ハイブリッド車を代表する存在と言っても過言ではないトヨタ「プリウス」。優れた環境性能や燃費性能はもちろん、多くの方に選ばれてきた信頼性を持つ人気モデルです。しかし、プリウスのようにハイブリッドシステムを搭載する車はガソリン車よりも車両本体価格が高額な傾向があることから、購入にためらいを感じることもあるかもしれません。
しかし、定額制で利用できるカーリースなら、購入時の予算問題をクリアできることに加え、維持費の負担も軽くすることができるのです。
ここでは、プリウスに乗りたい方にカーリースをおすすめする理由やカーリースのメリットをご紹介します。
- カーリースならプリウスに月々 33,010 円から乗れる
- プリウスは低燃費で信頼できる車に乗りたい方におすすめ
- 定額で利用できるサブスクだから車選びに妥協することなく希望のプリウスに乗れる
カーリースならプリウスに月々 33,010 円から乗れる!
カーリースは車のサブスクとも呼ばれ、毎月定額で契約して利用できるサービスです。まずは契約年数ごとのプリウスの月額料金をご紹介しましょう。
例として、「おトクにマイカー 定額カルモくん」でプリウスを利用したときの料金を基に、契約年数によってどの程度、月額料金が変わるのかを確認してみましょう。グレードは「E」で、カーナビやETCなどのアクセサリー、有料のボディカラー、メンテナンスプラン、「もらえるオプション」は追加しないものとしています。
なお、以下のプリウスの月額料金は各種税金や自賠責保険料がコミコミの料金です。
契約年数 | 月額料金(税込) |
---|---|
11年 | 33,010円 |
10年 | 35,210円 |
9年 | 37,300円 |
8年 | 40,490円 |
7年 | 44,120円 |
6年 | 44,670円 |
5年 | 47,530円 |
4年 | 51,050円 |
3年 | 59,135円 |
2年 | 75,855円 |
1年 | 123,595円 |
※2022年12月時点の料金
このように、カーリースでプリウスに乗る場合、契約年数により月額料金が異なり、定額カルモくんでは最長の11年契約での料金が最安料金となります。
プリウスはリースがおすすめ!車のサブスクがお得な理由
カーライフを始める際に気になることとして、まず購入時の金額の大きさが挙げられるでしょう。次に、車を持つと必ず必要になる維持費がどの程度必要か、ということではないでしょうか。プリウスは低燃費のモデルとはいえ、燃料費以外に税金や車検代、メンテナンスの費用もかかります。
カーリースならそういった心配を解決し、負担を減らしてプリウスに乗ることができます。ここではカーローンとの比較も交え、カーリースのしくみやメリットをご紹介しましょう。
カーリースならカーローンより手軽にプリウスに乗れる?
毎月決まった金額を支払う、という点においてカーローンとカーリースは似ている、という声も聞きます。しかし、カーリースは初期費用が不要であるのに対し、カーローンでは一般的に新車登録時に必要な諸費用や頭金を用意しなければならず、初めにまとまった資金が必要です。また、税金や自賠責保険料も別に支払わなければなりません。
一方カーリースは初期費用不要、車に関する税金や自賠責保険料などは毎月のリース料金に含まれています。さらにカーリースでは車両本体価格から返却時の想定下取り価格である残価を差し引いた金額を基にリース料金を算出するため、よりお手軽な金額で好きな車を利用できるのです。
では、プリウスのエントリーグレード「E」をカーローンで購入したときと、カーリースで利用したときで必要な金額にどの程度の差が出るのか、シミュレーションして比較してみましょう。なお、カーローンの利用条件は返済期間5年、頭金やボーナス払いの設定はないものとしています。また、カーリースの月額料金は定額カルモくんの料金を例として使用しました。
〈プリウスの支払額比較〉
カーローン* (5年) | カーリース (5年契約) | カーリース (11年契約) |
|
---|---|---|---|
初期費用 | 11万3,760円 | 0円 | 0円 |
月々の返済額または 月額料金 | 50,207円 | 47,530円 | 33,010円 |
自動車税(種別割) | 14万4,000円 | 0円 | 0円 |
