感覚で使用できます。
リースでクリッパーリオに乗るメリット・デメリット
リースは月々の支出を抑えて車を利用できることや、ライフステージに合わせて乗換えができることなど、さまざまなメリットがあります。ほかにも、クリッパーリオをリースする上で知っておきたいメリットとデメリットを見ていきましょう。
カーリースのおもなメリット
- 定額で利用できる
- 頭金や初期費用なしで新車に乗れる
- 手続きがネットで完結できる
- 契約期間が終わったら返却するだけだから楽
- サポートが受けられる
- 経費として計上できるケースが多い
クリッパーリオはベースグレードでも車両本体価格が190万円超、4WD車になると210万円を超えてくるので軽自動車としては比較的高額なモデルといえます。キャンプなどで活躍する室内空間が広く積載性も高い軽自動車を探している方にとっては非常に魅力的な1台ですが、高額なためもう少し買いやすい価格帯のモデルにしようか悩むこともあるかもしれません。
その点残価設定によってリーズナブルな月額料金を実現していることに加え、初期費用なしでカーライフが始められるカーリースなら、妥協することなくクリッパーリオに乗ることができます。
なお、事業用にクリッパーリオの利用を検討している方は、法人・個人事業主向けのカーリースについてこちらで詳しくご紹介しています。
カーリースのおもなデメリット
- 走行距離制限がある
- 返却時には原状回復が必要
- 中途解約が原則できない
このように購入とは異なる仕組みによって、「カーリースはデメリットだらけ」といわれることもあります。ただし、上のデメリットをカバーするプランを設けているカーリースも少なくありません。
例えば定額カルモくんなら、7年以上の契約で走行距離制限なし。上限を気にせずドライブを楽しめます。また、メンテナンスプランに加入することで返却時の原状回復費用が補償されます。さらに、1~11年のあいだで契約期間を選べるため、中途解約のリスクを下げることも可能です。
定額カルモくんの顧客対応満足度は98.9%*。メリット豊富なサービス内容の定額カルモくんでクリッパーリオに安心して乗れるか、下の「お試し審査」から簡単に確かめてみませんか。通過後に車種やプランの変更ができ、効率的にクリッパーリオを持てます。まずは気軽に試してみましょう。
お申込みもこちらから。
*2019年12月~2021年6月までの定額カルモくんご契約者様504名を対象としたアンケート
クリッパーリオに乗りたい!おすすめリースは?
さまざまなリース会社がありますが、国産メーカー全車種、全グレードを取り扱う「おトクにマイカー 定額カルモくん」なら、どのグレードやカラーのクリッパーリオでも契約が可能。料金は業界最安水準で、月々 24,700 円からクリッパーリオに乗ることができます。
そのほかにも、オプションプランで車検などのメンテナンスも定額制にできることなど、知っておきたい定額カルモくんの魅力をご紹介します。
定額カルモくんの魅力
- 国産メーカーの全車種、全グレードから選べる
- 初期費用0円!貯金がなくても新車に乗れる
- メンテナンスプランが充実していて安心!原状回復費用もカバー
- オンラインと郵送で手続きが完結、自宅に納車してもらえる
- 残価精算のないクローズドエンド方式で最後まで費用の心配なし
- 7年以上の契約で全車走行距離制限なし
- 7年以上の契約で契約満了時に車をもらえる
定額カルモくんには、マイカーと変わらない利用ができるさまざまな独自サービスがそろっています。それにより、一般的にいわれるカーリースのデメリットの多くがカバーされ、最後まで安心して利用できます。
また、仮の車種やプランで審査を手軽に済ませられて、手続きがスピーディーなのもメリット。プランは通過後にじっくり検討できるので、最大限に希望を満たしてクリッパーリオに乗ることが可能です。
2018年のサービス開始以来、30万人以上が申し込んだ定額カルモくんの「お試し審査」で、まずはカーリースをお得に利用できるか確認してみましょう。
クリッパーリオのグレード別料金シミュレーション
定額カルモくんでは、オンラインでシミュレーションもできます。グレードや駆動方式、契約年数、オプションの有無などの条件を変えて、納得のいくプランができるまで何度でも繰り返しシミュレーションしてみることをおすすめします。
なお、クリッパーリオではメーカーオプションの設定はありません。ディーラーオプションとして日産オリジナルナビゲーションやドライブレコーダー、バックビューモニター、ETC2.0ユニットがセットになった「ナビレコカメラお買い得パック」やフロアカーペットなどがあるため、そういったオプションを追加するとさらに月額料金は高くなります。
以下の表は、クリッパーリオの「E」4WD車と上級グレードの「G」4WD車で条件を変えてシミュレーションした結果をまとめたものです。
〈クリッパーリオの料金シミュレーション〉*¹
3年 | 7年 | 11年 | ||
---|---|---|---|---|
おすすめグレード (E 4WD) | オプションなし メンテプランなし | 51,370円 | 35,040円 | 25,360円 |
オプション選択*² メンテプランなし | 58,025円 | 38,307円 | 27,538円 | |
もらえるオプション選択 + プラチナメンテプラン加入*³ | - | 42,070円 | 32,890円 | |
上位グレード (G 4WD) | オプションなし メンテプランなし | 52,580円 | 36,030円 | 26,130円 |
オプション選択 メンテプランなし | 59,235円 | 39,297円 | 28,308円 | |
もらえるオプション選択 + ゴールドメンテプラン加入 | - | 41,040円 | 31,140円 |
*¹ 料金は2024年12月26日時点の情報で、変更になる可能性があります
*² カーナビ、ETC、バックカメラ、フロアマット、ドアバイザー、希望ナンバーを選択した場合
*³ メンテナンスプランについて詳しくはこちら
サブスクだから気楽!クリッパーリオに乗るならリースで決まり
クリッパーリオは4WD車なら車両本体価格が210万円を超えており、軽自動車の中では比較的高いモデルといえます。しかし、定額制でカーライフが始められる車のサブスクであるカーリースなら、初期費用なし、リーズナブルな月額料金でクリッパーリオに乗ることが可能になります。
さらに定額カルモくんなら、もらえるオプションや柔軟に選べる契約年数などのさまざまなメリットがあるだけでなく、顧客対応満足度も高く、安心して利用できるでしょう。定額カルモくんでクリッパーリオに乗ってみませんか?
カーリースを利用できるかどうか「お試し審査」で簡単にチェックできます。審査通過後に車種変更やキャンセルも可能なので気軽に試してみましょう。
よくある質問
Q1:クリッパーリオのリース料金は月額どのくらい?
A:業界最安水準の定額カルモくんでは、日産「クリッパーリオ」も手頃な料金で利用することができます。なお、ベースグレードの「E」であれば最長の11年契約なら月額20,000円台から乗ることができます。詳しい料金シミュレーションはこちらをご参照ください。
Q2:クリッパーリオをリースするメリットは?
A:カーリースでは頭金や登録諸費用を別途用意する必要がなく、定額制で新車に乗れるためワンランク上のグレードに手が届く可能性もあります。また、定額カルモくんなら7年以上の契約で契約満了時にクリッパーリオがもらえる「もらえるオプション」が追加できる、走行距離制限がなくなるなどのメリットもあります。
Q3:クリッパーリオはどんな方におすすめの車?
A:クリッパーリオは、商用車ベースの軽キャブワゴンならではの積載性の高さ、室内空間の広さが魅力のモデルです。大きな荷物を載せることが多い方や、荷物が多くなりがちなキャンプなどのアウトドアが趣味の方におすすめです。
※この記事は2024年12月26日時点の情報で制作しています