ページトップへ戻る
キーワードから記事を探す
車種から記事を探す
ライターから記事を探す
寄稿記事
モータージャーナリスト
伊達軍曹だてぐんそう

【2023年版】専門家がおすすめ!ハイブリッド車ランキング

【2023年版】専門家がおすすめ!ハイブリッド車ランキング
【2023年版】専門家がおすすめ!ハイブリッド車ランキング

「ハイブリッド車は低燃費で経済的」ということは皆さんよくご存じかと思います。しかし、同じハイブリッド車の中にも「マイルドハイブリッド」と「ストロングハイブリッド」があったり、はたまた「プラグインハイブリッド」があったりで、それぞれの意味やメリット・デメリットがイマイチよくわからない――という方もいるかも。そんな方に向け、ハイブリッド車の超基本と、具体的なおすすめモデルを専門家が解説します。

  • ストロングハイブリッドとマイルドハイブリッドの違いは「モーターだけで走れるかどうか」
  • ハイブリッド車にはメリットが多いが、車内や荷室が狭くなるなどのデメリットも
  • ハイブリッドのタイプ別おすすめ人気モデルを発表!

ハイブリッド車とは

ハイブリッド車とは~をイメージした画像

ハイブリッド車というのは「複数の動力源を持つ車」の総称であり、実際にはいくつかのタイプ(方式)に分かれています。まずはハイブリッドシステムにはどんな種類があるのか、見てみましょう。

ストロングハイブリッドとは

一般的に「ハイブリッド車」というとき、ほとんどの方が脳内で自然とイメージしているのがコレ、トヨタ「プリウス」などに採用されているハイブリッドシステムです。

ストロングハイブリッドとは、エンジンと電気モーターという2つの動力を1台の車に搭載することで燃費効率を高めると同時に、駆動用バッテリーに蓄積された電気とモーターにより、エンジンを停止した状態でも走行できるハイブリッドシステムのことを指します。

そしてストロングハイブリッドは、その中にも何種類かの方式が存在しています。

シリーズ方式

エンジンは発電のためだけに使用し、車の駆動は電気モーターが行う方式。日産の「e-POWER」やダイハツ「ロッキー」(=トヨタ「ライズ」)の「eスマートハイブリッド」が、このシリーズ方式に該当します。

パラレル方式

エンジンが主体となって駆動しますが、エンジンが苦手とする「発進」や「加速」を電気モーターの動力がアシストする方式。エンジンだけだと燃費が悪くなる場面を、電気モーターがカバーするということです。先代のホンダの「フィット」が採用していた「i-DCD」と、スバルが「e-BOXER」と呼んでいるシステムはこのパラレル方式に該当します。

シリーズ・パラレル方式

エンジンと電気モーターを必要に応じて使い分けできるシステムのこと。発進時や低速時は電気モーターが駆動を担当し、通常走行時はエンジンが主体となり、急加速のときは両方を使う――といった感じで走行状況に合った制御を行うことで、エネルギー効率を高めています。トヨタがプリウスなどに使っているのがこの方式です。

またこのほかにホンダは「e:HEV」という独自の2モーター式ハイブリッドシステムを採用しています。これは、低・中速域はシリーズ方式で走り、高速域ではパラレル式に切り替わるというシステムです。三菱が「アウトランダー」や「エクリプスクロス」に採用しているPHEVシステムもハイブリッド機構はホンダと同じ考え方です。

マイルドハイブリッドとは

エンジンを停止した状態でも走行できるのがストロングハイブリッドですが、それに対してマイルドハイブリッドというのは、エンジンを主要動力源とし、発進などの際に小型バッテリーとモーターがアシストすることを前提としているシステムのこと。ストロングハイブリッドと違い、モーターの力だけで走ることはできません。

とはいえマイルドハイブリッドシステムには「既存のエンジン車を少し改造するだけで完成させられる」「モーターもバッテリーも小さくて済むため、コストを抑えられる」「同じくモーターもバッテリーも小さくて済むため、軽自動車や小型車にも搭載できる」というメリットがあります。