自動車重量税+ 自賠責保険料(24ヵ月) | 44,610円 | 0円 | 0円 |
※2022年7月24日時点の情報
*カーローンの初期費用はトヨタモビリティ東京、「保証がつくしプラン」なしとしたメーカー公式サイトのシミュレーション結果で、月々の返済額は金利をディーラーローンの相場の6%として算出、自動車税(種別割)は初年度を除く4年分、自動車重量税(エコカー減税は考慮せず)と自賠責保険料は車検1回分の費用を算出しています
この条件でプリウスをローンで購入すると、月々の返済額は50,000円を超えますが、カーリースの5年契約では40,000円台に抑えることができます。また、カーリースの場合は一般的に契約期間が長くなると月額料金は安くなるので、5年より長く契約期間を設定し、さらに月々の負担を減らすこともできます。なお定額カルモくんでは、最長の11年契約なら30,000円台でプリウスに乗ることが可能です。
また、プリウスは排ガス性能や燃費性能が高く税金の優遇措置が受けられる車種ではありますが、それでも初期費用は10万円を超えており、頭金を入れなくてもある程度のまとまった金額を用意しなければなりません。
その点カーリースであれは初期費用なしでプリウスに乗れることに加え、カーローンでは別途支払わなければならない税金や自賠責保険料もリース料金に含まれているため、カーローンよりも大幅に負担を減らしながらカーライフが楽しめるのです。
カーリースならカーシェアやレンタカーと違いプリウスを専有できる
カーシェアやレンタカーの場合、その時点で用意されている車から選んで利用することになります。プリウスに乗りたいと思っていても、必ず乗れるわけではありません。その業者で取扱いそのものがないケースもありますし、取扱いがあってもほかの方が使用していれば利用できません。
その点カーリースなら好きな車を選ぶことができます。ボディカラーやオプションも自由に選べる上、最新モデルに乗れるのはカーリースならではのメリットです。
そのほかに、カーリースでは
- 契約期間中はリース車を専有できるため、自分だけの車として使用できる
- 「わ」や「れ」ナンバーにならない
- 4時間365日好きなときに乗れる
などの特徴があり、カーシェアやレンタカーよりも購入したマイカーに近い感覚で使用できます。
リースでプリウスに乗るメリット・デメリット
リースは月々の支出を抑えて車を利用できることや、ライフステージに合わせて乗換えができることなど、さまざまなメリットがあります。ほかにも、プリウスをリースする上で知っておきたいメリットとデメリットを見ていきましょう。
〈カーリースのおもなメリット〉
- 定額で利用できる
- 頭金や初期費用なしで新車に乗れる
- 手続きがネットで完結できる
- 契約期間が終わったら返却するだけだから楽
- サポートが受けられる
- 経費として計上できる
プリウスのような低燃費で環境に優しいハイブリッド車は、同じ車格ならガソリン車のほうが安い傾向があります。そのため、購入時の負担の大きさが気になってガソリン車のモデルで妥協することもあるかもしれません。しかし初期費用不要、毎月定額の支払いで新車が利用できるカーリースなら、プリウスにも乗りやすくなるでしょう。
なお、事業用にプリウスの利用を検討している方は、法人・個人事業主向けのカーリースについてこちらで詳しくご紹介しています。
〈カーリースのおもなデメリット〉
- 走行距離制限がある
- 返却時には原状回復が必要
- 中途解約が原則できない
- 利用するには審査に通過しなければならない
カーリースの定額カルモくんなら、7年以上の契約で走行距離の制限がありません。また、メンテナンスプランに加入することで返却時の原状回復費用が補償されます。さらに、1~11年のあいだで契約期間を選べるため、中途解約のリスクも低いでしょう。
このようにカーリースのデメリットを解消している定額カルモくんには、プリウスを利用できるかどうか簡単にチェックできる「お試し審査」があります。審査通過後に車種やプランを変更したり、キャンセルしたりできるので、まずは下のバナーから気軽に試してみましょう。
お申し込みをご希望の方も、お試し審査からどうぞ。
プリウスを取り扱うリース3社の料金比較