そのためマイルドハイブリッドシステムは現在、各メーカーの軽自動車やコンパクトカーに幅広く採用されています。また独自のストロングハイブリッド技術を持たない輸入車メーカーも、最近はマイルドハイブリッドシステムを順次採用しています。

プラグインハイブリッド(PHEV)とは

最近よく耳にする「プラグインハイブリッド」とは、電気プラグを車体に差し込むことで(プラグイン)、家庭用電源などからバッテリーの充電ができるハイブリッドシステムのこと。

バッテリーだけで走行できる距離も普通のハイブリッド車より圧倒的に長いため、半ばEV的に使用することも可能。具体的には、トヨタ「プリウスPHV」の満充電からのEV走行距離は60kmにも達します。

「充電した電気を使い切っちゃった場合はどうなるの?」と不安に思うかもしれませんが、その場合は、普通にエンジンの力で走り続けることができます。ちなみにプリウスPHVの場合は、ガソリンで走っても30.3km/Lという低燃費をマークします(WLTCモード ハイブリッド燃料消費率 国土交通省審査値)。

ハイブリッド車のメリット・デメリット

ハイブリッド車のメリット・デメリットをイメージした画像

「ハイブリッド車は燃費が良い」ということに代表されるメリットが多いことは確かですが、その半面、デメリットがゼロなわけではありません。ハイブリッド車の具体的なメリットとデメリットを細かく挙げてみましょう。

ハイブリッド車に乗るメリット

ハイブリッド車に乗ることのメリットは、まず第一に、燃費が良いというシンプルな話です。

具体的には、例えば2022年8月に発売されたトヨタの新型「シエンタ」というコンパクトミニバンでいうと、「G(7人乗り・2WD)」という中間グレードのWLTCモード燃費は、ガソリン車が18.3km/Lであるのに対し、ハイブリッド車は28.2km/L。エンジンとモーターを効率的に使い分けることにより、ハイブリッド版は実に約1.5倍も燃費が向上しているわけです。

ハイブリッド車のもうひとつのメリットは、静粛性が高いということです。

もちろんエンジンがかかっている際にはエンジン車と同じぐらいの音が発生しますが、ストロングハイブリッドの車は「エンジンが止まっている時間」もそれなりに多いもの。そしてプラグインハイブリッド車であれば、数十kmにわたってEV走行(モーターのみでの走行)をすることができます。

その際の車内は非常に静かですので、同乗者との会話や、好きな音楽を聴くなどの行為を存分に楽しむことができるのです。

さらに存在するハイブリッド車のメリットとしては、エコカー減税が受けられるというものがあります。

ハイブリッド車は、電気モーターでの走行中はCO2の排出量を減らせるため、「エコカー減税(自動車重量税)」と「グリーン化特例(自動車税・軽自動車税)」「環境性能割」といった減税が適用されるのです。

これらのいわゆるエコカー減税は恒久的なものではなく、令和5年度税制改正において達成率の基準が変更になる可能性はあります。それでも、現時点において税額に優遇措置があるのは事実であり、またそういった優遇措置はしばらくの間は続きそうです。そのため、一般的なガソリン車と比べた場合の税制上のメリットは「かなり大きい」ということができるでしょう。

エコカー減税について詳しくご紹介した記事はこちら

ハイブリッド車に乗るデメリット

物事というのは何でも「表裏一体」ですので、ハイブリッド車には当然ながらいくつかのデメリットもあります。

ひとつには、車両価格がちょっと高いというデメリットがあります。一般的なガソリン車よりも複雑な機構を使用する関係で、ハイブリッド車の車両価格はどうしたって高めの設定になる場合がほとんどです。

具体的には前出の新型トヨタ「シエンタ」の場合、ガソリンエンジンのG(7人乗り・2WD)は車両本体価格234万円ですが、HYBRID G(7人乗り・2WD)は269万円。その差は実に35万円にも達します。いくらハイブリッド車のほうが燃費が良いとはいえ、35万円を燃料費の差額でもって回収するのは簡単ではありません。

またそのほか、ハイブリッド車の駆動用バッテリーには“寿命”というものがあり、永久に使い続けることはできません。そしてそれを新品に交換する場合のコストは概ね20万円と、結構な金額になります。

とはいえ一般的な走行距離であるにもかかわらず駆動用バッテリーがダメになるというケースはほとんどありませんので、ここに関しては過剰な心配は不要です。

またそのほかのデメリットとしては、大きな駆動用バッテリーを搭載する関係で、車内や荷室がガソリン車よりも少し狭くなる、というのがあります。すべてのハイブリッド車のそれが狭くなるわけではありませんが、例えばホンダ「ステップワゴン」の場合、ガソリン車の室内高は1,425mmですが、e:HEVでは1,410mmと、15mmほど狭く(低く)なっています。

ハイブリッド車のデメリットは概ね以上のとおりですが、そのほかにも、車重が若干重くなるため、カーブを曲がる際などに“重み”を感じる、というのはあります。とはいえこれはちょっとマニアックな視点での話になりますので、普通はあまり気にする必要はないでしょう。

ストロングハイブリッド車 人気ランキング トップ8

ハイブリッド車の中でもメインとなるカテゴリーがこちら。2022年度上半期の新車販売台数データを基にした、ストロングハイブリッド車の人気ランキング上位8傑を発表します。

第1位 トヨタ「ヤリス クロス」

第1位 トヨタ「ヤリス クロス」

2022年度上半期販売台数ランキングのトップはトヨタ「ヤリス」でしたが、ヤリスの数字は「ヤリス」と「ヤリス クロス」の合算で、なおかつそれぞれにガソリン車とハイブリッド車がラインナップされています。

そのうちのハイブリッド車だけの販売台数を考えますと、推測値ではありますが、ヤリスのコンパクトSUVであるヤリス クロスが、2022年度上半期で最も人気があったストロングハイブリッド車だったということになります。

ヤリス クロスが採用しているストロングハイブリッドシステムは「THS-II」というシリーズ・パラレル方式で、スポーツグレードを除くハイブリッド車のWLTCモード燃費は27.8~30.8km/Lと、やはり非常に優秀です。

第2位 日産「ノート」

第2位 日産「ノート」

2022年度上半期、トヨタのヤリス クロスに次いでよく売れたストロングハイブリッド車は日産「ノート」でした。

ノートの販売台数は、5ナンバーサイズのコンパクトカーであるノートと、3ナンバーサイズのプレミアムコンパクト「ノート オーラ」の合算値で集計されているのですが、そのうちノートの販売比率が7割であると仮定すると、2022年度上半期の日産 ノートは、1位となった「ヤリス クロス」のハイブリッド車とわずか約1,000台差だった模様です。

日産が「e-POWER」と呼んでいるノートのシリーズハイブリッドは非常にパワフルで、WLTCモード燃費も2WD車の場合で28.4km/L。そしてインテリアデザインも非常に上質ですので、「売れるべくして売れた」ということができるでしょう。

第3位 トヨタ「アクア」

第3位 トヨタ「アクア」

日産「ノート」に次いでよく売れたのは、トヨタのハイブリッド専用コンパクトカーである「アクア」でした。

アクアに搭載されているハイブリッドシステムは、ヤリスと同じTHS-IIというシリーズ・パラレル方式で、1.5Lエンジンとモーターを合わせたシステム最高出力は116ps。そしてWLTCモード燃費は33.6~35.8km/Lと、かなり驚異的な数字をマークしています。

2021年7月にフルモデルチェンジを受けて誕生した現行型のアクアは、コンパクトカーとしては居住スペースや荷室が広く、インテリアも落ち着いた雰囲気。そして走りも十分しっかりしていて、燃費も前述のとおり驚異的ということで、これもまた「売れて当然」といえるハイブリッド車です。

第4位 トヨタ「ヤリス」

第4位 トヨタ「ヤリス」

ヤリスとヤリス クロスの合算、さらにはガソリン車とハイブリッド車の合算値においては2022年度上半期の販売台数ナンバーワンだったトヨタ ヤリスですが、コンパクトカーであるヤリスのハイブリッド車に限定した場合の推定販売台数は、トヨタ アクアより少しだけ少なかった模様。とはいえ大差ではありません。