個人向けのリースサービスにはさまざまな種類があります。リース会社ごとに取り扱っているメーカーや車種、契約年数などが異なるため、どれを選んでいいかわからないという方もいるのではないでしょうか。
そのような方のために、プリウスを取り扱っているリース3社とそれぞれの月額料金をご紹介します。
〈プリウスの月額料金3社比較表〉*
契約期間 | おトクにマイカー 定額カルモくん | カーコンカーリースもろコミ | コスモMyカーリース |
---|---|---|---|
11年 | 33,010円 | 37,070 円 | - |
7年 | 44,120円 | 47,960 円 | 40,810円 |
5年 | 47,530円 | - | 46,860円 |
*月額料金は2022年7月24日時点の情報で、各社オンライン見積もりでのエントリーグレードの最安料金(頭金・ボーナス払いなし、月々均等払いの場合)ですが、変更になる可能性があります
同じ契約年数であっても、リース会社によって月額料金には差があります。なお、ここで比較した3社の中で最も安い月額料金を実現しているのは定額カルモくんの11年契約であり、同じく11年の契約期間の設定がある「カーコンカーリースもろコミ」よりも月々4,000円程度安く、年間で考えると48,000円程度の差があります。
また、原則として中途解約ができないカーリースの場合、無理のない契約期間を設定することも大切です。定額カルモくんは3社の中で最も選択できる契約期間の幅が広いことに加え、1~11年の範囲内なら自由に1年単位で契約期間が設定できるので、中途解約のリスクも抑えながら利用できるのではないでしょうか。
プリウスの魅力とは?グレードや性能などから徹底解説!
トヨタ「プリウス」はトヨタを代表する車種のひとつで、今日のハイブリッド車の普及の立役者ともいえるモデルです。
ここでは、プリウスでカーライフを始めたいとお考えの方に向けて、グレードや安全性能などさまざまな面からプリウスについて詳しく解説します。
【プリウスの魅力】
✔高いレベルの低燃費を実現
✔多くの方に愛されてきた信頼性
✔大容量の荷室を備えているため、ハイブリッド車でもたくさんの荷物が積載できる
プリウスとは
1997年にデビューしたプリウスは世界初の量産ハイブリッドカーというエポックメイキングなモデルであり、車に詳しくない方にもその名は知れ渡っていると言っても過言ではありません。初代モデルは時期尚早という面もあり販売台数としてはそれほど伸びませんでしたが、2代目、3代目モデルはかなりのヒットとなり、国民車といえるほどの人気を博しました。
ハイブリッド専用車であるプリウスの魅力は言うまでもなく環境性能、燃費性能に優れていることにあります。また、デビュー以来多くの方に選ばれ愛されてきたことから、信頼性が高く誰もが安心して利用できることも魅力といえるでしょう。
現行型は2015年12月に登場した4代目で、トヨタの新時代の車づくりの理念である「TNGA(Toyota New Global Architecture)」を採用した第1号モデルです。TNGAの採用によって車の基本性能が飛躍的に向上し、走る楽しさや快適性を追求していることに加え、プリウスのアイデンティティともいえる燃費性能にも磨きをかけ、これまで以上に低燃費を実現しています。
プリウスのグレード
プリウスのグレードは「E」「S」「A」「Aプレミアム」の4つに大別されます。また、「E」を除くグレードにはスポーツグレードといえる「ツーリングセレクション」が設定もあります。
さらに、プリウスには「S“Safety Plus II”」と、「S“ツーリングセレクション・Black Edition”」「A“ツーリングセレクション・Black Edition”」の3種類の特別仕様車もあるため、豊富な選択肢が用意されているといえるでしょう。
なお、ハイブリッド専用車であるプリウスのパワートレインは1.8L直列4気筒ガソリンエンジン+モーターのハイブリッドシステムのみで、グレードによるパワートレインの差はありません。駆動方式は「E」は2WDのみですが、そのほかのグレードでは2WDと4WDから選択できます。
「E」の特徴