トヨタ「ヤリス ハイブリッド」の特徴は「しゃれたデザイン」「活発な走り」などいろいろあるのですが、なんといっても最大の特徴は「アクアをも微妙に上回る超驚異的な燃費性能」でしょう。ハイブリッド2WD車のWLTCモード燃費は、なんと35.4~36.0km/L。「走っても走っても燃費計の目盛りが減らない!」といったら大げさかもしれませんが、それに近いニュアンスではあります。

第5位 トヨタ「ライズ」

第5位 トヨタ「ライズ」

トヨタ「ライズ」は、1~1.2Lクラスのガソリンエンジン車のほか、1.2Lエンジンにモーターを組み合わせたストロングハイブリッド車もラインナップするコンパクトSUV。

ライズの販売台数の6割がハイブリッド車であると仮定すると、ヤリスのハイブリッド車との台数差はわずか約2,000台。こちらも「かなり売れているストロングハイブリッド車である」といえるでしょう。

システムはOEM元のダイハツ「ロッキー」と同じ「eスマートハイブリッド」で、ヤリスやアクアなどとは異なります。ハイブリッド車のWLTCモード燃費は28.0km/L。空気抵抗が比較的大きいSUV特有のフォルムでありながら、燃費はかなり良好。そして荷物もしっかり積載することができ、走りのクオリティもなかなか良い感じです。

第6位 ホンダ「フリード」

第6位 ホンダ「フリード」

ホンダ「フリード」は5ナンバーサイズのミニバンで、3列シート/6人乗りと2列シート/5人乗りという2通りの仕様がラインナップされています。パワーユニットも1.5Lガソリンエンジンとストロングハイブリッドの2本立てで、ハイブリッド車の販売比率は約5割である模様です。

フリードのハイブリッドシステムは「SPORT HYBRID i-DCD」という、1.5Lエンジンに、高出力モーターを内蔵した7速デュアルクラッチトランスミッションを組み合わせたもの。世代としては一つ前のタイプですが、20.9km/Lという、ミニバンとしてはなかなか優秀なWLTCモード燃費と、SPORT HYBRID i-DCDならではのエンジンが主役の力強い走りが両立しています。またこの「ちょうどいいサイズ感」も、フリードの根強い人気の理由です。

第7位 ホンダ「フィット」

第7位 ホンダ「フィット」

2020年2月に発売された現行型のホンダ「フィット」は、1.3Lガソリンエンジンのほか、ホンダが「e:HEV」と呼んでいる独自の2モーター式ハイブリッドをラインナップ。e:HEVの販売比率は概ね65%であるようです。

フィットe:HEVのWLTCモード燃費は、2WD車の場合で27.1~30.2km/L。競合であるトヨタ「ヴィッツ」や「アクア」の数値を若干下回っていますが、状況に合わせて3つのモードをシームレスに切り替ええるe:HEVならではの走りは非常に上質で、パワフルにも静かにも走ることができます。

内外装デザインにも落ち着きがありますので、多くの方が満足できるはずのストロングハイブリッド車であるといえます。

第8位 トヨタ「ノア」

第8位 トヨタ「ノア」

トヨタの超定番にして超売れ筋であるミドルサイズミニバンである「ノア」。その現行モデルは2022年1月に登場しました。

パワーユニットは2Lガソリンエンジンのほか、1.8Lエンジンにモーターを組み合わせたシリーズ・パラレル方式のストロングハイブリッドを用意。要するに他のトヨタ車と同じ「THS-II」というシステムですが、改良された最新のバージョンが投入されています。その販売比率はノア全体の約6割である模様です。

THS-IIはノアのそこそこ重いボディを普通にグイグイと加速させますし、それでいてWLTCモード燃費は23.0~23.4km/Lと、このサイズのミニバンとしては非常に優秀。各部の使い勝手の良さと併せ、多くの方がこのミニバンを選びたくなる理由はよくわかります。

 

LINEでクイズキャンペーン 第4弾

マイルドハイブリッド車 人気ランキング トップ5

軽自動車やコンパクトカーに使われることが多いマイルドハイブリッドは、低コストで省燃費性能を向上させられるシステム。2022年度上半期の新車販売台数データを基に、人気マイルドハイブリッド車トップ5を発表します。

第1位 スズキ「スペーシア」

第1位 スズキ「スペーシア」

2022年度上半期に最もよく売れたマイルドハイブリッドシステム付きの車は、スズキ「スペーシア」。ホンダ「N BOX」と競合しているスズキの軽スーパーハイトワゴンです。

ライバルであるN BOXは普通のガソリンエンジンまたはガソリンターボエンジンですが、スペーシアは全グレードにマイルドハイブリッドシステムを搭載。アイドリングストップからの再発進時はガソリンを使わずにモーターの力だけでクリープ走行することで、渋滞時などのガソリン節約に貢献。またエンジン再始動時は、ISG(モーター機能付き発電機)のスターターモーター機能により、静かでスムーズな再始動が実現されています。

また「パワーモードスイッチ」を押せば、坂道や高速道路の合流時に結構力強い加速を披露します。

第2位 日産「ルークス」

第2位 日産「ルークス」

日産が2020年3月に発売した軽スーパーハイトワゴン「ルークス」も、全車にマイルドハイブリッドシステムを搭載。そしてスズキ「スペーシア」と若干の差はありますが、なかなかよく売れています。

エンジン部分は最高出力52psのノンターボまたは同64psのターボ付きで、そこに最高出力2.7psのモーターとリチウムイオンバッテリーからなるマイルドハイブリッド機構を追加。日産が「スマートシンプルハイブリッド」と呼ぶこのシステムは、減速時の運動エネルギーで発電してリチウムイオンバッテリーに充電。蓄えた電力を使ってECOモーターを回し、エンジンの補助駆動力やアイドリングストップなどに再利用しています。

第3位 スズキ「ハスラー」

第3位 スズキ「ハスラー」

日産「ルークス」と約800台差でよく売れたマイルドハイブリッド車は、軽クロスオーバーのスズキ「ハスラー」。こちらも全車マイルドハイブリッド機構付きで、発電効率に優れたISG(モーター機能付き発電機)が減速時のエネルギーを利用して発電し、アイドリングストップ車専用鉛バッテリーと専用リチウムイオンバッテリーに充電します。

そしてその電力を活かして、加速時にはモーターがエンジンをアシスト。その結果、ノンターボエンジンの場合で25.0km/L、ターボエンジンであっても22.6km/LというなかなかのWLTCモード燃費をマークするに至っています。

第4位 スズキ「ワゴンRスマイル」

第4位 スズキ「ワゴンRスマイル」

推定値に基づくものではありますが、2022年度上半期に4番目によく売れたマイルドハイブリッド車はスズキ「ワゴンRスマイル」でした。

ワゴンRスマイルは、ダイハツ「ムーヴ キャンバス」とよく似たコンセプトの「程よく背が高い、スライドドア付きの軽自動車」で、かわいいニュアンスのエクステリアデザインが採用されているという点も、ムーヴ キャンバスとよく似ています。

グレードは「HYBRID X」と「HYBRID S」、それに「G」の3種類で、Gを除く全車に、スズキ ハスラーやスペーシアなどと同じマイルドハイブリッド機構が搭載されています。「HYBRID X」と「HYBRID S」の2WD車のWLTCモード燃費は25.1km/Lです。

第5位 スズキ「ソリオ」

第5位 スズキ「ソリオ」

軽量コンパクトでコストも抑えられるマイルドハイブリッドシステムは小さな車に向いている機構であるため、ここまで軽自動車ばかりが並んでしまいましたが、もちろん普通車にもマイルドハイブリッドシステムは採用されています。その中でも特によく売れているのがスズキのコンパクトハイトワゴン「ソリオ」です。

エンジンは最高出力91psの1.2L直4で、「HYBRID MZ」および「HYBRID MX」というグレードには、最高出力3.1psのモーターとリチウムイオン電池をプラス。これにより、ソリオのアイドリングストップからのエンジン再始動は非常に滑らかに感じられるものになっており、2WD車のWLTCモード燃費も19.6km/Lと、まずまずの水準になっています。