元々低燃費のプリウスですが、この「E」はプリウスの中でも最も低燃費を実現しているグレードです。とにかく低燃費であることにこだわる方にはいいでしょう。ただし、低燃費を追求するために燃料タンク容量をほかのグレードよりも小さくする、リアスタビライザーを省くなど、犠牲となっている部分もあります。
また、「E」には近年のトヨタ車に標準装備されることが多い、スマートフォンと連携する「ディスプレイオーディオ」が搭載されず、コネクティッド機能を使用するための「DCM」と呼ばれる車載通信機もありません。オプションでの追加もできないので、こういった最新の利便性を高める機能が欲しいのであれば選択肢から外れるでしょう。
なお、「スマートエントリー&スタートシステム」やオートエアコンといった一般的な実用性を高める装備は搭載しています。ハイブリッド車であれば欲しい非常時給電システム付きのアクセサリーコンセントもあります。
「S」の特徴
「S」になると「DCM」や8インチディスプレイオーディオが標準装備になります。さらに、運転席・助手席のシートバックポケットやカップホルダー付きのリアセンターアームレスト、大型コンソールボックスや小物入れ付きのフロントコンソールトレイが備わり、ポケッテリアが充実します。
近年の車としての使い勝手の良さを実現したグレードといえるでしょう。
「A」の特徴
「A」では、スーパーUVカット機能付き・撥水機能付きの遮音性ガラスがフロントガラスに採用され、運転席が8ウェイパワーシートになるなど、快適装備がより充実します。
また、全車に標準装備される予防安全パッケージ「Toyota Safety Sense」に加え、後方の安全確認をサポートする機能や駐車支援機能が搭載されるので、安全性も向上しています。
「Aプレミアム」の特徴
最上級グレード「Aプレミアム」は、シートに本革を使用するなどインテリアが上質になることに加え、前席が快適温熱シートになることに加え、ベンチレーション機能も搭載されるのでいつでも快適にドライブが楽しめるでしょう。
「ツーリングセレクション」の特徴
「E」を除くグレードに設定される「ツーリングセレクション」は、専用のブラック塗装のリアバンパーやブラック塗装+チタン調塗装樹脂加飾パーツ+センターオーナメント付きのシャープな雰囲気のアルミホイールを装着し、スポーティーなスタイルとしたグレードです。
なお、プリウスでは「ツーリングセレクション」のみ2トーンカラーの選択が可能です。
「S“Safety Plus II”」の特徴
その名のとおり安全装備を追加し、高い安全性を有する特別仕様車です。ベースとなる「S」では設定のない後方からの接近車両を検知する機能や、LEDフォグランプ、自動防眩インナーミラーなどが追加されます。
「Black Edition」の特徴
「Black Edition」は、LEDヘッドランプのブラック加飾や、ブラック塗装樹脂加飾パーツ+センターオーナメント付きのアルミホイールなどを装着し、内外装ともにクールな装いが魅力の特別仕様車です。
プリウスの内装
現行型のプリウスは、低重心パッケージを採用して走行性能を飛躍的に向上させつつ、天井形状を工夫することで後席も前席と同程度のヘッドクリアランスを確保しています。
内装色は全グレード共通してブラックを採用。シンプルで落ち着きを感じさせるインテリアデザインといえるでしょう。近年の車はインテリアに贅沢な素材を使用したり、斬新なカラーリングなどで凝ったデザインを採用したり、という車種も少なくありませんが、幅広い世代の方に利用されるプリウスはそういった個性を押し出すのではなく、機能性を重視し、誰もが違和感なく使用できる室内空間としています。
また、プリウスの荷室は定員乗車時で502L(2WD車)という大容量を確保しているのも特筆すべきポイントでしょう。一般的にハイブリッド車はバッテリーを搭載するため荷室が狭くなりがちですが、プリウスではバッテリーを小型化したことに加え、リアシート下に収納することで余裕のある荷室容量を実現しました。
なお、リアシートのシートバックを前へ倒して荷室を拡大すると、9.5インチのゴルフバッグが4個収納できるスペースが出現します。また、プリウスでは全車に6:4分割可倒式のリアシートを採用しているため、後席の片側だけを倒すなどの多彩なシートアレンジも可能です。
プリウスの燃費