プラグインハイブリッド車(PHEV) 人気ランキング トップ3

外部電力を充電して走ることができるのがプラグインハイブリッド車。その人気ランキングはどうなっているでしょうか?2022年度上半期の新車販売台数ランキングを基に推測してみます。

第1位 トヨタ「RAV4」

第1位 トヨタ「RAV4」

トヨタの人気SUV「RAV4」は、当初は独立したモデルとして「RAV4 PHV」というプラグインハイブリッド車をリリースしましたが、現在は「RAV4 Z」という車名およびグレード名に変更されています。

RAV4 Zは2.5L直4エンジンにプラグインハイブリッドシステムを組み合わせたもので、車両の前後にそれぞれモーターを搭載。システム最高出力は306psとなり、0-100km/h加速が6.0秒というかなり優れた加速性能を実現しています。

また新開発のバッテリーにより最大95kmものEV走行が可能で、ハイブリッド燃費も22.2km/Lと優秀。満充電までにかかる時間は、200Vであれば約5時間30分、100Vであれば約27時間です。

第2位 トヨタ「プリウスPHV」

第2位 トヨタ「プリウスPHV」

いわゆる普通のプリウスは外部電力からの充電はできないシリーズ・パラレル方式のハイブリッド車ですが、「プリウスPHV」は自宅などで充電ができるプラグインハイブリッド車。工事が必要な200Vだけでなく、自宅にある100V電源を利用しての普通充電を行うことができます。

充電された電気だけで走れる「EV走行距離」は60kmとなかなかのものですので、日常の近距離移動であればほぼEVとしての使用が可能。そして充電が底をついた後のハイブリッド燃費も30.3km/Lと、かなり優秀です。また大容量のバッテリーを搭載していますので、さまざまな電気製品に電気を“供給”することも可能になっています。

第3位 三菱「アウトランダーPHEV」

第3位 三菱「アウトランダーPHEV」

以前からプラグインハイブリッド車としての資質を高く評価され続けている三菱の中型SUV。高効率な2.4Lエンジンを搭載した上で、前後輪それぞれに独立した高出力モーターを搭載。これを自在に制御することで、驚くほど滑らかな走りが実現されています。

また大容量バッテリーにより、EV走行距離はWLTCモードで83~87km。遠出をする場合はさておき、日常のほとんどの用事はエンジンを動かさずに済ませることが可能なレベルです。

普通充電で満充電にするまでにかかる時間は約7.5時間で、80%までの急速充電であれば約38分でOK。そして車載の100V電源から最大出力1,500Wの給電も行えるため、これがあればアウトドアでも炊飯器やホットプレートなど、消費電力の大きい家電を普通に使うことができます。

LINEでクイズキャンペーン 第4弾

専門家がおすすめするハイブリッド車 ベスト5

ガソリン車よりも価格が少し高めになる場合が多いハイブリッド車は、「デザインが良い」など、省燃費性能以外の美点も欲しいところ。そういった条件も加味した「専門家がおすすめするベスト5」をここに発表します。

第1位 日産「ノート オーラ」

第1位 日産「ノート オーラ」

エンジンは発電のためだけに使い、エンジンが作った電気で駆動モーターを働かせるシリーズ方式のハイブリッド「e-POWER」はもはや日産のお家芸ですが、そんな日産e-POWER車の中でも特におすすめしたいのがこちら。コンパクトカーである「ノート」のボディを若干拡大し、各部をより上質なニュアンスとしたシリーズハイブリッドのプレミアムコンパクトです。

第二世代となったe-POWERユニットはノートより高出力化が図られパワフル。何よりも静粛性が向上し電動ドライブ感が増しています。インテリアも、15工程を経て作り出される木目調パネルやツイード調織物表皮など、プレミアムコンパクトとしての上質感はなかなかのもの。それでいて2WD車のWLTCモード燃費は27.2km/Lと、十分以上に優秀です。

第2位 トヨタ「シエンタ」

第2位 トヨタ「シエンタ」

トヨタ 「シエンタ」は、2003年9月に初代モデルが誕生した5ナンバーサイズのミニバン。2022年8月に登場した3代目(現行型)は、1.5L直3ガソリンエンジンも用意されていますが、注目はトヨタ得意のTHS-II(プリウスなどと同じシリーズ・パラレル方式のハイブリッドシステム)を採用しているハイブリッド版。

いわゆる“刺激”のようなものはあまりない車ですが、さすがにこのシステムは熟成されつくしており、普段使いには十分な力強さと癖のないフィーリング、静粛性の高さ、そして経済性等に満ちあふれています。ちなみに2WD車のWLTCモード燃費は28.2km/Lです。

そして車全体として見ても、デザインは内外装ともにしゃれていて、シートアレンジの容易さも驚異的なレベル。「普段使いのミニバン」としては言うことなしの1台です。

第3位 ホンダ「フィット RS」

第3位 ホンダ「フィット RS」

ホンダ「フィット」は、ホンダ独自の「センタータンクレイアウト」により、競合以上に広々とした車内空間を備えているコンパクトカー。現行型は1.5Lガソリンエンジンのほか、e:HEVという2モーター式ハイブリッドをラインナップしています。

そんなフィットの「RS」は、2022年10月のマイナーチェンジで追加された新しいグレード。スポーティーなビジュアルや専用サスペンション、「NORMAL」「ECON」「SPORT」の3つから走行モードを選択できるドライブモードセレクトなどを採用しています。

といっても過去のフィットRSのようなゴリゴリのスポーティーグレードではなく、すべてのフィーリングは「ノーマルグレードよりも上質」という感じです。その上質さは、e:HEVのフィーリングとよくマッチしています。

第4位 トヨタ「プリウスPHV」

第4位 トヨタ「プリウスPHV」

今冬の発売が予告されている新型トヨタ「プリウス」もかなり気になりますが。発売はまだ先であり、実際の納車時期も、おそらくは随分先のことになるはず。であるならば現行型のプリウスを、それもプラグインハイブリッドの「プリウスPHV」を今すぐ入手するのもかなり素敵かもしれません。

普通のハイブリッドのプリウスはさておき、PHVのほうはエクステリアデザインもかなりおしゃれ。そしてプラグインハイブリッド車ですので(充電設備があれば)自宅で充電が行えますし、急速充電にも対応。さらにはモーターだけで60km走れますし、「POWER」モードを使えばかなり強力な走りも堪能できる――ということで、その魅力はいまだ十分以上なのです。

第5位 スズキ「ソリオバンディット」

第5位 スズキ「ソリオバンディット」

マイルドハイブリッドの中では、スズキのコンパクトハイトワゴン「ソリオ」の上級ラインである「ソリオバンディット」がおすすめとなります。

パワーユニットは、1.2Lのガソリン直4エンジンをリチウムイオンバッテリーとISG(モーター機能付き発電機)がサポートするというもの。そのサポート力はストロングハイブリッドほどの強さはないのですが、マイルドハイブリッドシステムのおかげでこの車、アイドリングストップからのエンジン再始動がきわめてスムーズで心地よいのです。

そして車全体としても走りの良さはクラストップレベルで、内外装デザインも、いわゆるカスタム系ですが、上品なイメージでまとまっています。「実用的で安価で、しかし上質なニュアンスの車」を探している方には大いにおすすめできます。

ハイブリッド車の適切な選び方と注意点

最も基本的な注意点としては「ストロングハイブリッド」と「マイルドハイブリッド」、そして「プラグインハイブリッド」という3つの方式(タイプ)を頭の中でしっかり区別することでしょう。

繰り返しになりますが、ストロングハイブリッドは「モーターのみでの走行もできるタイプ」で、マイルドハイブリッドは「モーターはアシストするだけで、モーターのみでの走行はできないタイプ」、そしてプラグインハイブリッドは「外部電力から充電できるストロングハイブリッド」です。

しかし現在販売されているマイルドハイブリッド車のグレード名は単純に「ハイブリッド○○」となっている場合も多いため、それをストロングハイブリッドと勘違いしないようご注意ください。

またプラグインハイブリッド車は、家庭用のコンセントやプラグでは充電できないため、専用の充電設備を自宅に設置する必要があります。まぁ理論上は「常に近隣の急速充電スポットで充電する」ということもできなくはありませんが、現実的には不可能といっていいでしょう。