ハイブリッド車を代表する存在であるプリウスは、初代から変わらず環境性能、燃費性能を追求し続けています。現行型ではハイブリッドシステムそのものを高効率化するのはもちろんのこと、小型化や軽量化、低損失化も徹底。さらにボディやアルミホイールの形状の工夫、グリルシャッターの採用などで空力性能を高め、プリウスに期待される高いレベルでの低燃費を実現しています。
プリウスのWLTCモードカタログ燃費と実燃費は、以下のとおりです。
駆動方式 | カタログ燃費(km/L) | 実燃費(km/L) |
---|---|---|
2WD | 27.2~32.1 | 25.4 |
4WD | 25.4~28.3 | 22.9 |
*実燃費は2022年7月24日時点のe燃費のデータを基に掲載しています
プリウスの2WD車は32.1km/Lと、かなりの低燃費を実現しています。なお、走行環境や運転の仕方に左右される実燃費は決められた環境下で計測しているカタログ燃費よりもある態度は悪化するものではありますが、プリウスではグレードによっては若干差が大きいといえるかもしれません。
プリウスの安全性能
現行型のプリウスは2015年12月にデビューしており、登場から時間が経過しモデル末期に近付いている状態にありますが、一部改良やマイナーチェンジによって安全性能も随時アップデートしています。
2018年に実施されたマイナーチェンジでは予防安全パッケージ「Toyota Safety Sense」を全車に標準装備。さらに2020年7月の一部改良では「Toyota Safety Sense」の機能向上に加え、ペダル踏み間違い時の急発進防止を図る機能も全車に搭載されました。
なお、「Toyota Safety Sense」には昼夜の歩行者と昼間の自転車運転者が検知可能な「プリクラッシュセーフティ」や、高速道路でのドライバーの負担を減らす「レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付き)」、車線からはみ出す危険があるとステアリング操作を支援して回避操作を促す「レーントレーシングアシスト」などが含まれます。
また、上級グレードには隣車線後方からの接近車両を検知してドライバーに知らせる「ブラインドスポットモニター」や、バック駐車時のステアリング操作をアシストしてくれる「シンプルインテリジェントパーキングアシスト(巻き込み警報機能付き)」なども搭載され、高い安全性を有しています。
プリウスは低燃費で信頼できるハイブリッド車に乗りたい方におすすめ!
プリウスは車に詳しくない方にも知名度があるハイブリッドカーで、燃費性能には定評があります。現行型も高いレベルの低燃費を実現しているので、とにかく低燃費の車に乗りたい方、カーライフにおいても環境に優しいことを意識したい方におすすめの1台といえるでしょう。多くの方に選ばれてきたモデルなので、信頼できる間違いのない車が欲しい方にもおすすめです。
プリウスに乗りたい!おすすめリースは?
さまざまなリース会社がありますが、国産メーカー全車種、全グレードを取り扱う「おトクにマイカー 定額カルモくん」なら、どのグレードやカラーのプリウスでも契約が可能。料金は業界最安水準で、月々 33,010 円からプリウスに乗ることができます。
そのほかにも、オプションプランで車検などのメンテナンスも定額制にできることなど、知っておきたい定額カルモくんの魅力をご紹介します。
〈定額カルモくんの魅力〉
- 国産メーカーの全車種、全グレードから選べる
- 初期費用0円!貯金がなくても新車に乗れる
- メンテナンスプランが充実していて安心!原状回復費用もカバー
- オンラインと郵送で手続きが完結、自宅に納車してもらえる
- 7年以上の契約で全車走行距離制限なし
- 7年以上の契約に「もらえるオプション」をつけると契約満了時に車をもらえる
プリウスのグレード別料金シミュレーション
プリウスに限ったことではないですが、車はグレードによって価格と装備内容が変わるので、まずグレードを決めなければなりません。定額カルモくんではオンラインでシミュレーションができるので、グレードや契約年数を変えながら何度でも納得のいくまでシミュレーションしてみましょう。