そのほかでは、同じストロングハイブリッド方式の中でのタイプ(方式)の違いには、さほどこだわらなくてもよいかとは思います。ひと昔前のホンダが使っていた「IMA」というパラレル方式のストロングハイブリッドは正直やや貧弱でしたが、現在のホンダが採用している「e:HEV」というシステムは、トヨタの「THS-II」や日産の「e-POWER」と同等または同等以上です。

それらの中でも「とにかく燃費が良いTHS-II」と「パワフルなe-POWER」「いいとこ取りなe:HEV」といった個性はありますが、いずれのタイプを選んだとしても、電気モーターならではの力強さと、複数の動力源を適切に使うことによる省燃費性能の両面を味わえるはずです。

とはいえ、ストロングハイブリッド車の省燃費性能が高いことは確かですが、その分だけ車両価格も若干高くなっているのが一般的です。購入時は燃費の数字だけでなく、「車両価格」や「運転のしさすさや面白さ」などの条件も加味しながら、総合的に判断するようにしてください。

「欲しい車が高い…」「予算オーバー」
でも、あきらめることはありません!

今利用が急増している、新しい車の持ち方があるのをご存じですか?
それは車のサブスク、カーリースです。

カーリースは月額料金の支払いだけで車を持つことができ、料金は最初から最後までずっと定額です。
そして、車両本体価格の全額を負担する必要がないので、「買えない」「ローンが組めない」と思っていた車にも、無理せず乗ることができます。同じ車でも、カーローンの月々の返済額とカーリースの月額料金を比べたとき、リースのほうが安く抑えられる、ということがあるのです。

カーリースを検討するなら、おすすめは「おトクにマイカー 定額カルモくん」です。

専門家と利用者が選ぶカーリース3冠獲得

カルモくん_詳しくみる

定額カルモくんで、あの車にいくらで乗れるのか?
知りたい方は【こちら】から料金シミュレーションできます。

サービスガイド(パンフレット)もございます

買うのとカーリースって何が違うの?なぜそんなに人気なの?といった疑問にお答えしています。また、大手カーリース各社との料金・サービス比較も掲載しています。ぜひご覧ください(郵送もダウンロードも可能です)。

サービスガイド

定額カルモくんの資料を見る

ハイブリッド車にはデメリットよりもメリットのほうが多い

「重くなる」「高くなる」などのデメリットがハイブリッド車にあることは事実ですが、それでも、その方式を問わず「燃費性能が向上し、なおかつ力強くもなる」というメリットは、車を所有する上では非常に重要なポイントです。マイルドハイブリッド車は「燃費性能の向上は“少々”のレベルでしかない」という現実もありますが、それでも、やはりモーターのアシストがあるとアイドリングストップからの再始動は格段にスムーズになります。
どの方式であるかにかかわらず、やはりハイブリッド車というのは大注目してしかるべき選択肢なのです。

【よくある質問】

Q1:ハイブリッド車にはどんな種類がありますか?

A:モーターだけで走行できる「ストロングハイブリッド」と、モーターはアシストするだけの「マイルドハイブリッド」、充電できるストロングハイブリッドである「プラグインハイブリッド」の3種類があります。そしてストロングハイブリッドも、その中で何種類かのタイプに分かれています。

Q2:ハイブリッド車のメリットとデメリットは?

A:ハイブリッド車に乗ることのメリットは「燃費が良い」「静粛性が高い」「エコカー減税が受けられる」「モーターもついているので力強い」などが挙げられます。逆に「車両価格は高め」「古くなるとバッテリー性能が劣化する」などのデメリットもあります。

Q3:ハイブリッド車を選ぶときに注意すべきことは?

A:モーターだけでの走行はできないマイルドハイブリッド車も、車名(グレード名)は「ハイブリッド○○」などと表記されている場合がありますので、そこはご注意ください。またプラグインハイブリッド車は、基本的には自宅に充電設備がないと、あまり意味をなさないタイプです。

※この記事は2023年1月時点の情報で制作しています

関連記事
カーリースお役立ち記事
車種から記事を探す
人気記事ランキング
注目のキーワード
閉じる

LINEでクイズキャンペーン 第4弾