また、シミュレーションする際に気を付けたいのは、カーナビなどのオプションやメンテナンスプラン、「もらえるオプション」のうち、自身が必要と感じるものを追加し最終的な月額料金を確認することです。そのためどのようなカーライフを送りたいのか、ある程度はクリアにしておくとよりスムーズです。
ここでは、定額カルモくんのおすすめグレードである「S」と、上位グレードの「Aプレミアム」2WD車で、それぞれオプションや契約年数などの条件を変えるとどの程度月額料金に違いが出るのか、確認してみましょう。
〈プリウスの料金シミュレーション〉*¹
3年 | 7年 | 11年 | ||
---|---|---|---|---|
おすすめグレード (S) | オプションなし メンテプランなし | 61,555円 | 46,210円 | 34,550円 |
オプション選択*² メンテプランなし | 67,726円 | 49,356円 | 36,849円 | |
もらえるオプション選択 + プラチナメンテプラン加入*³ | - | 53,690円 | 42,530円 | |
上位グレード (Aプレミアム 2WD) | オプションなし メンテプランなし | 71,675円 | 55,385円 | 40,820円 |
オプション選択*² メンテプランなし | 77,846円 | 58,531円 | 43,119円 | |
もらえるオプション選択 + ゴールドメンテプラン加入 | - | 60,655円 | 46,090円 |
*¹ 料金は2022年7月24日時点の情報で、変更になる可能性があります
*² カーナビ、ETC、フロアマット、ドアバイザー、希望ナンバーを選択した場合
*³ メンテナンスプランについて詳しくはこちら
ご希望の条件でシミュレーションしたい方はこちら↓
お申込みもこちら↓からどうぞ
顧客対応満足度98.9%*という万全のサポート
定額カルモくんなら、専門的な知識を持ったマイカーコンシェルジュに無料で相談できます。プリウスのプランの選び方がわからないという方も、車選びのプロであるマイカーコンシェルジュに希望条件などを相談することで、ライフプランや生活スタイルに合った最適なプランを見つけられるはずです。
家族や友達と大人数で出かけたい、趣味に使いたい、とにかく安く車が欲しいなど、車のことなら何でも気軽に相談してみましょう。
契約前から何度でも無料で気軽に相談できます
*2019年12月~2021年6月までの定額カルモくんご契約者様504名を対象としたアンケート
サブスクだから気楽!プリウスに乗るならリースで決まり
まとまった費用を用意することなく新車が利用できるカーリースなら、購入よりも少ない負担でプリウスに乗ることができます。税金や維持費もリース料にコミコミ、ずっと定額の支払いのサブスクなので安定したカーライフが送れるのも魅力。
さらに定額カルモくんなら、もらえるオプションや柔軟に選べる契約年数などのさまざまなメリットがあるだけでなく、顧客対応満足度も高く、安心して利用できるでしょう。定額カルモくんでプリウスに乗ってみませんか?
カーリースを利用できるかどうか「お試し審査」で簡単にチェックできます。審査通過後に車種変更やキャンセルも可能なので気軽に試してみましょう。
よくある質問
Q1:プリウスのリース料金は月額どのくらい?
A:業界最安水準の「定額カルモくん」では、トヨタのハイブリッド専用車「プリウス」にも手頃な料金で乗ることができます。なお、エントリーグレードの「E」であれば最長の11年契約なら月額30,000円台から利用可能です。詳しい料金シミュレーションはこちらをご参照ください。
Q2:プリウスをリースするメリットは?
A:ハイブリッド車は同じ車格のガソリン車よりも車両本体価格が高い傾向がありますが、初期費用のいらないカーリースならトヨタのハイブリッド専用車であるプリウスにも乗りやすくなります。また、定額カルモくんなら7年以上の契約で走行距離制限がなくなったり、オプションプランを追加して最終的にプリウスをマイカーにできたりなどのメリットもあります。
Q3:プリウスはどんな方におすすめの車?
A:プリウスは多くの方に愛されてきた、高い燃費性能が自慢のハイブリッドモデルです。とにかく低燃費の車に乗りたい方はもちろん、安心して使用できる信頼性のあるモデルが欲しい方にはぴったりの1台でしょう。
※この記事は2022年7月時点の情報で制作しています